表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
79/93

家族の団らん

「どうかしたのか?衿香」


 信号で停まった車の中、バックミラー越しに綾人が声をかけた。

 ミラーの中、ぼんやりと窓の外を眺めていた衿香が視線を前方に戻した。


「いいえ。何でもありませんわ」


 信号が青に変わり、車がゆっくりと発進する。


「学園は、楽しいか?」


 綾人の質問に衿香の眉に皺が寄る。


「どういう意味ですか?」


 質問をはぐらかすには質問で答える。

 そうやって綾人を黙らせた衿香はゆっくりと目を閉じた。




 車に揺られながら、衿香はぼんやりと思考の海を漂う。

 もし、あの時、兄からの着信がなければ、私は睦月先輩の想いを受け入れてしまっていたんだろうか。

 肩に回されたしなやかな腕の感触、くちびるを掠めた熱い吐息。

 まるで未だ睦月の腕の中に捕われているような感覚でありながら、夢の中の出来事だったような気もする。

 別れ際、睦月は困ったような笑みを浮かべ衿香の額にくちびるを落とした。


「また来週」


 と言われた言葉に頷いたものの、衿香はどんな顔をしていいのか分からなかった。





「おかえりなさいませ。綾人さま、衿香さま」


 家に着くといつものように佐和が出迎えた。

 

「母は?」


 綾人の問いかけに佐和は顔を曇らせる。


「お眠りになっています。先日の発作からほとんど眠っておいでで」

「そう。少しだけ顔を見に行こうかな」


 綾人に続き衿香も母の居室である離れに向かう。

 体が弱く寝たり起きたりの暮らしをしていた母だったが、この夏の終わりに大きな発作を起こして以来、ほとんど寝たきりの生活が続いていた。

 週末には予定がない限り帰るように、という父の言葉から、母の状態があまり良くないことが窺われる。

 部屋には明るい光が満ち溢れていた。

 その中で母は幼い子供のような顔で眠っていた。

 眩しくないのだろうか。

 衿香は母の顔をじっと見つめた。

 母の命はもう長くはない。

 そう言われても、衿香には何の感情も湧いてこない。

 母は、いるというだけの存在で、その存在が衿香に何か影響を及ぼすことはなかったのだから。

 ふ、と衿香の目が異質なものを捉えた。

 母の眠る寝台の横に置かれたチェストの上に、黒い無骨なカメラが置いてあった。





「久しぶりの家族だんらんは楽しいねえ」


 夕食の席に呼ばれてみたら、満足気に微笑む父の姿があった。

 衿香が父の顔を見るのは、今年の三月に学園に入るよう言い渡された時以来だ。


「元気だったかな~?衿香ちゃん。充実した学園ライフ楽しんでる?」

「はい」

「そうだ、出雲には会った?」


 父の言葉に一瞬衿香は固まった。

 どこまで父は知っているのだろう。

 

「はい。少しですがお話をしました」


 衿香の答えに満足気に頷く父。

 いつもそうなのだが、この父だけは何を考えているのか全く読めない。

 その後は当たり障りのない会話が続いた。

 この前の衿香の対応に御前が大層満足していたとか、どこのパーティーに行っても衿香は来ないのかと尋ねられるとか、主に父が一人で話していたのだが。

 食後のお茶が出てきたところで衿香は席を立った。

 とにかく疲れていたのだ。

 美味しいはずの家の料理もあまり味が分からなかったし、今は一人になりたかった。


「親父、話がある。衿香も、もう少しいいか」


 それまでほとんど会話に入らなかった綾人が、そう言った。

 兄綾人のいつになく真剣な眼差しに、衿香は黙ってもう一度席に着く。


「なあにかな~。綾人くんの話って、珍しいよね~」


 わざとくん付けで呼ぶ父に、綾人は一切の感情を抑えた顔を向けた。


「来年の春、大学を卒業したら、俺は神田に入る」


 綾人が神田に入る。

 それは、綾人が神田コーポレーションの次期社長になる、という事だ。

 衿香は息を呑み、大きく目を見開いた。







前回、睦月は寸止めされました。

ごめんよ、邪魔して。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ