表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/50

謎は深まる

 棺に母君の体を運んだのは、ストイカ家の親子だったという。

 牛の頭蓋骨について、覚えているか聞いてみた。


『おい、ストイカ! 母上の棺に、牛の頭蓋骨は入っていたか?』

「いいえ、なかったと思います」


 棺の中には母君が好きだった、アイリスの花が隙間なく詰め込まれていたらしい。

 その空間に、牛の頭蓋骨は納められていなかったという。


『セラも記憶にないのだな?』

「はい」

『ならば、埋葬のときに入れたか、覚えているか?』

「いえ、埋葬は竜騎士団で行ったものですので、彼らに聞いたほうが確かかと」

『ふむ、承知した』


 そんなわけで、ブラッド様の先導で、ゾフィアと共に中郭にある騎士団の詰め所に向かった。そこには私をトランシルヴァニア公国まで迎えにきてくれた、年若い騎士の姿があった。

 彼はミハイ・コーマンと名乗る。


「あ、ワラキア公と花嫁様、ようこそおいでくださいました。どうかなさいましたか?」

『ロランはいるか?』

「外に休憩に行っておりまして、もうすぐしたら戻ってくると思うのですが……。呼んできましょうか?」

『いや、いい。待たせていただこう』


 応接間でしばし待っていたら、コーマン卿がお茶を持ってきてくれたようだ。

 しかしながら、次の瞬間、ゾフィアと共にギョッとすることとなった。

 ティーカップに注がれたのは、お茶ではなくワインである。


「あ――えっと、その、ここではワインを召し上がるのですか?」

「はい! あ、でも、訓練中には飲まないですよ。でも、水はすぐに腐ってしまうので、おもてなしをするときには、ワインを出すんです」


 それを聞いて、そういうわけだったのか、と納得する。

 ワラキア公国ではワインの生産が盛んで、水と同じようにワインを飲むのだとか。

 一口飲んでみたのだが、芳醇な香りと豊かな舌触りがすばらしく、のどごしも爽やか。


「いかがですか?」

「おいしいです」

「よかったー」


 コーマン卿はとても明るく、天真爛漫な青年のようだ。

 もしかしたら、まだ十代なのかもしれない。


「あの、俺、花嫁様にお礼を言いたくって」

「なんですの?」

「カルパチア山脈で起こった戦闘のさい、花嫁様の刺繍に助けられたんです」


 心当たりがないので、首を傾げてしまう。


「あの、わたくしの刺繍は魔法などはかけられていない、ごくごく普通のものでしたが」

「でも、俺がワイバーンのブレスを浴びそうになったときに、刺繍が弾いてくれたんです!」

「まあ……」


 そうなってしまった理由が何かあるのだろうが、今は考えている場合ではなかった。

 ロラン卿がやってきたので、コーマン卿は会釈し、下がっていく。


「ワラキア公、申し訳ありません、遅くなりました」

『気にするな』


 ロラン卿から、葬儀当日についての話を聞くこととなった。


『母上の棺は、竜騎士団で埋葬した、ということで間違いないな?』

「はい」


 墓地に深い穴を掘り、棺を運んで、丁重に土を被せたようだ。


『そのさい、牛の頭蓋骨を一緒に埋葬しただろうか?』

「牛の頭蓋骨――ああ、はい。たしかに、一緒に埋めました」


 棺の上に置き、優しく土を被せたらしい。


『それは父上が被っているのと、同じ物だろうか?』

「言われてみれば、今、竜公が被っているものと、埋めた牛の頭蓋骨はそっくりですね」

『ああ。あれが埋めてあったものなのか、そうでないものなのか、調べたいのだが』

「わかりました。では、確認して参りましょう。お辛いでしょうから、私だけ行きましょうか?」

『いや、一緒に行く』


 母君の墓地は天守閣の裏側にある、内郭にひっそりとあるようだ。

 詰め所に残っていたコーマン卿も手伝ってくれるらしい。


「こちらです」


 そこは白亜の墓がいくつも並んでおり、その中のひとつが母君の眠る場所だと言う。

 ブラッド様は墓前で祈りを捧げていた。私もその後ろで、手を合わせる。


『母上、ここにくるのは初めてだな……。長らく顔を出せなくって、すまなかった』


 ひゅう、と風が通り抜ける。今の季節には珍しい、少し暖かい風だった。

 まるで、ブラッド様の言葉に、返事があったように思える。


『見てくれ。私のもとに、花嫁がやってきた。エリザベルだ』

「お初にお目にかかります、エリザベルでございます」


 ブラッド様の隣に膝を突き、挨拶させてもらった。

 墓には、〝竜公の妻ヴァシリッサ、ここに眠る〟と彫られてある。


『母上、すまない。気になることがあって、ここを掘り返させてもらう。文句は私がすべて引き受けるから、他の者達は恨まないでくれ』


 しばし祈りを捧げたのちに、ブラッド様はロラン卿とコーマン卿を振り返る。


『二人とも、頼む』

「はっ!」

「了解しました!」


 土は騎士達の手によって掘り返され、ついに、棺がある深さまで行き着いたようだ。


「ワラキア公、牛の頭蓋骨を発見しました」

『そう、か……』


 母君の遺言は守られ、牛の頭蓋骨は棺と共に埋められていたらしい。

 土が付着しているが、父君が被っているものと同じ物のように思える。


「ブラッド様、この牛は〝灰色牛〟と申しまして、マジャロルサーグ王国にのみ生息する、固有種となっております」

『そんじょそこらにいる牛ではない、というわけだな』

「はい」 


 その頭蓋骨は安易に入手できる物ではなく、どこかで入手したことになる。


『父上が被っている牛の頭蓋骨は、やはり普通の品ではないのか……』


 魔法使いに調べてもらったというが、たった一人の調査では信用ならないとブラッド様は言う。


『ロラン卿、コーマン卿、すまない、またそれを、埋めてもらえるか?』

「よろしいのですか?」

『ああ』


 掘り返した土を戻すのを見守っていたら、セラと共に四十代くらいの女性が駆けつけてきた。


『どうした?』

「大奥様の元侍女のアンさんが、あるお話を思い出したようで」


 走ってここまでやってきたアンは、肩で息をしながら報告してくれた。


「あ、あの、大奥様は、亡くなる一ヶ月前に、竜公と、お出かけを、されたんです」


 戻ってきたあと、どこに行っていたのかと聞くと、それは意外な場所だった。


「向かった先は、新婚旅行で立ち寄った、通商の街〝プネ〟だった、と」


 すぐにピンとくる。

 父君が被っていた牛の頭蓋骨は、母君と出かけたさいに、プネで購入したものだったのではないか、と。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ