表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
69/271

第69話 名前の呼び方

 ちょうど、バスが来た。


 バス待ちの列に並んでる以上、その流れに従う。


 周りの注意がバスに向き、やっと少し緊張が解ける。


 と同時に、村さんが「誰?」と鈴木さんに小さく右手人差し指を向ける。


 並んでいた生徒たちが停車したバスに乗り込んでいく。

 俺たちもその流れでバスに乗る。

 満員とまではいかないが、かなりの人数が乗り込んだ。


「ごめん紹介が遅れた。俺と宍倉さんのクラスメイトで、俺の幼馴染の西村智子さんと、宍倉さんの親友でF組の鈴木伊乃莉(スズキイノリ)さんと弟さんの、悠馬君、でよかったよな。」


「そうなんだけど…。うんやっぱり、兄弟いるとややこしいから、私は、光人と静海(ルナ)ちゃんって呼ぶよ。そっちも、伊乃莉と悠馬でいいよ。」


 鈴木伊乃莉さんがそんな風に名前の呼び方を提案してきた。


 ちょっと待って、陰キャの俺にそれはハードルが高すぎる!


「そうだね、確かに私、悠馬って呼んでるし。じゃあ、伊乃莉先輩ってことで!」


「おう、それでいいよ。」


「いのすけ、それは。」


 宍倉さんが少し驚いたように鈴木さんに抗議してる。


 まあ、確かにこの状況が続くようならそうするのがいいように思うけど…。


「よし、じゃあ、悠馬君と、いのすけってことでいいんだよな。」


「いのすけはやめろ、てめえ!言っていいのはあやねるだけ!」


 本気で怒ってるのか、目を見開いて威嚇してきた。

 いのすけ、可愛くていいよね。


「わかった、こちらも伊乃莉って呼ぶよ。それでいいんだろう。」


 と、言ったら、俺のブレザーを引っ張られるような気がして、そちらに目を向けた。

 てっきり、また静海が引っ張ってるかと思ったんだが。


 そこには少し上目遣いでこちらを見ている宍倉さんがいた。


 まだ少し瞼が晴れてるようだが、涙は止まったようだ。


 頬が少し赤みを帯びている。


「わ、私も、下の名前で呼んでほしい、かな。」


(おお、ほとんど気分はもう恋人!)


(えっ、えっ、えっ。何言ってんの親父、何が起こってるの?)


「いのすけをそう呼ぶなら、私も呼んでほしいな。」


 いやあ、そりゃ、伊乃莉って呼んだけどさ。

 でもそれは便宜上で。


「わたしも、光人君って呼ぶから。ほら、昨日最初に会った時も「光人君」って呼んでるし。」


 うわあ~、ちょっと、破壊力が、俺の思考能力が壊されていくー。


「ダメ・かな?」


「だ、だ、ダメじゃないです。はい、じゃ、じゃ、あやね…る、で。」


「うん、それで!最初に会った時もそう呼んでくれたよね、光人君!」

 あ、そういえば。昨日、宍倉さん見たときについ、あやねる、って言っちまったな。

 あれって聞こえてたのか。


(私は昨日からずっとあやねると呼んどるよ、わが息子よ)


(でも、そんなに親しい間柄ではないのに、女の子の下の名前を呼ぶなんてなぁ)


「ねえ、コウくん。私も智子って呼んでほしいな。」


 あれ、狭い車内で、俺の後方下からそんな声が聞こえてきた。


「いや、村さんは村さんでしょう。こんなにいい響きは他にはない。」


「何言ってんの?昨日初めて会った女の子に、伊乃莉とかあやねるって呼んでて、幼馴染のことは「村さん」でいいわけ?」


「だって、かっこいいじゃん。テレビドラマかなんかでさ、「村さん、ちょっと一杯どう?」みたいな会話。」


「それどう考えても、社会人10年以上のおじさんたちの会話でしょう。私、女子高生!JK!もう、デリカシーないな。」


 少し怒り気味の村さん。

 その横から、妹の静海がまた俺の手をっとってくる。


「私はずーっと静海って呼ばれてるけど。」


「妹じゃん。あたりまえでしょう!」


 村さんの突っ込み、いいねえ。


 その時バスがガクンと揺れた。


「きゃっ。」


 小さい悲鳴を上げてししく…、いや、あやねるがバランスを崩した。


 俺は慌ててあやねるの手首をつかんで、倒れるのを防ぐ。


 あやねるはそのまま俺に抱き着くような格好になった。


 やばい!


 あやねるの髪が俺の顔のあたりを撫で、シャンプーかリンスの匂いだろうか、爽やかな柑橘系の匂いが俺の嗅覚を刺激した。

 さらに、彼女の二つの立派な膨らみが、俺の胸から脇にかけて押し付けられてきた。


 あー、女の子って柔らかくて、いいなあ…。


 と、思った瞬間、顔から火が出るくらいに熱くなった。


 それでなくても、あやねるなどと呼んでしまって照れくさいのに、この攻撃は俺の理性という盾を跡形もなく壊してしまいそうだ。


(あやねるに抱き着かれた感想はいいから、しっかり支えて、助けてやれ)


 親父がもっともな言葉を吐いた。


 俺は二つのふくらみの重さに戸惑いながらなんとか支えた。


「ごめん、だいじょうぶ?」


「あ、ありがとう、光人君。」


 真っ赤な顔をして、俯きながらあやねるは小さな声で言った。


「お兄ちゃん、宍倉さんにくっつきすぎ!」


「あ、ごめん、宍倉さん!」


 その言葉に、少しきつい目が返ってきた。


「いえ、あやね…る。」


「うん、大丈夫だよ。ちゃんと、ね、呼び方。」


「いや。慣れなくて。がんばるよ。」


 俺の手につかまりながら、しかりと態勢を立て直して、あやねるが俺に微笑んだ。

 瞼の腫れぼったさはかなり薄れてきたようだ。


「まあ、男性恐怖症が克服されつつあることは嬉しいけど、朝っぱらの通学中にあまりイチャイチャしないようにね、あやねる。」


 伊乃莉が赤い顔をしたあやねるをしっかりと揶揄ってきた。


「いのすけはうるさい。」


「お兄ちゃん駄目だよ、女の子にそんなことしてると痴漢で捕まっちゃうんだから。」


 その言葉にあやねるが少し緊張したように体が硬くした気がする。


「静海ちゃん、光人君は、私を助けてくれたんだから痴漢呼ばわりはだめだよ!」


 何かあやねるの地雷を踏んだような感じ。


「うん、気を付けるよ、静海。あやねるもごめんな。もう少しうまく庇えたら良かったんだけど。」


 そんな会話の最中に、村さんの視線が痛い。

 当の村さんはというと、背が低いため、ずっと俺のブレザーの端を掴んで、バランスとってるんだけど。


 何個かのバス停を通過し、日照大千歳高校前に着いた。

 乗っている大半の乗客はここで降りることになる。


 俺たちも流れに乗ってバスを降り、校門まで歩く。

 ここで中学生の静海と鈴木悠馬は中学棟に行くため、別々になる。

 昇降口近辺には中学2年・3年、高校2年の新クラスの掲示が貼ってあった。


「じゃあ、お兄ちゃん、ここでお別れね。」


「ああ。あとで連絡する。高校の生徒会室に連れてくから。ちょっと待つかも、だけど。しし…あやねるもそれでいいね?」


 あやねるがコクリと首を縦に振って、同意を示した。何気に可愛い。


「OK。じゃ、悠馬、クラス発表見に行こう。」


「ああ!一緒のクラスでありますように!」


 静海は悠馬と一緒に掲示板に向かっていった。


(男となんか一緒に行くな!)


 仲良く歩いていく二人に親父が俺の頭の中で叫んでいた。



読んでいただいてありがとうございます。

もう少し先の話で、部活紹介時の演劇部の紹介での劇の描写がある予定です。その劇のもとになる短編を投稿してみました。

よろしかたっら読んで、感想をいただければ、嬉しいです。

よろしくお願いします。


屋上の二人  https://ncode.syosetu.com/n4505hr/

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ