表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/38

殿下と謎の少年

 私がこの屋敷にきてから二日目の夜を迎えた。

 ノランは私が寝室に入ると、奥にある狭い方の寝台に座り、手紙の束を広げていた。

 十通はあろうかというその束は、寝台のシーツの上に無造作に広がり、ノランは私が入室してもそれを退ける素振りも見せなかった。

 これは、私に対する『今夜は広い方で寝ろ』との無言のアピールだろうか。

 私は二台の寝台の間を右方左往し、結局諦めて大きい方の寝台へ向かった。薄い緑色のシーツが掛けられた掛け布団をめくり、おずおずと寝台に乗った。

 ちらっとノランの様子を伺うと、彼は丁度その視線を私から手紙に戻すところだった。きっと寝台の間を怪しく往復する私の行動を、ずっと観察していたのだろう。

 そう思うとかなり恥ずかしい。

 ノランが広げる手紙は、そのほとんどの封筒に、立派な封蝋がされていて、彼はそれらを雑に開封した跡があり、中のカードや便箋はシーツの上でごちゃ混ぜになってしまっていた。

 彼は私の視線の意味を察したのか、手紙に視線を落としたまま口を開いた。


「全て近隣の貴族たちからの、パーティの招待状だ」

「そんなにたくさんお誘いがあるんですね。……行かれるのですか?」

「いいえ。今はまだ、そんな暇がない」


 なんとなく安心する自分がいた。

 寝台に身を横たえ、目だけを動かしてノランを見た。

 彼は手紙の束をひとまとめにし、そのまま屑かごへと放った。

 捨ててしまうとは、おそれいった。


 ーーノランももう、寝るのかな。


 そう考えながらふうっと息を吐き、目を閉じた。

 ギジリ、と寝台が軋む音がして、私は閉じたばかりの目を開けた。驚いたことに、私が横たわる寝台の反対側から、ノランが乗って来ていた。

 目を剥いて私が見ている横で、彼はごく自然な仕草で同じ寝台の、一つの寝具の中に身を滑り込ませて来た。

 寝台は広かったので、私たちが二人横になっても、まだまだ余裕があった。だが私は十分すぎるほど驚いて、寝台から飛び降りたい衝動に駆られた。

 隣に横たわったノランの様子を、息も絶え絶えに伺うと、彼は衣擦れの音を立て、寝台に肩肘を立てて上半身を起こした。

 そうしてそのまま、上半身をこちらに傾け、覆いかぶさるように私の顔を覗き込んできた。ーーーー私の呼吸が止まる。

 ノランはそっと私の額に唇を押し当てると、私から離れた。その後再び枕に頭を戻すと、ノランは寝台脇の明かりを消した。


「お休みなさい」


 ようやく呼吸を再開した私は、やっとの思いで返事をした。

 もうとっくにノランの唇は私の額から離れたのに、額がまだとても熱いように思えた。


 

 明くる朝、ノランが起き出す音で、私も目が覚めた。

 乱れた髪を慌てて直してから、控えめな笑顔で、ノランに朝の挨拶をする。

 ノランのプラチナブロンドの髪は、寝癖で一部が藪のようになっていた。だが寝起きだろうがなんだろうが、顔の造作が非常に整っている為に、その寝癖すらも最先端の流行の髪型の一つみたいに見えた。

 羨ましい……。


 二人揃って朝食の席に着くと、オリビアは妙に嬉しそうだった。

 オリビアは、まあ…! まあ、まあ!! と連呼してから無意味に赤面をし、物言いたげな笑顔を浮かべて、私と意識的に数秒視線を合わせてきた。


「奥様、どうぞパンに蜂蜜を。疲れには一番効きますからね!」


 今すぐ、蜂蜜の瓶を持って参ります!とオリビアは張り切って台所へ引き返していった。

 彼女は明らかに何か勘違いをしていた。




 ダール島での私のそれからの毎日は、不慣れで緊張はしていたものの、かなり淡々としていた。私は一日のほとんどの時間を、家事に費やした。

 屋敷の中ではいつも明るいオリビアと一緒だったので、終わりのない家事もまるで苦ではなかった。

 日に一度はオリビアは私を外に連れ出し、島のあれこれを教えてくれた。彼女は私にとって、ダール島のお母さんのような存在に思えた。


 ノランはたまにリカルドと長時間の外出をした。

 そういう時は早朝に屋敷を出発するのもしばしばで、玄関先で私は彼らを見送りながらも、いつもどこへ行っているのか、尋ねられずにいた。そういう時は普段は柔和な雰囲気のリカルドまで、固い張り詰めた空気を纏っているから、聞きにくかったのだ。

 ある時、疲れた顔で夕方に帰宅した二人に、私は思い切って聞いてみた。


「今日は島の外に行かれていたのですか?」


 だがすぐに、余計な質問だっただろうか、と不安になった。ノランとリカルドは瞬時に目を合わせ、ぎこちない間があいた。


「ああ、島の外に仕事で出掛けていた。留守がちにしてすまない」


 そう答えたノランの話し方は穏やかだったが、私の顔を見てくれないのが気になる。それに、仕事と言われてしまうとこれ以上聞き辛い。

 でも、本当に仕事なんだろうか……?

 ノランは私に話せない何かを隠している気がして、私は同じ屋敷でくらしながら、こう言う時に、いつまでも埋まらないとても大きな心の距離を感じていた。




 伯爵邸の周囲は、庭師がいない為に伸び放題の雑草であふれていた。

 誰もやる人がいないのだから、仕方がない。

 ある時、あまりに見苦しいので、私はついに草むしりをする決心をした。ノランは島の中心地へ出掛けてしまったし、オリビアは別の家事で忙しい。

 地面に屈んでブチブチと雑草を引っこ抜いていると、私に気づいたリカルドが、血相を変えてやってきた。彼は納屋かどこかから入手したのか、芝刈り機を押してきた。

 彼は風よりも軽い笑顔をヘラヘラと浮かべながらも、猛烈な勢いで芝を刈り始めた。

 リカルドが芝刈り機を押し、刈り取られた草を私が八つ手で集めた。

 途中で私たちに気がついたマルコも、作業に合流してくれた。彼は軍手をした手で雑草を抜いていたが、芝刈り機並みに速かった。


「マルコさんって、凄く力持ちね」

「はいっ! 自分、脳みそまで筋肉で出来てますから!」


 あまりに嬉しそうな笑顔でそう言われ、返事に困った。


 庭の広さはかなりあったので、半分を終える頃には、私たちはすっかり心折れてしまい、休憩を取る事にした。

 ドレスの裾には、芝のカケラと正体不明な小さな種がたくさんこびり付いていた。最初その種が小さな虫かと思えたので、私は叫びながら大慌てでドレスの裾を振った。リカルドに宥められてよく見れば、虫ではなかった。

 しかしながら種は細かな棘があり、生地に張り付いてしまっていて、はたいても払っても、なかなか上手にとれなかった。

 どうにかある程度綺麗にすると、私たちは昼食をとりに屋敷へ戻る事にした。

 マルコが芝刈り機を納屋に戻しに行き、私はリカルドと屋敷の玄関に向かおうと、すっかり悲鳴を上げている腰をさすりながら、顔を上げた。すると、こちらを見つめている小さな人影に気がついた。


 四、五歳くらいの男の子が、五十歩ほど先に立ち、私たちを見ていたのだ。

 私とリカルドは互いに顔を見合わせた。

 少年はいつからそこにいたのだろう。

 彼は動く様子もなく、ただそこに立ち尽くしていた。

 少年の周囲に視線を走らせて確認するも、保護者らしき姿がない。

 私とリカルドは、少年の方へほぼ同時に歩き出した。少年は警戒しているような固い表情で私たちを見上げていたが、逃げ出す素振りもみせなかった。

 私が少年の正面に行き、彼と目線を合わせる為に屈むと、彼は片足で一歩後ずさりした。

 柔らかそうな金色の髪が彼の心情のように風に揺れ、茶色の瞳は不安そうに私を見上げていた。


「僕、どこから来たの? お母さんは?」

「……ここで、待ってないといけないの」

「……お母さんをここで待ってるの?」


 少年はコクリと頷いた。

 私とリカルドは再度視線を合わせた。

 この少年は、なぜ人の家の前庭で親と待ち合わせなどしている。

 リカルドが、頭をボリボリと掻きながら、少年に尋ねた。


「君のお母さんは、どのくらいここで待ってろって?」

「わかんない」

「……君、この島の子?」

「わかんない」

「お母さんはどこに行ったのか知ってる?」

「わかんない」


 何もわからないらしい。それではこちらはもっとわからない……。

 気がつくと私とリカルドは二人とも頭をかいていた。

 いくら田舎の島だろうと、道端にこんな幼な子を放置するのは危険だ。かといって、屋敷に来てもらったら、母親と落ち合えないかもしれない。

 どうしたものかと困っていると、リカルドは少年が身につけている鞄を指差した。


「ちょっとそれ、見せて貰っても良いかな? 君のお家の事が何か分かるかもしれない」


 少年は布製の斜めがけの鞄を肩に下げていた。少年の無言の返事を承諾と受け取ったリカルドは、彼を怯えさせまい、と緩慢な仕草で鞄に手を伸ばし、フタを開けた。

 開口部からは木の小さなおもちゃや、萎れた花、丸まったタオルが見えた。その隙間に刺さる格好で入っていたのは、茶色い封筒だった。

 リカルドはその封筒を取り出すと、少年の了解を得てから中を開いた。封筒には一枚の便箋か入っており、リカルドはそれを無言で読んだ。


「馬鹿な……」


 読み終えたリカルドの顔色は、急に悪くなっていた。いつもは柔和な表情のリカルドが、固く顔を引きつらせている。


「リカルドさん、私にも読ませて」


 手を伸ばすと、リカルドは何故か躊躇した。


「奥様、これは何かの間違いですから、お信じにならないで下さいね」


 言い訳じみたことを言うリカルドを不審に思いながら、便箋を受け取ったーーいや、奪ったと言う方が正確か。

 便箋には、黒いインクで短い文章が書かれていた。


『伯爵様


 突然の無礼をお許し下さい。

 この子の名前はピーターと言います。今五歳です。

 ピーターは貴方の子です。

 しばらく預かって下さい。

 必ず、迎えに来ます。』


 頭の中が、真っ白になった。

 何度も、何度もその簡素な文面を読み直す。


 ーーこれは、何? どういうこと?


 いや、迷うまでもない。書かれている内容は実に簡潔だ。

 この少年は、ノランの子供だと、そう書いてある。そして当分こちらで預かれ、と。

 どうにか顔を上げてリカルドの手元を見ると、封筒の裏に名前が書いてあることに気づいた。

 アリックス・ガソン、と女性の名前が記されていた。

 私は震えそうになるのをどうにか堪え、少年に聞いてみた


「僕のお母さんは、アリックスさんっていう名前なの?」


 少年は目に涙を溜めて、コクリと可愛らしく首を縦に振った。

 泣きたいのは私も同じだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ