表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/85

複数形で使う名詞(2)

以前、私は弥富伊予子さんに複数形で使う名詞について説明をしました。

その時、私は体に身につけるものに限定して色々説明しました。

彼女はそれらについて学んだ後も疑問を色々持っていたようで、数日後に次のようなメールが届きました。



先生、この前は複数形で使う名詞について教えていただき、誠にありがとうございました。

メガネやヘッドホン、パジャマなどを複数形で使う理由までも分かりやすく教えていただき、大変参考になりました。

その後、私がスーパーで買い物をしていて、トングを見た時、(これって挟む部分が2つあるから、複数形で使うのかしら?)と思いました。

さらには食事をしている時、(箸は2本そろって初めて箸として成立するので、複数形になるのかしら?)とも思いました。

先生、これらの質問に答えていただけますでしょうか?

よろしくお願いします。



その要望にお応えして、この度複数形で使う名詞の第2弾を作成することにしました。

みなさんもぜひ参考にしてください。



1)トング、ペンチ、はさみ

英語ではそれぞれtongs、pliers、scissorsとなります。

以前「複数形で使う名詞」の回では、メガネはレンズが2つ、イヤホンは耳当ての部分が2つついているため、複数形になると書きました。

考え方はそれと同じで、これらは使用する部分が2つに分かれているため、複数形になります。



2)箸

英語ではchopsticksとなります。弥富さんの言うとおり、箸は2本がそろって初めて役に立つものなので、複数形になります。



3)翼

鳥の翼は必ず2つあるので、単に翼と言った場合はwingsと複数形になります。

これはチョウなどの昆虫に生えている羽根や、飛行機の翼も同じで、やはりwingsと言います。

ただし、飛行機の右翼といったように、1つの翼しか考慮していない場合は単数形になります。



4)(音楽バンドの)ドラム

バンドで演奏する時のドラムは複数の太鼓を取り扱っているため、drumsと複数形になります。

He plays the drums in the band.(彼はバンドでドラムを演奏します。)

というような形で使います。

なお和太鼓など、1人で1つの太鼓しか取り扱わない場合は、単数形になります。



5)準決勝、準々決勝

トーナメント戦の準決勝では2試合、準々決勝では4試合が行われます。

つまりこれらのケースでは複数の試合が行われるため、それぞれsemifinals、quaterfinalsと複数形になります。

なお、決勝戦は1試合しか行われませんので、finalと単数形になります。


例文

Unicorns went into the quarterfinals.

(ユニコーンズが準々決勝に進出した。)

The opponent of the semifinals is very strong.

(準決勝の相手はとても強いです。)



6)仕事を変える

この場合は前の仕事と、次の仕事の2つを考慮しているので、jobが複数形になり、change jobsと言います。

これに気がつかないと単数で言ってしまいがちですが、この機会に覚えてしまいましょう。


例文

A:I hope to change jobs right away.

(今すぐにでも仕事を変えることができればいいなあ。)

B:It's getting harder, I think.

(それは段々厳しくなってきていると思いますよ。)



7)列車を乗り換える

この場合には、乗り換え前に乗っていた列車と、乗り換え後に乗る列車が必要になります。

つまり乗り換えをするためには列車が2つ必要になるので、trainが複数形になり、change trainsとなります。

これはバスや飛行機などでも同じです。

なお、「新幹線に乗り換える」と言う場合であれば、transfer to the Shinkansenと言います。

この場合は、乗り換え後に乗る列車(この場合は新幹線)しか考慮していないため、単数になります。


例文

You have to change trains at Shin-Yokohama station to get on the Shinkansen. Not at Yokohama station.

(新幹線に乗るためには、新横浜駅で乗り換えなければなりません。横浜駅ではないですよ。)

Please transfer to the subway line here.

(ここで地下鉄線に乗り換えてください。)



8)握手をする

握手をする時には、手が2つ必要になります。

ですから、handが複数形になり、shake handsとなります。


返事が遅くなりましたが、ひとまずこれだけ覚えていたければ、結構役に立つのではないかと思います。

弥富さんも、勉強頑張ってくださいね。

それでは、See you.



メールではこのようにまとめました。

今回はアイデアを集めるのに時間がかかってしまい、なかなか完成しませんでした。

実を言うと、他にも載せたかった名詞はあるのですが、使用頻度が少ないような気がしたため、後でボツにしたものもあります。

(作者自身、複数形で使う名詞の第2弾を作ろうと思ってから、掲載できる状態になるまで時間がかかりました。)

そのため、原稿をメールで送るのがかなり遅くなってしまいました。

弥富さんにはちょっと申し訳ないことをしましたが、これが彼女の役に立てば幸いです。

というわけで、今日は以上です。それではみなさん、See you.


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ