表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/13

月夜の下で?後編

深夜。誰もが寝静まり、静寂が支配する時間帯。アルカナ王国内にある森に、1つの人影が動いていた。

何かを探すかのように、キョロキョロと辺りを見渡す人影。なかなか見付からないのか、どんどん森の奥へと向かっていく。



「あんまりそっちいくと、魔獣に襲われるぞ」



突然聞こえてきた声に、人影はあからさまにビクッと飛び上がった。声のした方を見れば、一人の女が木に背中を預けてこちらを見ていた。


月光の下で見る女は、何故か儚く見える。だが言葉使いだけはいつも通りのようだ。



「まさか、夜遊びが好きだなんてね。アレン」



人影ーーアレンは何処からか紙を取り出して何かを書く。



『なぜ分かった?』



アレンの素直な疑問に、ルナはニッコリと笑って見せた。



「実はね、あんたの部屋の床に真新しい土が付いてたのよ。使用人は入れないし、入るのは私ぐらい。だったら床に土をつける事が出来るのは、私かあんたぐらいでしょ?

でも、私は最近土のあるところを歩いた覚えがないから、土を付けたとは考えづらい」



「だからあんたかと思って」と、ルナは言った。話を聞きながら、アレンはあの時かと泥に足を突っ込んだときの事を思い出した。


ルナは木から離れ、アレンの目の前に立つ。



「それで?何を探してるの?」



アレンはしばらく考える素振りを見せた後、紙に再び書く。



月下草(げっかそう)


「月下草?また随分とマイナーな野草ね」



月下草とは、月がでる晩のみ生える野草だ。月の光がよく当たる場所に生えてる事から、月下草と呼ばれるようになった。


だが、何処にでも生えている訳ではなく、月光が当たる場所、土の質、温度、湿度など様々な条件が揃わないと生えていない。


故に、見付けるのはなかなか難しい。

アレンも3週間も前からあちこち探してはいるが、そろそろ諦めようかと考えていた所だ。ところが、



「んじゃあ、ついといで」


「?」



アレンは不思議そうにルナの顔を見た。ルナはニコッと笑って、右の方を指差す。



「ほら、行くよ」



歩き出すルナに、アレンは言われるがままついていく事にした。










「!」


「ね?大量でしょ?」



しばらく歩き、結構森の中へとやって来た。そこにあったのは、一面に生える月光の光を浴びる白い草。間違いなく月下草だ。


アレンは目を見開いて驚いている。そんな反応に、ルナはクスリッと笑った。



「取らないの?」



背中を押され、アレンは月下草の中に座った。白い草は、風に吹かれてゆらゆらと揺れ、月の光によってきらきらと光っている。


幻想的な光景に、アレンはここが本当に自分の暮らす世界なのかと思った。それほど美しい。



「綺麗ね」


「・・・うん・・・・」



微かに聞こえた返事に、今度はルナが驚いた。



「おぉ、喋った」


「・・・人間だから・・・・喋る」


「まぁそりゃそうだ」



ケラケラ笑い、ルナはアレンの隣に座った。



「月光には魔力がある。その月光を浴びる月下草にも魔力が宿るって言うから、魔力にでもあてられたのかしら?」


「・・・紙に書くの・・・面倒になった・・・それだけ」


「ふーん?」



ルナは仰向けに寝転がった。空を見上げれば、丸い月が暗闇に浮かんでいる。まるで、穴が空いているようだ。


アレンは寝転がっているルナの顔を見た。白い葉に艶やかな黒髪が広がり、月のような金の瞳は空を見つめる。



「んで?月下草を何に使うんだ?」



フッとアレンに視線が向けられ、アレンは思わずぬ目を反らした。別にやましい事などないのに、金の瞳と目を合わせられない。



「別に・・・・」


「月下草か・・・万病の薬を作れるって話を聞いたな」



ピクッとアレンが反応する。

ルナはアレンの素直な反応に、苦笑いを浮かべた。



「あんた、意外に分かりやすよな」



体を起こし、ルナは紙を取り出す。

紙には様々な薬の名前が書かれており、アレンにはその薬の名前に見覚えがあった。



「ある薬屋に入荷された薬だ、どれもかなり調合が難しい。亭主に聞いたらネロという薬剤師が、直接薬屋に持ってきてるんだと」


「・・・・」


「そのネロって薬剤師は・・・あんたね?」



ストレートな質問に、アレンはため息をつく。否定したところできっと調べあげているんだろうと、アレンは思った。

店すら調べてあるのだ、否定したところで無駄だ。



「・・・お父様に報告するのか?」


「え?」


「・・・一国の王子が薬剤師の真似事・・・お父様が許すはずかない」



薬剤師は資格がなければなれない。だが、簡単に作れる傷薬などは素人が薬屋に売ることがたたある。それで僅かなお金を稼いでいる人が多いため、薬屋も黙認して資格があるかどうか確認をしない事が多い。

さらにアレンが作ったのは、調合するのは難しい薬ばかりなのに、出来ばえは完璧。てっきり薬剤師かと思っていた、と亭主は話していた。


しかし、アレンは薬剤師の資格をもっていない。いくら薬屋が黙認していると言っても違法である、王族としてはやってはならないことだ。


アレンは顔を俯かせた。



「・・・なんで陛下に報告するの?」


「・・・は?」



アレンが顔をあげると、ルナは不思議そうな顔をしている。



「あんたの薬見せてもらったけど、どれも完璧なものばかり。効き目も抜群だって店の亭主に聞いたわ。あ、それを報告すればいい?」


「・・・違法だぞ?」



ルナはクスクス笑った。



「ルールってのはね、守らなきゃいけないものも確かにある。だけど、すべてを守らなきゃいけない訳じゃない」



ポンッとアレンの頭に手をのせ、髪をとかすようにルナは優しく撫でた。



「あんたが作った薬で、助かっている人がいる。人助けのためなら、ルールなんて破っていいのよ」



そう言うルナに、アレンは驚きに顔をそめる。予想外の言葉で、なんと返していいか分からないようだ。



「あ、でも陛下には内緒ね。私まで怒られる」


「・・・どうしようかな」


「ちょっ、あんたは叱られて終わりかもしれないけど、私は下手したら処分よ?このクビをスッパン!されるかもしれないのよ?」


「・・・・フッ」



首を手で切る動作をするルナは、漏れた笑い声にそちらを見た。俯いたアレンの肩が、僅かに震えている。



「おいおい、笑い事じゃないっつの」


「だって・・・フフッ」


「たくっ、ほらさっさと月下草集めるよ」



笑うアレンにルナはため息をつきつつ、ポンッと(かご)を出して月下草を入れていく。アレンも笑いながら、ルナと同じ籠に月下草を集め始めた。








「よし、こんなもん?」



籠いっぱいに入った月下草を持って、ルナは立ち上がった。



「そろそろ帰るか。夜が明けちゃう」



帰ろうと歩き出したが、振り返ってもアレンは座ったままで立ち上がろうとしない。



「?・・・アレン?」


「・・・薬さえ」



プチンッと草を摘み、アレンは目を細めて見つめた。何故か、今にも泣いてしまいそうな顔をしている。



「薬さえあれば・・・」


「・・・お母様は助かった?」


「やっぱり・・・知ってるんだ」


「まぁ、陛下からだいたいは・・・病気だったんでしょ?」



アレンの母親は、アレンが5歳の頃に病気を患った。原因不明の病に医者達は必死に治そうと努力をしたが、結局は治す方法も見付からず。


アレンは弱っていく母親を見ながら、何も出来ない自分に苛立ちを感じた。魔法の天才、神童などと呼ばれても母親一人助けることが出来ない。

なんて、無力なんだろうか。


そんな時、アレンは魔法薬の本を読んだ。もしかしたらと、アレンは材料を集めて様々な魔法薬を作った。しかし、



『アレン様、申し訳ありませんが、それを使うことは出来ません』


『なぜ?』


『病の原因が分からないからです。もし拒絶反応がでたらいけません』



そう言って、アレンの作った薬は使われず、母親は病の原因すらつかめず帰らぬ人に。


アレンは母親の葬式で母親の死体を前に、涙を流しながら思った。



「万の病に効く薬・・・万病薬を作る・・・」



それが、何も出来なかった自分が出来る母親への償い。


初めて、アレンはこの話を他人にした。秘密を知られたからか、それとも本当に月の魔力にやられたのか。

アレンはルナを伺い見た。ルナは顎に手をそえて、何かを考える素振りを見せる。



「ふむ・・・万病薬か・・・」



もちろん、そんな薬は世に出回っていない。月下草だって効く

・・・・・・

かもしれないと言われているだけで、本当に作れるかは定かではない。


普通の者なら無謀と言うだろう。アレンはルナもそう考えていると思って、話したことを後悔した。



「んー・・・難しいな。病の特徴がそれぞれ違うし、その全部に効く薬を作るか・・・あれとあれを組み合わせて・・・いや、駄目だ。腹痛に効かなくなる」


「・・・なんで真剣に考えてる」



あれでもない、これでもないと考えてるルナに、アレンは呆れたようなため息をつく。ルナは顔をアレンの方に向けて笑って見せた。



「当然じゃない。私はあんたの教育係だから」


「?」



ルナは空に浮かぶ月を見た。



「月が夜道を照らし旅人を助けるように、教育者は生徒を手助けするのが役目・・・って、昔の恩師に言われたわ」



月を見つめる横顔が、何処か懐かしそうに見える。



「だから、あんたがやりたいと言うなら、教育係である私は協力するに決まってるでしょ」



籠にある月下草を手に取り、どう調合するか考えて出すルナ。アレンは呆気にとられて呆然としていたが、すぐにもとの表情に戻り、今日何度目かのため息を吐き出した。



「よく言う・・・教育係の風上にもおけないくせに・・・」


「おいコラ、それは言い過ぎだろ」


「教育係なのに・・・生徒を駄目にするタイプ・・・」


「そこまで?」



眉間にシワをよせアレンを見れば、ニコッと頬を緩ませた。



「でも・・・僕はそれでいいと・・・思う」



キョトンと、ルナは思わず口を開けたが、呆れたような顔をした。



「やれやれ、確かに生徒を駄目にするタイプらしい・・・まぁいいか」



ルナは踵を返すと、再び歩き出す。



「ほら、帰るぞ。明日から魔法薬の勉強もするか」


「・・・うん」


「あ、だからって他の科目を怠るつもりはないぞ」


「・・・わかった・・・」



ルナの隣を歩きながら、アレンは何年振りかの会話を楽しんだ。



アレンメインの話


遅れたー!(泣)

1日1ページの目標が・・・すみません


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ