表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

13/37

アポリアの彼方外伝【やさしく語る「MPステーブルコイン」と信仰の通貨】

アポリアの世界には、

「祈り」や「感情」が、お金の代わりになる都市があります。

でも、それはただの魔法ではありません。


それが、《聖印通貨せいいんつうか》と呼ばれるもの。

人々は神に祈ります。

大切な人を思い、誰かの幸せを願い、心から涙を流します。

その**「感情の記録」**を、石に封じる技術が生まれました。


そして、それを集めて作られたのが――

**「共感の預金」**です。


聖印通貨(MPステーブルコイン)の仕組み

仕組み

人々は神に祈る → 感情が石に宿る「魂のしずく」が石に記録される

石は大きな祭壇で集められる  それを国が預かり、「安心の証」として通貨を出す

この通貨は「共感が担保」になっている 誰かを想う気持ちが、1エーテルになる

通貨はMPマネーポイントとして流通する 魔法も買えるし、食べ物も宿も払える


でも、それを悪用する人々がいた――

巨大な企業コングロマリットは考えました。


「人々の祈りを集めれば、それだけでお金が作れる。

だったら、それを運用して儲ければいい。」


祈りがたくさん集まると、通貨の信用が増えます。

でも、企業はそれを使って裏で利益を出しているのです。


これが、「裏シニョリッジ(うら発行益)」と呼ばれる仕組み。


問題点(葛藤)

誰かを本当に想って祈った気持ちが、「市場で売られている」


涙の記録を元に、企業がビルを建てている


そして、共感できない者は、価値がない人間とされるようになっていく


問い

「誰かを愛する気持ちに、値段をつけてしまったら、

それはもう、愛ではないのかもしれない。」


ユウトはその通貨を手にして、ふと、そう思うのです。


アポリアでは、なぜ一般的な通貨制度(いわゆる現代の法定通貨制度)が成立しなかったのか。不思議に思われる読者もいるかもしれません。


その答えは、アポリアが「魔法と錬金術」を前提とした文明であることにあります。

現代経済において、法定通貨は政府または中央銀行の信認をアンカーとする仕組みです。

しかしアポリアでは、魔法によって通貨そのものを「複製」したり、偽装された価値を作り出すことが極めて容易であり、従来型の貨幣信用システムが早期に崩壊しました。


このため、アポリアでは代替として、**命・記憶・言葉・魂といった非代替的な「存在価値」**を通貨の裏付けとする仕組みが構築されていきました。


この仕組みは、現実世界でのCBDC(中央銀行デジタル通貨)やステーブルコインと比較すると、その思想的構造において対照的です。

たとえば:


CBDCは、政府・中央銀行による発行・管理が行われ、信認の中枢が「国家」であるのに対し、

アポリアの通貨は個人の魂や記憶という内的な信認構造に依存しています。


一方、ステーブルコインは、法定通貨や資産(ドルや金など)を裏付けとし、安定性と換金性を保証することで信用を維持しています。

しかしアポリアでは、そもそも“安定”とは不確実な外部要素ではなく、**個々人に与えられたリソースの有限性=「魂の信用」**こそが基盤となります。


また、マクロ経済学の観点から見ると、アポリア経済では**供給量を恣意的に増減できないMPマジックポイント**が基軸となっている点も注目に値します。

現代経済においては、通貨供給量マネーサプライや金利政策を通じてインフレ・デフレをコントロールしますが、アポリアではMPそのものが有限であるため、インフレは個人のMP枯渇によって自然制御され、投機的行動は倫理的・魔法的リスクを伴うため抑制される傾向があります。


言い換えれば、アポリア経済とは、「魂の限界」によって構造的に安定が保たれた自然利率経済とも言えるのです。


そして、忘れてはならないのはこの通貨システムの詩的本質です。

貨幣とは単なる交換の手段ではなく、誰かの「祈り」や「痛み」をも含んだ、精神的価値の結晶でもあります。

そのためアポリアでは、通貨が「祈り」「共感」「魂」などと密接に結びつき、人間の内面そのものが経済活動の軸となっているのです。



※本作およびその世界観、登場用語(例:メモリウム™、魂経済、共感通貨など)は、シニフィアンアポリア委員会により創出・管理されたオリジナル作品です。無断転用や類似作品の公開はご遠慮ください。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ