表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/38

怒れる殿下、そして怯える私

 遠くで時計がボーン、と一の時刻を知らせる音が響いた頃、廊下をカツカツと歩いてくる足音が聞こえた。

 いつの間に寝ていたのか、私はハッと目を覚ました。まさかと飛び起きると、ゆっくりと寝室の扉が開かれ、ノランが入ってきた。


 ーーノラン!


「起こしてしまったか?」


 私は訳もなく首を左右に振った。


「もうどこかに泊まってくるのかと。こんな遅くに、……真っ暗な中を帰ってきたんですか?」

「貴方が心配するといけないので」


 意外な事を聞いた気がした。

 こんなに夜遅くに、私のために暗い道のりを駆けて帰宅してくれたのだろうか。そう思うととても嬉しかった。私が心細く怯えて待っていた事を、分かってくれていたのだ。

 ノランが私を大事にしてくれている。そう感じられた。

 ノランは寝台に腰掛け、上半身を起こした私を抱き締めた。とても優しい抱擁だった。


「あの、おじ様はピーターをなんて?」


 ノランは身体を離し、少し微笑んだ。


「明日にでもピーターを叔父上の屋敷へ連れて行く事になった。アリックスの住所を今も知っている使用人が叔父上の所にいてね。そこへ人を送った。アリックスは遠方に住む母親の危篤に立ち会うために、ピーターを置いていったらしい」

「そうだったんですか……。でも、いくらなんでも五歳の子どもを置いて行くなんて。ピーターも連れて行くお金がなかったんでしょうか?」

「それもあるが、アリックス自身も今病気があるらしい。もっと先を見据えて、叔父上に預けたかったのかも知れない」


 先を見据えて……?

 急に切ない気分になった。

 いずれにしてとノランの叔父は、自分が少年の父親かもしれないという自覚はあったらしい。

 ノランは言い終えると、私にもたれた。


「疲れた。とても、疲れた」


 私を抱き締めたままノランが寄りかかってくるので、上半身がとても密着した。


「……実は叔父上の奥方が逆上して、修羅場だった」

「そ、それはそうでしょうね」


 コトがコトだけに、奥方を巻き込まない訳にはいかなかったのだろう。私はノランの叔父の妻に、少しばかり罪悪感を抱いた。


「お疲れ様でした。もう、休んで下さい」


 私は勇気を出して、ノランの背中を撫でてみた。するとノランは目線だけ動かして、私を見下ろした。

 その水色の瞳に、うっとりとしてしまう。


「キスしてくれ。疲れを忘れられそうだ」


 緊張と嬉しさで瞬時に胸がいっぱいになった。

 私はバレない様に軽く深呼吸をしてから、首を伸ばしてノランの頰にキスをした。

 とても満ちたりた気分だった。





 朝になると私は少年の身支度をはじめた。

 少年はここから離れた屋敷に行ってもらう事を説明すると、困惑していた。


「お母さんが僕をお迎えに来られなくなっちゃうよ」

「大丈夫だよ。お母さんの所には人をやったから、ちゃんと伝わっているはずだよ」


 少年は何度も、本当に? と心配そうな顔で私を見上げ、確認してきた。

 私たちの事情で振り回される少年が、気の毒だった。

 オリビアは昨日私たちが焼いたクッキーの残りを、小さな缶に入れて少年に手渡した。

 少年はそれをまるで御守りか何かの様に、両腕で大事そうに抱え込んでいた。


 ノランの叔父はなかなか到着せず、私をやきもきさせた。

 もしや、少年を引き取る気が失せてしまったのではないだろうか。

 気を揉んでいると、昼過ぎにようやく一台の馬車がダール伯爵邸の前にやってきた。

 馬車が近づくと、少年は私のスカートのひだを握り締めて、パッと私の後ろに隠れた。

 馬車から降り立ったのは、一人の小太りの中年男性だった。彼は私たちの顔を見るなり、帽子を取り、金髪を靡かせ、少し硬い面持ちで出迎えた私たちに挨拶をした。


「はじめまして。こちらに嫁いでこられたばかりの貴方を、私の不徳の致すところで、ご迷惑をお掛けして、申し訳ない」


 ノランの叔父は初対面の私にひたすら頭を下げた。対する私は、彼の顔を見て驚きを隠せなかった。


 ――似てる! ピーターに、そっくりだ……!


 私は密かにアリックスの勘違いという可能性も考えてはいたが、二人の顔を見ると、事実は明らかなように思えた。


「君が、ピーターかな?」


 ノランの叔父はおずおずと少年に話しかけた。私の背後に隠れている少年に。


「ピーター、おいで。私の屋敷で、お母さんを待とう」


 ピーターはゆっくりと私のスカートの後ろから出てきた。

 ノランの叔父が手を伸ばし、ちょっとぎこちない手つきでピーターの小さな手を取った。





 ノランの叔父と少年がいってしまうと、一抹の寂しさが胸に去来した。

 賑やかだった屋敷が、急に静かになったのだ。

 私はオリビアと少年の今後について暫し語り合い、しみじみと居間の床を眺めた。そこに座って石ころを並べていた小さな彼が、妙に懐かしい。

 複雑な心境で少年が使っていた部屋を片付けていると、扉がバタンと乱暴に開かれ、私は入り口を振り返った。

 ノランがそこにはいた。なぜか顔色が悪い様だった。

 畳んだシーツを抱えたまま、ノランを見つめていると、彼は大股で部屋に入室し、あっという間に私の正面まで迫った。

 なぜ、そんなにも剣呑な眼差しで私を見ているのだろう……?


「ノランさ……」

「納屋へ、行ったか?」

「えっ?」


 ノランは表情の無い顔で、酷く低い声で私に何事か尋ねていた。


「納屋へ行ったかと尋ねている」

「あ、はい。昨日行きました」

「なぜ?」

「ピーターと遊んだからです」

「中に入ったか? 何をした?」


 ノランは私の両肩に手を当て、強く力をかけていた。

 それはまるで詰問されているようだった。

 納屋に行ったことが、何かそんなにも問題なのだろうか?

 私を見下ろす感情の無い水色の瞳に、私は少し怯えた。そのあまりの冷たさに、背筋がひやりとする。


「干し草の山で、二人で遊んだだけです」

「それから?」

「それから、ええと。……ピーターが躓いて……」

「地下室の扉を開けただろう?」


 ぞくり、と身体が震えた。それほどノランの声は低く

 そして隠しきれない怒りを帯びていた。


「……開けて……いません」


 怖くて私は思わず嘘をついてしまった。そして、幼稚にも逃げた事をその直後に後悔させられた。

 ノランは私の両肩を引き寄せ、部屋の角に私を押し付けた。その力は抗い難いほど強かった。


「つまらない嘘をつかないでくれ。干し草が地下の入り口に落ちていた。それは貴方が開けたからだ」


 そんな細かいところまで見て来たのだろうか。そんな必要がなぜあるのだろう。


「ごめんなさい。開けました。でも……」

「中に入ったか?」


 私は勢い良くかぶりを振った。


「入ってません! 本当です。ピーターが怖がったし、明かりも持っていなかったので」


 私は壁に押し付けられたまま、ノランの射るような視線に耐えた。その視線は獲物を睨み据える冷たさと恐ろしさがあり、私は意識ごと壁にはりつけられたかの如く、微動だに出来なかった。

 ーー昨夜までの、ノランのあの甘さと優しさは、幻だったのだろうか。


「本当に中に入っていない?」

「入っていません」

「誓えるか?」


 ノランに対する、私の誓いの言葉は、こんな事のために言わされなければならないのか。

 悔しさのあまり、声が震える。


「誓って、入っていません」


 ノランは真冬の冷たい湖を思わせる色の瞳で、私を無言で見下ろしていた。

 私は何が彼をそこまで怒らせたのか、全く分からないまま、その豹変ぶりに傷つき、彼を見上げていた。

 ノランは私を暫くの間、じっと眺めていた。

 やがて彼は私の肩から手を離した。

 次に彼が口を開いた時、ほんの少しだけ優しさが戻っていた。


「納屋の地下には、二度と行ってはいけない」

「なぜ、ですか」

「地下室の床がかなり傷んでいる。崩落の危険性がある」


 嘘だ、と私は直感した。

 地下に行って欲しくないだけだ。

 ノランは納屋の地下に、何か私に見せたくないものを隠しているのだ。ーーでも、何を?


「納屋には近づかないでくれ」

「……はい」


 ノランは私の頰を両手で包むと、私の額に口付けた。

 心臓が痛いほど激しく鼓動を打つ。それは恐怖からなのか、嬉しいからなのか、もう何が何だか自分でも解読不能だった。

 ノランの唇は私の額からするするとおりてきて、私の鼻筋をつたい、それが私の唇までたどり着きそうになった時、私は俄かに自我を取り戻した。


 ーーこんな形で、ノランと初めてのキスをしたくない……!


 顔を横に向け、ノランから逃れようと動いた。


「やっ……!」


 だが避けたはずの私の顔は直ぐに乱雑に元の位置に戻され、ノランの唇が押し当てられた。

 それは直ぐに離され、彼は私を観察するように見下ろした。


「納屋には行くな。あそこはとても危険だ」

「何が……あるんですか…?納屋の地下に……」


 地下の崩落、という説明をまるで信じていない私の質問を、ノランは苛立たしげに封じた。その唇で私の口を塞いだのだ。


「貴方はもっと、おとなしい女性だと聞いていた」

「……」

「テーディ子爵家の居候娘。屋敷に押し込められて、部屋で一人、読書に励んでいるのではなかったのか」


 私の話は、貴族たちの間でそんな風に広まっていたのか。

 震える声でどうにか、私は反論をした。


「ご期待に添えなくて、すみませんでした」

「いや、なかなかどうして、期待以上だ。……どうして良いか困るくらいに」


 ノランは投げやりに笑うと、私の側から離れた。


「繰り返すが、納屋へは行くな」


 最後に釘をさすと、ノランは部屋から出て行った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ