表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/85

meetとseeの違い

今回はタイトルにも書いてあるとおり、meetとseeの違いについて学びます。

この2語は日本語に訳す時、どちらも「(人に)会う」という意味になります。

でも実際にはちょっとややこしい使い方をするため、いざ使おうとした時に、なかなか使い分けるのが大変です。

このことは、弥富さんも感じ取っていたようで、先日、次のようなメールが届きました。

内容は次の通りです。



咲先生、こんにちは、弥富伊予子です。

今回、私はmeetとseeという単語の使い分けについてお聞きしたいと思い、メールを送りました。

私個人としては、meetを「人に会う」、seeを「人を見かける」と訳しているのですが、それでは説明のつかない場面もありました。

そのため、私自身、この2語をどうやって訳せばいいのか混乱するようになり、先生がいつも最後に言っている“See you.”という言葉も、「また見かけましょう。」と訳すのではないかと思えてしまうようになりました。

先生、どうか正しい訳し方を教えていただけますでしょうか?

よろしくお願いします。



これを受けて、私は次のような原稿を作成しました。



弥富さん、この度はmeetとseeに関する質問ありがとうございます。

早速この2語について説明をしていくことにします。

まずはmeetから説明していきます。

この単語には大きく分けて2通りの使い方があります。


1つ目はこれまで会ったことのない人に対して“Nice to meet you.”と言うように、「初対面の人に会う」という意味で使われます。

もっと詳しく言うと、「初対面の人に会って会話をし、知り合いになる」という意味になります。

ですから、“I met him yesterday.”と言うと、「私は昨日彼にあって、会話をした(正確には、それまで面識のなかった彼に会って会話をし、知り合いになった)。」という意味になります。

なお、「医者に会う」というような場合は、知り合いになるわけではないので、meetではなく“I'm going to see a doctor.”というように、seeを使います。


もう1つは、「すでに知り合いになっている人と、時間や場所を決めて、お互いその場所に移動した上で会う」という意味で使われます。



例文

A: “When is convenient to meet each other?”

 (いつ会う(正確には待ち合わせをして会う)のが便利ですか?)

B: “How about tomorrow afternoon? I'll be free from two.”

 (明日の午後はどうですか?私は2時から空いていますよ。)

A: “OK. Where will we meet?”

 (オーケー。どこで会いましょうか?)

B: “How about in front of the convenience store near A station?”

 (A駅近くのコンビニエンスストアの前はどうですか?)


というような感じで使います。



一方のseeですが、これも大きく分けて2つの使い方があります。


1つ目は知り合いでない人に対して使う場合で、この場合は単に「見かける」という意味になります。

例えば、町で有名人を見かけた時に“I saw a famous person!”というような形で使います。

もしここで“I met a famous person!”と言うと、有名人に会って、知り合いになった(または会話を交わした)という意味になってしまい、誤解されてしまいますよ。


もう1つは、「すでに知り合いになっている人に会う」という意味で、この場合は時間や場所を考慮しておらず、ただ「会う」という部分にだけ注目しています。


例文

“Nice to see you again.”

(またお会いできてうれしいです。)←“Nice to meet you again.”とは言いません。

“I hope to see him once again….”

(彼にもう一度会いたいよ…。)

“Please let me see my son!”

(どうか私の息子に会わせて下さい!)


というような感じで使います。



上記のように、meetとseeには「まだ知り合いになっていない人」に使う場合と、「すでに知り合いになっている人」に使う場合には、意味がかなり変わってしまいます。

そのため、慣れるまでは使い分けが大変かもしれませんが、じっくりと一つずつ覚えていきましょう。

ちなみに「すでに知り合いの人に会う」という意味のseeは、映画でよく聞く表現なので、耳にする機会も多いと思いますよ。

それでは弥富さん、See you.



その後、彼女は自分で例文を作っては私にメールを送り、使い方が合っているか質問をしてきました。

間違いもありましたが、彼女の熱心さには私自身、本当にうれしくなりました。

みなさんもぜひこれらの2語を使いこなせるようになってくださいね。

今回は以上です。それではみなさん、See you.


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ