表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/5

3話

 少女を抱えたまま人型戦車に駆け寄る。

 ハンガーに支えられる様に立つ姿は、人型と言うにはやや歪だった。

 広い肩幅、逞しく短めの足、首が埋まった様な頭部。

 異形である。

 だがそのフォルムが戦場では敵の戦意を挫き、味方の士気を高めた。

 見る限り異常は無い様なので、総一郎は少女を抱え上げるとコクピットに乗り込む。

 少女を膝に乗せる様に座らせると、シートベルトで固定した。

 二足歩行する人型戦車は激しく揺れる。

 コクピットは入念な耐震構造になっているが、それでもかなりの揺れだった。

 固定しないと大変な事になる。

 人型戦車を起動させるとエンジンの振動と共にモニターが起動した。

『鉄人』

 そう大きく表示された後、OSとサンプリングモーションのパターン、現在の装備が表示された。

「何だ、これ」

 それを見て総一郎は呻いた。

 鉄人は第4世代人型戦車の代表格で、人型戦車の傑作機である。

 駆動系に油圧式のみを使っていた第3世代に比べ、画期的な技術だった人工筋肉を利用したマッスルシリンダーと油圧式を併用した。

 その結果、小型化と運動性が向上し、陸戦兵器として実用レベルに達したのである。

 だが、人型をしているからと言って、鉄人の動きは人間程は速く動けない。

 理由は簡単で、身長6mになる巨人が人間と同じ動きをすれば巨大な慣性が発生し、機体や関節が保たないからだ。

 その為リミッターが掛けられ、大型重機より速い程度のスピードしか出せない。

 そうなると歩兵等に肉薄されると案外脆かった。

 その弱点を補う為に、通常は随伴歩兵や小型多脚戦車を伴って運用される。

 それでも何らかの理由で敵の接近を許す場合があり、それに備えて脚部ハードポイントには対人兵器を装備するのがセオリーだ。

 だが、この鉄人には対人兵器がまるで無い。

 脚部には3連ミサイルポッドが装備されている。

 通常では考えられない装備だった。

 まして今の総一郎に随伴歩兵が付く筈が無い。

 これはかなり不利だった。

「やるしかない、か」

 言い聞かせる様に呟くと、レバーを操作し両腕にハンガーからマシンガンを取らせる。同時に腰部サブアームを動かし、予備弾倉を掴ませる。

「行くぞ」

 ペダルを踏み込み、鉄人を進ませる。

 重い足音を響かせながら、鉄人が歩き出す。

 出口を塞ぐシャッターに向き直ると、ミサイルポッドからミサイルを一発発射した。

 ミサイルは見事シャッターに命中し、跡形も無く吹き飛ばす。

 爆発と、それよって火災が発生する。

 その炎の中を鉄人は前進する。

 外に出ると、すぐに銃撃に晒された。

 が、鉄人の装甲はその程度ではビクともしない。

 逆に両腕のマシンガンの射撃で薙ぎ払う。

 出出しは順調の様だ。

「このまま突破する」

 総一郎は鉄人を前進させた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ