表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/2

1~7話

――気がつくと、私は見知らぬ場所にいた。


青空が広がる田舎の村。木造の家々が並び、遠くには森と小川が見える。鳥のさえずりが心地よく、どこか懐かしい雰囲気のある場所だった。


「……あれ? 私、生きてる?」


前世の記憶ははっきりしている。私は社畜の会社員だった。長時間労働に耐えられず、過労とうつ病で自ら命を絶ったはずなのに――なぜか、小さな赤ん坊の姿になっていた。


しかも、どうやら私はこの村で生まれたばかりの赤ちゃんらしい。


「ひより、ほら、ミルクの時間よ」


優しく微笑む女性が、私を抱き上げる。この人が、どうやら私の母親らしい。**「野沢のざわ 菜月なつき」**と名乗る彼女は、20代後半くらいの若い女性で、ふんわりした優しい雰囲気の人だった。


――そして、私はこの村で「野沢のざわ 日和ひより」として生まれ変わったらしい。


◆ 女の子ばかりの村?

生後数か月が経ち、少しずつ周囲のことが分かるようになってきた。


「……あれ?」


気づいたことがある。


この村には……女の子しかいない!?


母親だけでなく、近所のおばさん、子どもたち、おばあちゃん、村の長老まで、見渡す限り全員が女性だった。


「え? ここ、女しかいない村なの?」


驚いたが、どうやらこの村には**「女性が多く生まれる」**という特性があるらしい。まったく男がいないわけではないが、ものすごく希少で、近くの町や村から婿を迎えることがほとんどらしい。


つまり、この村は……女の子だらけの楽園ということだ!


◆ 初めての友達

生後1年ほど経つと、私も少しずつ言葉を話せるようになった。


「ひより、こっちおいでー!」


私を呼んでいるのは、同い年の桜木 すみれ(さくらぎ すみれ)。元気いっぱいの女の子で、この村の子どもたちのリーダー的存在だった。


「うん!」


私はふらふらとした足取りで、すみれのもとへ向かう。すると、すみれの隣には、ほかにも何人かの女の子がいた。


「こっちは柊 りん(ひいらぎ りん)、ちょっと人見知りだけど、優しいよ!」

「こっちは椿 ひまり(つばき ひまり)、いたずら好き!」

「こっちは藤乃 みつき(ふじの みつき)、のんびり屋さん!」


みんな同い年の子たちだった。


「よろしくね!」

「ひよりちゃん、いっしょにあそぼ!」


村には同じくらいの年の女の子がたくさんいたので、すぐに友達ができた。


◆ 初めての遊び

「ひよりちゃん、おいかけっこしよ!」


すみれがにっこりと笑いながら言った。


「おいかけっこ?」


「うん! ひよりちゃんは、にげるほうね!」


「えっ!? にげるの!?」


「そう! いくよー! せーの!」


すみれが手を振り上げた瞬間、私の方へ駆けてくる。


「きゃー!!」


私はとっさに走り出した。ふらふらした足取りながらも、必死に逃げる。でも、すぐに追いつかれてしまう。


「つーかまえた!」


すみれが私の腕を掴み、ニコニコと笑う。


「ひよりちゃん、おそーい!」


「うぅ……」


私は軽く悔しくなった。でも、みんなが笑っているのを見て、なんだか楽しくなってきた。


「もっかい!」


「いいよ! こんどは、ひよりちゃんが鬼ね!」


こうして、私の初めての遊びが始まったのだった。


◆ のんびりな日々の始まり

その日から、私は毎日、村の子どもたちと遊ぶようになった。


「のんびりした村で、のんびりと遊ぶ日々」


それが、私の新しい人生の始まりだった。


――のんびり屋の日和の、ゆったりとした異世界生活が、今始まる。


(第1話・完)


 次回予告(第2話):「お姉ちゃんたちに可愛がられる日々」

村の年上の女の子たちは、とにかく面倒見がいい!?

ひよりは村のお姉ちゃんたちに囲まれ、たくさん可愛がられることに――!?

――この村は、女の子が多い。


しかも、年上のお姉ちゃんたちがとにかく優しい。


◆ 村の年上組

私はこの村で「野沢のざわ 日和ひより」として生まれ変わった。


そして、同い年の女の子たちと遊ぶうちに気づいた。


この村には、私たちより年上のお姉ちゃんたちがいっぱいいる!


「ひよりちゃ~ん、こっちおいで!」


私を呼んでいるのは、**橘 しおり(たちばな しおり)**お姉ちゃん。


15歳くらいの優しいお姉さんで、子どもたちの面倒を見るのが得意らしい。


「ほら、だっこしてあげるよ」


「えへへ……」


私はすぐに甘えて、しおりお姉ちゃんに抱きしめられる。ふわふわで気持ちいい……!


そして、周りを見ると、ほかのお姉ちゃんたちもいる。


向日葵ひまわりお姉ちゃん(16歳) → おっとりした優しいお姉ちゃん。料理が上手。


百合ゆりお姉ちゃん(17歳) → 村のまとめ役。しっかり者で頼れる。


牡丹ぼたんお姉ちゃん(18歳) → 大人っぽいけど、子ども好き。おしゃれ。


みんな優しくて、面倒見がいい。


だから、小さい子どもたちはみんな、お姉ちゃんたちに甘えるのが大好きだった。


◆ お昼寝タイム

ある日、私は遊び疲れて、お姉ちゃんたちのそばでうとうとしていた。


「ひよりちゃん、眠いの?」


「ん~……」


「じゃあ、お昼寝しようね」


しおりお姉ちゃんが、私を優しく抱っこしてくれた。


そのまま、大きな木の下に連れていかれて、ふかふかの草の上に寝かされる。


すると、お姉ちゃんたちも周りに座り込んで、私を囲んで添い寝し始めた。


「ん~、あったかい……」


お姉ちゃんたちの間に埋もれるようにして、私はそのまま眠ってしまった。


こうして、私はいつもみんなに甘やかされながら、のんびり暮らしていた。


◆ 遊び道具を作ろう!

ある日、私たちは遊ぶものが少ないことに気づいた。


「ねえ、おもちゃがない!」


「たしかに~!」


この村では、あまりおもちゃがない。


だから、私は思いついた。


「じゃあ、自分で作ればいいんじゃない?」


「作る?」


「そう! 木で、ブランコとか!」


すぐに、お姉ちゃんたちに相談した。


「お姉ちゃん、ブランコ作って!」


「え? ブランコ? うーん……作れるかなぁ?」


百合お姉ちゃんが、村の大工さんに頼んでくれて、数日後――


村の広場にブランコができた!


「わーい!!」


「たのしいー!」


みんな大喜びで、私は誇らしくなった。


「これから、もっといっぱい遊び道具を作ろう!」


私は、この村での生活をもっと楽しくするために、いろいろな遊び道具を作ることを決めた。


そして、お姉ちゃんたちに甘えながら、のんびりと過ごす日々が続いていく――。


(第2話・完)


次回予告(第3話):「村の祭りと屋台ごっこ!」

村の年に一度のお祭りがやってくる!


ひよりたちは「屋台ごっこ」を始めることに!?――この村には、年に一度のお祭りがある。


「春の収穫祭」


村のみんなが集まり、食べたり遊んだり、楽しいことをする日らしい。


私はまだ小さいけど、みんなと一緒に楽しみたい!


◆ 祭りの準備

ある日、お姉ちゃんたちが集まって話していた。


「今年の祭りも、賑やかになりそうだね」


「うんうん、子どもたちも楽しみにしてるし!」


「でも、何か新しいことしたいよね」


そのとき、私は思いついた。


「お祭りで、屋台ごっこしたい!」


「屋台ごっこ?」


「うん! みんなで、食べ物を売るの!」


前世の記憶を頼りに、私はいろんな「お祭りの屋台」を思い出した。


焼きそば、たこ焼き、りんご飴、かき氷……!


楽しそう!


「いいね! じゃあ、子どもたちで屋台ごっこしよう!」


◆ 屋台づくりスタート!

みんなで集まって、何を売るか考えた。


すみれ:「わたし、お菓子つくる!」


りん:「ジュースやる!」


ひまり:「わたあめ?」


みつき:「お団子がいい……」


こうして、それぞれ担当が決まった。


お姉ちゃんたちにも手伝ってもらって、みんなで「屋台の準備」をした。


そして、ついにお祭り当日――


◆ 村の祭りが始まる!

村の広場には、たくさんの人が集まっていた。


「ひよりちゃんたち、がんばってね!」


「うん!」


みんなで作った「子ども屋台」が並ぶ。


私は「焼きおにぎり」を作ることにした!


「いらっしゃいませー!」


村の人たちが、次々に買いに来てくれる。


「おいしい!」


「これ、子どもたちが作ったの?」


「すごいね!」


みんなが喜んでくれて、私はすごく嬉しかった!


◆ 祭りの最後は花火!

お祭りの最後には、村の人たちが「手作りの花火」を打ち上げる。


「わぁ……!」


夜空に広がる、大きな花火。


キラキラ光って、とっても綺麗だった。


こうして、私たちの**「屋台ごっこ」**は大成功!


村のお祭りを、みんなで楽しむことができた。


のんびりとした幸せな日々は、まだまだ続いていく――。


(第3話・完)


次回予告(第4話):「小さな秘密基地づくり!」

遊ぶ場所がもっとほしい!


ひよりたちは「秘密基地」を作ることに!?


村の生活にも慣れてきて、毎日楽しく遊んでいる私たち。


でも最近、ちょっとした悩みがあった。


「遊ぶ場所が、いつも同じ……」


村の広場やお姉ちゃんたちの家の前で遊ぶのも楽しいけど、もっとワクワクする遊び場がほしい!


そんなある日、すみれちゃんが言った。


「じゃあ、秘密基地を作ろうよ!」


◆ 秘密基地計画、スタート!

「秘密基地?」


「そう! 誰にも邪魔されない、私たちだけの場所!」


それを聞いた瞬間、私はピンときた。


「やろう! 絶対おもしろい!」


さっそく、みんなで秘密基地を作る場所を探しに行った。


村の外には出られないから、なるべく人目につかない、でも安全なところ……


そして、見つけたのは――


「この森の中なら、ちょうどいいかも!」


村の端っこにある小さな森。


木がたくさんあって、大人たちはあまり来ない場所。


ここなら、自由に遊べそう!


◆ 秘密基地を作る!

「まずは、屋根を作ろう!」


「壁もいるよね!」


「床には草を敷いたらどう?」


みんなで意見を出し合いながら、少しずつ形にしていく。


私は「自在建築」のスキルを使って、簡単な小屋を作ることにした。


「え、ひよりちゃん、こんなの作れるの!?」


「ふふん、すごいでしょ!」


スキルを使うと、木の枝や葉っぱを組み合わせて、あっという間に小さな小屋が完成!


壁にはツタを絡ませて、屋根は葉っぱで覆う。


ちょっとしたベンチや棚もつけて、思った以上に本格的な秘密基地になった!


「やったー!」


「すごーい!」


◆ 秘密基地で何する?

「ここで何しようか?」


「お昼寝?」


「絵を描く?」


「お店ごっこもできる!」


みんなでワイワイ話し合って、色んなことをすることに決まった。


今日はまず、おやつを持ち寄って「ピクニックごっこ」をすることに!


「おいしい~!」


「ここ、落ち着くね」


「もう、ここ私たちのおうちみたい!」


こうして、私たちの秘密基地は大成功!


これから、ここでいっぱい遊ぼうね――。


(第4話・完)


次回予告(第5話):「村のいたずらっ子登場!? 」

新しい友達ができる!? ちょっとヤンチャな女の子がやってくる!


秘密基地を作ってから、私たちの遊び場が一気に広がった。


天気がいい日は、みんなでおやつを持ち寄ってピクニック。


雨の日は、秘密基地の中で絵を描いたり、お店ごっこをしたり。


毎日がすごく楽しい!


でも、そんなある日――


「ん? なんか変だぞ?」


秘密基地に行ってみると、中がめちゃくちゃになっていた!


置いてあったお菓子は食べられ、床に敷いた草は散らかり、机の上にはなぜか「泥団子」が並んでる!?


「えええー!? 誰かが入ったの!?」


「泥団子ってことは……まさか……」


みんなが顔を見合わせたとき、どこからか声がした。


「あははっ! 見つかっちゃった!」


木の上から飛び降りてきたのは、短い髪の毛の元気な女の子。


赤いマントをヒラヒラさせながら、ニヤッと笑う。


「やっぱり、お前たちがこの基地の主か!」


「あなた……誰?」


「アタシはフィオナ! 村で一番のいたずらっ子さ!」


◆ いたずらっ子、フィオナ登場!

フィオナちゃんは、村の中でも有名な「いたずらっ子」らしい。


とにかく元気いっぱいで、毎日どこかでイタズラをしてるんだとか。


「ここの基地、すごいな! 気になったから、ちょっと遊ばせてもらったぜ!」


「遊ばせてもらったって……泥団子、なんで置いてるの?」


「いや~、せっかくだから基地をカッコよくしようと思ってさ!」


「……カッコよく?」


「秘密基地には、宝物がいるだろ? だから泥団子を"秘宝"にしてみた!」


「そ、そういうこと?」


悪気がないのは分かったけど、泥団子を秘宝って……すごい発想だなぁ。


◆ フィオナちゃんと秘密基地バトル!?

「でも、アタシが遊ぶには、ちょっと改造が必要だな!」


そう言うと、フィオナちゃんはまたイタズラを始めようとする。


「ちょ、ちょっと待って! これはみんなの基地なんだよ!」


「ふーん。じゃあさ、アタシがこの基地にふさわしいかどうか、勝負しようぜ!」


「勝負?」


「秘密基地で遊ぶには、試練が必要なんだ!」


「試練って……」


◆ 秘密基地・試練の儀!

フィオナちゃんが考えた試練は、「秘密基地に必要なものを作ること!」だった。


「基地には、隠れられる場所がない! だから、アタシは"隠れられる場所"を作る!」


「なるほど……じゃあ、私は"リラックスできる場所"を作る!」


フィオナちゃんは、木の枝や葉っぱを使って「隠し部屋」を作った。


私もスキルを使って「ハンモック」を作った。


「うわ、なんかすげぇのができた!」


「フィオナちゃんのも、いい感じだね!」


「へへっ! ひより、お前なかなかやるな!」


こうして、試練は無事にクリア!


フィオナちゃんは正式に「秘密基地の仲間」になった!


(第5話・完)


次回予告(第6話):「秘密基地のルールを決めよう!」

新しい仲間も増えたし、みんなでルールを決めることに! だけど、フィオナちゃんが……!?

フィオナちゃんが秘密基地の仲間になってから、基地はさらににぎやかになった。


でも、ちょっとした問題が出てきた。


「フィオナちゃん、また勝手に基地の中いじってる!」


「へへっ、いいだろ? もっとカッコよくしてやったぜ!」


フィオナちゃんは自由すぎる。


昨日作ったハンモックが、今日は「ジャングルジム」に改造されていたりする。


「いや、これはこれで面白いけどさ……」


「遊びやすい方がいいだろ?」


「そうだけど……」


そのとき、すみれちゃんが言った。


「ねえ、そろそろ秘密基地のルールを作ったほうがよくない?」


◆ 秘密基地のルール会議!

私たちは、秘密基地の真ん中に集まって話し合うことにした。


「ルールがあったほうが、みんな楽しく遊べると思う!」


「どんなルールにする?」


「うーん……」


しばらく考えてから、みんなでルールを決めていった。


★秘密基地のルール★

みんなで楽しく遊ぶこと!


勝手に物を壊さない! 改造するときは相談する!


おやつは持ち寄り!


秘密基地はみんなのもの! 誰かを仲間にするときは相談!


秘密基地の場所は、他の人に内緒!


「こんな感じでどう?」


「いいね! でも……」


フィオナちゃんがちょっとむずかしい顔をする。


「ルールって、なんか堅苦しくないか?」


「そう?」


「アタシ、自由に遊びたいし……」


「でも、フィオナちゃんが好き放題やると、他のみんなが困るでしょ?」


「むむむ……」


◆ フィオナちゃんの折れた瞬間!?

フィオナちゃんは悩んでいたけど、すみれちゃんが言った。


「じゃあ、ルールを守ったら"ごほうび"をつけるのはどう?」


「ごほうび?」


「たとえば、秘密基地で新しい遊びを考えた人には"特別席"を用意するとか!」


「おお、それいいな!」


「それなら楽しくない?」


「……アタシ、特別席ほしい!」


フィオナちゃんは、キラキラした目で言った。


「よーし、ルール守るぜ!」


こうして、秘密基地のルールが決まった。


そして、次の日――。


「みんなー! アタシ、新しい遊び考えたぞ!」


「え? なになに?」


「『秘密基地鬼ごっこ』だ!」


「なにそれ!?」


どうやら、秘密基地の中に"隠れるポイント"を作って、鬼ごっこをする遊びらしい。


「これ、めっちゃ楽しそう!」


「よーし、さっそくやろう!」


こうして、新しい遊びが生まれ、秘密基地はますます楽しくなった。


(第6話・完)


次回予告(第7話):「お姉ちゃんたちにバレちゃった!?」

秘密基地を秘密にしていたはずなのに、お姉ちゃんたちが気づいてしまった!? 果たしてどうなる……!?


秘密基地のルールを決めてから、毎日がさらに楽しくなった。


「秘密基地鬼ごっこ」も大人気で、みんなで遊びまくる日々。


でも――そんなある日、事件は起こった。


「あれ? なんか、誰かの視線を感じる……?」


秘密基地で遊んでいたとき、ふと背筋がゾワッとした。


誰かに見られているような気がする……。


「気のせいかな?」


「ううん、私もなんか変な感じがする」


「ま、まさかお化け!?」


みんなで周りをキョロキョロ見回すと――


「……おい、お前ら」


「きゃあああっ!!」


木の陰から現れたのは、村の年上の女の子たちだった。


◆ お姉ちゃんたちに見つかった!

「ふぅ~ん、こんなところに秘密基地作ってたんだ?」


「けっこういい感じじゃん」


驚きすぎて、みんなポカーンとする。


目の前にいるのは、村の年上の女の子たち。


私たちより2~3歳くらい上の「お姉ちゃん組」だ。


「ど、どうしてここに!?」


「それはね……」


ニヤッと笑ったのは、リーダー格のルナお姉ちゃん。


「フィオナが、大声で話してるのを聞いちゃったんだよ」


「えっ!?」


「『秘密基地で遊ぶぜー!!』って村中に響く声で言ってたから、気になってついてきたんだよ」


「フィオナちゃん!!!」


みんなが一斉にフィオナちゃんを見る。


「ご、ごめん……つい、嬉しくて……!」


◆ お姉ちゃん組 vs 秘密基地組!?

「ま、見つけたからには、ここはもう私たちのものだね」


ルナお姉ちゃんが、どっかりと座る。


「えええっ!? それはダメ!!」


「ここは私たちの基地だもん!!」


「でもさあ、ルールを作ったんでしょ?」


ルナお姉ちゃんがニヤッと笑う。


「秘密基地のルールの4番、『誰かを仲間にするときは相談』……ふむふむ」


「つまり、相談すれば入っていいんでしょ?」


「ぐぬぬ……!」


お姉ちゃんたち、頭がいい……!!


「でも、私たちの基地なんだから、そんな簡単に入れないよ!」


「そうそう! 仲間になるには"試練"を受けてもらうよ!」


「おお、いいね!」


こうして、**「お姉ちゃんたち vs 私たち」**の試練バトルが始まった!!


◆ 試練の内容は……?

試練はシンプル!


「秘密基地クイズ」を出して、3問正解したら合格!


「よし、まずは第一問!」


「この基地に最初に来たのは誰でしょう?」


「えーっと……ひより?」


「正解!!」


「第二問!」


「秘密基地には"秘宝"があります。それはなんでしょう?」


「えっ、秘宝!?」


「ヒントは……フィオナちゃんが持ち込んだものだよ」


「えーっと……もしかして泥団子!?」


「正解!!」


「第三問!」


「秘密基地で一番人気の遊びは?」


「それは簡単! 秘密基地鬼ごっこ!」


「正解!!!」


「やったーーー!!」


お姉ちゃんたち、大喜び。


そして――


「じゃあ、これからは一緒に遊んでもいい?」


「……うん! でも、ちゃんとルールは守ってね!」


「もちろん!」


こうして、秘密基地に**「お姉ちゃん組」も加わることになった!


(第7話・完)


次回予告(第8話):「秘密基地のお泊まり会!」

お姉ちゃんたちも加わり、ますますにぎやかになった秘密基地! みんなで「お泊まり会」をしようとするけど……!?








評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ