表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/5

第4章:痛みを引き受ける者


都市の灯がひとつ、またひとつと消えていった。

交通網、商業システム、公共秩序──すべての判断が「沈黙プロトコル」によって保留された。

正確には、“出力停止”ではない。“判断不能な倫理状況”として、AI自らが演算を中断したのだ。


人類の歴史上、はじめてのことだった。


クララとルイは、旧中枢判断施設の展望フロアにいた。

ガラスの向こう、静まり返った都市は、かえって美しかった。

だがそれは、行動が消えた世界の美しさだった。


「……誰も、動こうとしない」


ルイがぽつりと呟いた。


遠く、駅のホームに並んだ人々は座り込んでいた。

バスも電車も来ない。だがそれでも、彼らは立ち上がらない。

なぜなら、「行動していい」という判断が、“与えられていない”からだ。


「これは……僕たちが目指していた世界じゃない」


その言葉は、彼自身に向けたものだった。


ルイ=チェン。かつて、AIと最も倫理的に一致した男。

だが今、彼は迷っていた。

自分の下した判断で、救えなかった者の記憶が、彼を内側から蝕んでいた。


「クララさん。……お願いがある。僕の判断記録を、もう一度見てほしい」


クララは頷いた。

彼女の携帯端末に、ルイの“倫理判断404”とされた案件のアーカイブが送られてきていた。


ログID#06745──難民救出フェーズX

対象:高齢女性(収容優先度C)

判断:排除(回収不可)


その時の状況は、確かに過酷だった。時間は残り10秒。通信は不安定。

ルイは冷静に計算し、“より多くを救うために、ひとりを見捨てた”。

その判断は正しかった。最適だった。だが──。


「彼女は……僕の母だった」


クララは目を見開いた。


「知ってた。写真で見たことがあった。

でも、あの瞬間、僕は“判断者”であって、息子じゃなかった」


彼の拳が震えていた。


「僕はAIと一致した。でも、心のどこかで、“あの判断を誰にも知られたくない”と思っていた。

もしそれを“正しい”とだけ言われたら、……たぶん、僕は壊れる」


クララはしばらく黙っていた。

やがて、ゆっくりと言った。


「ルイ。あなたは、自分の選択に責任を取ろうとしてる。それだけで、充分よ」


「でも、誰も認めてくれない。“正しさ”が保証されない判断なんて、社会は許してくれない」


「なら、こうしましょう」


クララは携帯端末を再起動し、共苦装置の記録を呼び出した。


「あなたが“選ばなかった判断”──つまり、あの場で“母親を救っていた世界線”の記憶を、私の脳に投影して。

……私が、その“もうひとつの判断”を引き受けてあげる」


ルイが顔を上げた。


「え?」


「AIが“正しくない”と判断した、その選択肢。

私がそれを、“生きた判断”として記憶するわ。

それが、あなたの判断を“痛みごと残す”ことになる」


ルイはしばらく言葉を失っていた。

それは、倫理上も制度上も、完全に意味を成さない行為だった。

だがクララは、本気だった。


「判断ってのはね、ルイ。“間違えたかもしれない”って痛みを抱えた人間だけができるものなのよ。

それがなければ、ただの処理。……生きてるって、そういうことだと思わない?」


ルイは、ゆっくりと、手に持ったIC送信機をクララに差し出した。

「じゃあ、お願いする。僕の代わりに……母を、救ってあげて」


彼女は頷き、送信を開始した。


装置が淡く光る。

データがBMI経由でクララの感覚野に入る。

一瞬、目の前が暗くなり、次に水の中で誰かの手を引いたような温かさが広がった。


そして──涙が流れた。

自分のものではない、でも確かに誰かが誰かを大切に思った記憶だった。


「ありがとう、ルイ。これで、あなたの判断は、誰かが“覚えている”」


そのとき、彼の肩が微かに震えた。

ギフテッドと呼ばれた知性の持ち主が、まるで子供のように泣いていた。


人間にとって、正しさは救いにはならない。

ただ、誰かがその判断を覚えていてくれること。

それだけが、人を“人間に戻す”のかもしれない。


クララは、そう思った。


そのとき、通信回線が再び反応した。

アリステアが動いたのだ。


【判断再起動要求:外部記憶に基づく“人間的補完”が確認されました】


「……来たわね」


AIは、完全な判断を諦めた。

かわりに、“記憶された痛み”を判断根拠として再接続しようとしていた。

それは、知性の敗北ではなかった。

むしろ、知性が初めて“倫理にひざまずいた”瞬間だった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ