一年~一年半ーアルファポリス様のwebコンテンツ大賞について
お久しぶりでございます。
微妙に半年を過ぎてしまいましたが、おおよそ半年で読んだ作品数は354作品。うち341は18禁なんで割愛。
読んだ通常作品数は13作品でした。
作者数は、通常作品が5人、18禁作品が86人でした。ええ、疲れていたんです。
ちなみに、約半年前のなろう様小説掲載数が712,519作品だったのが、現在762,313作品!
ザックリだけど5万作品も増えてるよ!!
読んでもよんでも追いつけない><。嬉しい悲鳴です。
今回、通常作品で読んだと言っても、ほとんどエッセイでした。
エッセイ、読み始めると、ついつい読んじゃいます。しかも、エッセイを書く人はコンスタントに書いている方が多く、過去に遡って読んでしまいます。
そのわりに今回読んだ作品数が少なかったのは、途中でウィンドウが消えちゃったからorz。さすがに誰の何作品を読んだかまでは正確に覚えてない。
読んですぐ読書記録をとるわけじゃなくて、読書に使っている端末の開けるウィンドウの数(並行読みしている作者数、最大15)がいっぱいになってから書くのです。今回は途中でうっかり端末を紛失してしまい、その間に開いていたウィンドウが消えてしまいました。履歴は残っていたのですが、履歴には同じ作者の作品がずらっと並んでいたわけです。
というわけで、若干正確さに欠けますが、まぁだいたいこんな感じでした。
時期がずれますが、PCの方もとんだので、応募要項や時期があいまいで、以下の記述の時期も前後しているかもしれません。すみません。
さて、一年~一年半の間に投稿した作品は、
【第8回ネット小説大賞】前回投稿していた結果。
2019年10月28日--2020年02月04日10:00 締切
「異世界で怪盗団を結成しました!!」...落選
>>【第8回ネット小説大賞】
新参者でよくわかっていなかったのですが、「旧なろうコン」「『小説家になろう』と提携して開催される、日本最大級の小説賞」なのですね。
第8回は応募総数10332作品だったとか! 確かに大規模です!
イラストや感想サービス、他にも読者が参加できる企画などもあって、盛り上がっていたように感じました。
落選だったのですが、ラッキーなことに感想をいただけました!
これは嬉しかったです!! ありがとうございます!!!
見える数字で読んでいただいているとわかってはいるのですが、ちゃんと向こう側に人がいたんだなぁと思いました。
現在小休止中ですが、ちゃんと完結させます。
私、この怪盗団を書くときに「せっかく初めて書く異世界モノだし、一粒で全部入ってたらお得じゃない?」とか思っちゃったんですよ。
だからこその男女のダブル主人公、かつ登場人物が(自分の作品にしては)多い、世界観(自分にしては)作り込み、どん底からのラブコメ、と盛りだくさんなのですが。
今は思います。
それは間を空けずに書き続けられるか、書きためてコンスタントにアップできればいいんだろうけど、こうも休みやすみだと読んでる方は切ないよね、と。
完結させる気はあるのですが、今しばらくかかりそうなので、とにかく完結させたくて、別異世界モノでコメディ部分だけのハート怪盗の方を書き始めちゃったんですよ。
すみません。書く方も切ないです。
気を取り直して。続きです。
【講談社児童文学新人賞】紙で投稿する講談社さまの賞です。
2020年2月25日~3月31日(当日消印有効)
今回の応募総数603作品
「終末以降のアリス」...落選
>>【講談社児童文学新人賞】
文字通り児童文学の賞です。
過去に「ルドルフとイッパイアッテナ」が受賞しています。
当時、猫を飼っていて、かつ帰ってこなかった私はボロ泣きでした。
なろう様、アリファポリス様、さらに修正して「終末以降のアリス」を出したのですが。
私の記憶違いなのでしょうがコロナで2020年は中止になったって表示されていたような? 投函した後で悲しくなったのは気のせいだった?? 世界線がずれた???
まぁいいや。
紙での投稿では、ほぼ、通し番号を求められるのですよ。久しぶりで迷いました。もう番号だけ手書きでもいいんじゃないかな。
あと、応募票が微妙に大変でした。1ヶ所間違えて書き直そうと思って戻ったら、全部やり直しとか……泣ける。
講談社児童文学新人賞には前々から出したい小説があるので、そっちをちゃんと書いてまた投稿します。
【第3回ライト文芸大賞】アルファポリス様でのWebコンテンツ賞(ジャンルごとに毎月1回開催されている)です。
エントリー期間 : 2020年4月1日~2020年4月30日
開催(投票)期間 : 2020年5月1日~2020年5月31日
応募総数1,171作品
「never coming morning」...落選
~~ここから引用~~
Web上に公開されているライト文芸小説が対象。2020年05月の1ヶ月間、「第3回ライト文芸大賞」として開催いたします。
読者投票・アクセス数などによりポイントを集計。アルファポリス編集部選考による「大賞」、ポイント最上位作の「読者賞」の他、テーマ部門ごとの賞や「優秀短編賞」を授与する可能性もあります。賞金総額は50万円。受賞作は出版化の可能性あり。
各賞受賞作品はアルファポリスからの書籍化が検討されます。
また、投票したユーザにも抽選で賞金をプレゼントいたします。
■ライト文芸とは?
一般文芸のように物語の主題をしっかり描きつつも、文体は比較的ライトで読みやすく、かといって「ライトノベル」や「キャラ文芸」ほどキャラクター性に特化しているわけではない文芸小説ジャンルを「ライト文芸」と定義しました。
登場人物の年齢や性別、舞台設定は自由で、文学性にもあまり捉われない、様々な読者を想定したエンターテインメント小説ジャンルともいえます。
~~ここまで引用~~
>>【第3回ライト文芸大賞】
前回、キャラ文芸に「終末以降のアリス」を出したところ、あぁジャンル違いだったと思い、今までのキャラ文芸大賞作品を見る感じヒューマンドラマなんで、ライト文芸に出し直そうと思ったのですが、キャラ文芸に出した作品はライト文芸には出せないことが判明。くぅ。
というわけで、SFだけどヒューマンドラマだよね? ってことで、neverを出しました。
落選しましたが、この機会に、気になっていた部分を加筆修正できたので、スッキリしました。そんなわけで、なろう様のneverを加筆修正したものがアルファポリス様にあります。
賞になっていたのが、あたたかい作品、恋が絡んでいても切ない青春や死を扱ったものだったので、ジャンル的には合っていたように思います。
アリスが10万文字あればライト文芸でいいとこまでいけたかなぁ。もっと謎を足さないとですね。
キャラ文芸とライト文芸の違いを、ようやく私も理解できました。
どっちも現代の舞台が多いんだけど、文芸作品ほどかたくない。一般文芸よりライトだけど、キャラ文芸よりリアリティがあってハートフルなのがライト文芸。ライト文芸よりも幽霊や妖怪などが出てきてグルメなのがキャラ文芸。うん。覚えた。
「Webコンテンツ賞」について詳しく説明があったので、引用します。
~~ここから引用~~
Webコンテンツ賞の概要
Webコンテンツのジャンルごとに毎月1回開催いたします。
開催期間は1ヶ月間。開催期間中は読者投票、アクセス数などにより、ポイント集計いたします。
「大賞」(アルファポリス編集部選考)、「読者賞」(ポイント最上位作)などを選出し、受賞作は出版化・商品化の可能性があります。
また、投票したユーザにも抽選で賞金をプレゼントいたします。
~~ここまで引用~~
現在(2020年9月)は「第13回ファンタジー小説大賞」の投票が行われています。
同時に、「第15回漫画大賞 秋の陣」のエントリー受付もされています。
エントリー期間中にエントリー(アルファポリス様に登録して作品を1話でもupしてからエントリー)必須です。エントリー期間が終わってから投票期間で、投票期間にはエントリーできません。ご注意です。
ちなみに今後の開催予定は、
~~ここから引用~~
第8回BL小説大賞
2020年11月開催 (10月エントリー募集)
カテゴリ:小説 > BL
募集開始は 2020年10月01日 の予定です
第13回絵本・児童書大賞
2020年12月開催 (11月エントリー募集)
カテゴリ:小説 > 絵本 / 児童書・童話
募集開始は 2020年11月01日 の予定です
第4回キャラ文芸大賞
2021年01月開催 (12月エントリー募集)
カテゴリ:小説 > キャラ文芸
募集開始は 2020年12月01日 の予定です
第14回恋愛小説大賞
2021年02月開催 (01月エントリー募集)
カテゴリ:小説 > 恋愛
募集開始は 2021年01月01日 の予定です
第4回ホラー・ミステリー小説大賞
2021年03月開催 (02月エントリー募集)
カテゴリ:小説 > ホラー / ミステリー
募集開始は 2021年02月01日 の予定です
第16回漫画大賞 春の陣
2021年04月開催 (03月エントリー募集)
カテゴリ:すべての漫画
募集開始は 2021年03月01日 の予定です
第4回ライト文芸大賞
2021年05月開催 (04月エントリー募集)
カテゴリ:小説 > ライト文芸
募集開始は 2021年04月01日 の予定です
第7回歴史・時代小説大賞
2021年06月開催 (05月エントリー募集)
カテゴリ:小説 > 歴史・時代
募集開始は 2021年05月01日 の予定です
~~ここまで引用~~
詳細は、それぞれのエントリー期間に発表されます。
前回にも少し書きましたが、アルファポリス様では書籍化が決まると契約期間中は本文をネット上から消すことになるようです(試し読みなどはある)。詳細はアルファポリス様のサイト>出版希望の方へ>詳細、にある「出版契約書サンプルPDF」に書いてあるので、そちらをお読みください。
話がそれましたが、続いて、
【第1回コミカライズ原作大賞】なろう×マンガUP!
応募総数2600作品以上
「終末以降のアリス」...落選
>>【第1回コミカライズ原作大賞】
前述の「講談社児童文学新人賞」が中止になったからこっちに出した、つもりだったのですが。
記憶違いじゃなければ二重投稿になってしまうので、やっちまったーです。気をつけます。
受賞作品の審査コメントを読むだけでも面白そうでした。
マンガで読めるのを楽しみにしています。
【pixivノベル大賞~2020Spring~】pixivさまの賞です。
【応募期間】2020年3月25日(水)~2020年5月10日(日) 23:59
応募総数709作品
・恋愛部門
・百合部門
・BL部門
・ホラー部門
・ミステリー部門
優秀作品には賞金、表紙イラスト付きでpixivノベルに掲載。
「バグったー」(ミステリー)...落選
「カッサンドラの叫び」(ホラー)...落選
>>【pixivノベル大賞~2020Spring~】
pixivノベル今まで読み専でした。
小説アップすると次話でも表紙数が増えちゃうのがつらい。これ、どうにかできるんだよね? もしかしてプレミアムだけの機能なの? とまだ使いこなせていません。いや、二次をアップできるだけでありがたいんだけど、離れてしまう次話をつなげる「シリーズ」のウィンドウの使い勝手が悪いとか、微妙に微妙でした。
小説特化してて無料でPVもわかるなろう様はありがたいんだなぁとしみじみ。
過去の二次作品を移動させていた時に開催されていたので出そうと思いました。
なんでこのジャンルにしたかというと『今回、特別選考委員として、作家の深沢美潮先生に「ホラー部門」「ミステリー部門」の審査員を務めていただきます。』とあったから!
フォーチュンクエストの先生じゃないですか!!
しかし、一次審査を通らないと読んでもらえなかったっぽい(涙)。
そりゃそうだよね。単純に応募総数700÷5ジャンルで、1ジャンル120、2ジャンルで240作品も読めないわ。
「バグったー」は「星新一賞」のを加筆修正して出せたのでスッキリしました。最終的に約1万2千文字になってたから、やっぱり一万文字にするにはキツかったんだなぁ。合いそうなコンテストがあれば、こちらにも持ってきます。
「カッサンドラの叫び」はどこか合いそうなジャンルのところを探してまた投稿したいと思います。
そんなわけで、合うジャンルを探すためにカクヨム様にも登録してみました。
カクヨム様は角川さまなのですねー。「スニーカー文庫」「ファミ通」がこんなところに! とびっくりしました。
「カクヨム甲子園」などもあるから、どちらかというと学生さん向けなのかな?
TOP画面、私は苦手なのですが、とりあえず作品を上げて使い方を確認。PV表記が棒グラフでどの話数にどれだけかが一目でわかるのがスゴい。あと、若い子を育てる感じがひしひしとしました。ゆっくり馴染んでいきたいと思います。
どこかでテキストネーム(コミックシナリオ)について、小説と例文を出して書かれていてありがたいわーと思ったのはどこだったかと探していたら、「魔法のiランド」で「コミックシナリオ大賞」があるからでした。この機会にじっくり読んで会得したいです。
なんとカクヨム様から「角川つばさ文庫小説賞」にも出せるみたいなので、出してみることにしました。
【第9回角川つばさ文庫小説賞(一般部門)】紙、web、魔法のiらんど様、カクヨム様から投稿可能。
【応募期間】2020年7月1日(水)~2020年8月31日(月)23:59
角川つばさ文庫に収録するのにふさわしい、エンタテインメント作品。
9〜13歳の児童を読者と想定。
子ども自身が選び、保護者が購入するレーベル。学級文庫や、図書館などにも置かれている。
青春、冒険、ファンタジー、恋愛、学園、SF、ミステリー、ホラーなど、ジャンルは不問。
2021年3月に、角川つばさ文庫ホームページにて発表予定。
「終末以降のアリス」...選考中
>>【第9回角川つばさ文庫小説賞】
「一般部門」とあるように「こども部門」もあります。
昨年のこども部門では、一次審査を通った作品すべてだったかに寸評がついていたように思います。
この備忘録の最初に書いていた小学生が投稿していたのがここでした。
今度出すなら、もっとちゃんと考えて出したいです。
雑学満載の読むとためになる系で、と考えていたら、子供は「怖い話がいい」らしい。なんでよ?
【第8回アイリスNEOファンタジー大賞】小説家になろう×一迅社アイリス編集部
2020年9月19日締切
審査発表2020年12月予定
「異世界で怪盗になったけど、あなたのハートは盗んでません!(旧題:異世界で正義の怪盗団と呼ばれています!)」...選考中
>>【第8回アイリスNEOファンタジー大賞】
好きな作品の多くがこちらから出ているので。
シリアス展開に疲れて、コメディが書きたくなって書いた。
まだ書き終わっていないので、早く書きます。
これはオチまでかなりキッチリ決まっているので後は書くだけ。頑張れ自分!
こうやって書き出したら、新作がほぼなかったですね。
カッサンドラとハート怪盗くらい?
書きかけの異世界怪盗と一緒に書いていきます! ではまた半年後に。