ナイトレイ公爵令嬢は微笑む
「アンジェリーナ・ナイトレイ。貴様との婚約を破棄し、我が国の聖女ミサキを害した罪で流刑に処す」
華やかな夜会の場で、私は突然告げられた婚約破棄に呆然としました。ナイトレイ公爵令嬢として生まれ、王家へ嫁ぐべく幼い頃から王子妃教育を受けています。目の前で得意げに聖女様の肩を抱き寄せるのは、婚約者……いえ、元婚約者になったメイナード第二王子殿下でした。
金髪碧眼、王家特有のつんと尖った顎、白い肌の王子様。絵本の挿絵になりそうなメイナード王子に、私は優雅に一礼しました。
「メイナード第二王子殿下、婚約破棄は承りました。ですが、私を流刑に処す理由が分かりません」
「何をぬけぬけと! 聖女ミサキを脅迫し、暴漢に襲わせたではないか」
「冤罪ですわ。客観的な証拠をお示しください」
言い切る私に、周囲の貴族がどよめきました。まず、婚約者である公爵令嬢の前で、王子が別の女性の肩を抱くこと自体が不貞と見做されます。婚約解消を口にする前から、聖女様の肩を抱き……いえ、広間へ入場された時は腰を抱いておられましたね。それは夫婦になって寝室を共にしてから認められる作法ですわ。
淑女の腰に手を回す行為は、すでに深い関係にあると周囲に知らしめる仕草ですもの。公式の場で、メイナード第二王子は「婚約破棄前だが、聖女と深い関係を持った」ことを言いふらしたも同然です。大人しく受けている聖女様もどうかと思います。ふしだらだと公言されたも同然ですのに。
さらに婚約破棄を口になさいましたが、婚約は王家と貴族家の契約でした。第二王子一人の判断で、破棄や解消が出来るはずがありません。
王家が解消を決めたなら、それは国王陛下から下知されるべきでした。軽々しく契約を破棄するような王家に、どこの貴族が従うでしょう。
国王陛下が外交で不在の夜会にて、一方的に王子が「婚約破棄だ」と騒いだとしても、誰も本気に受け取らないのです。貴族階級に名を連ねる紳士淑女は、どなたも一癖も二癖もある方々ですもの。こんな茶番に動くことはありません。愚行は一族を没落させるため、どの貴族も嫡子の教育は厳しいのです。
専門の教育を受けた王族とは思えませんが、メイナード王子はこういう部分がありました。人の話を聞かず、勝手に思い込みで行動します。聖女であるミサキ様も似たところがあり、ある意味お似合いなので、私は婚約解消に賛成いたしますわ。
「冤罪だと! 貴様、俺が間違ったと言いたいのか」
「メイナード王子殿下、一人称が間違っております。『俺』ではなく『私』でしょう。国王陛下や宰相閣下にも正されておりましたね。それに冤罪と言い切るだけの根拠がございます」
「煩い! 貴様など死罪だ」
あら、勝手に罰が重くなりました。呆れて溜め息が零れました。我が国の法をまるっと無視したご意見を、王族が公の場で言い放つ。今後の混乱を収める苦労を思うだけで、胸が苦しくなり申し訳ない気分になります。また叔父様にご苦労をおかけするのですね。
「死罪に相当する罪状はございますか?」
「俺に余計な口を利いた生意気な態度、不敬罪、聖女を敬わない罪、彼女を傷つけようとした罰だ」
罪やら罰がごちゃまぜですね。それ以前に……ほとんどは言い掛かりではありませんか。今度は隠しきれず、大きく溜め息を吐きました。何でしょう、このお馬鹿さん。これでも国王陛下がお金をかけて教育した第二王子殿下なのですよね?
近所で評判のパン屋の幼子の方が、まだ分別がありますわ。先日小さな手でパンを手渡してくれた幼い女の子を思い浮かべ、軽く現実逃避しました。あのパンは美味しかった。王子妃教育もなくなることですし、明日にでも買いに行きましょう。
「聞いてるのか!」
「申し訳ございません。あまりに意味不明でしたので、考えておりましたのよ」
裏か隠語でもあったかと……そう思わねば、とてもまともに話を聞けません。くすくすと笑いだす貴族が現れました。そうですわよね、もう笑うしかない状況ですもの。
「ナイトレイ公爵令嬢、こちらへ」
手を差し伸べたのは、近衛騎士団長のご子息サクソン伯爵家のブレント様。王太子殿下の側近も務める方で、その剣技は父君を凌ぐであろうと噂の好青年です。黒髪に黒曜石の瞳が素敵な美丈夫で、なぜか聖女ミサキ様もうっとり見惚れていますね。あなた、第二王子殿下を選んだのではなくて?
「ありがとうございます。まだ国王陛下の裁可が下っておりませんので、お手は遠慮させていただきますね」
第二王子の婚約者の手に触れエスコートするのは、緊急時以外はやめた方が賢明ですわ。そう告げて丁寧にカーテシーを披露しました。伯爵家のご嫡男へ公爵令嬢である私が跪礼をする行為は、最高の敬意とお礼になりますので。サクソン伯爵令息は礼儀正しく、一歩距離を置いてくださいました。
本来、貴族令息とはこうあるべきですわ。
揚げ足取りされないよう振舞いながら、駆け付けた兄ローレンスの手を取ります。
「大丈夫か? ジェナ、とんでもない濡れ衣を着せられて……なんて可哀想な」
周囲に聞こえる大きめの声で、遠回しに第二王子を牽制しました。ここで直接「馬鹿な王子に振り回されて」と言いたいところですが、これこそ不敬罪に該当しますわ。どんなに頭のおかしいお方でも、王族には違いありませんもの。
今回の騒動で国王陛下に愛想を尽かされないとよろしいですわね。先日、侍従に宝石を盗まれたと大騒ぎした結果、ベッドの下から発見された騒動でかなりお怒りでした。今回の騒ぎは致命的ですわ。そろそろ王族籍剥奪になりそうですもの。
心の中でいくら罵ろうと声に出さなければ、不敬罪は適用になりません。私とお兄様は目配せで文句を呑み込みました。
「疲れただろう? 帰って休もう」
「はい、お兄様」
立ち去ろうとした私達の後ろから、メイナード第二王子の捨て台詞が飛んできました。
「逃げるのか、卑怯者がっ!」
言い終えた第二王子の顔に、ぺちんと手袋が当たる。お兄様ったら、いくら頭にきたからって胸元にしておけばいいのに。でもこの場合は不敬罪の対象にならないので、遠慮なく攻撃したという意味でしょうか。
「侮辱には、手袋を投げるのが通例だったな。ナイトレイ公爵家嫡男ローレンスが、第二王子メイナード殿下に決闘を申し入れる」
ざわめきが大きくなります。この国で一番の剣術を誇る兄ローレンスが、王家の出来損ないと揶揄される第二王子へ決闘を申し込んだ。もし断れば、第二王子と王家の威信は地に落ちます。逆に受けたとして、勝てる見込みは一割もないでしょう。それもお兄様が高熱で苦しんだ状態での確率ですわ。
「っ! いいだろう、受けて立つ」
あら、受けて立つのですね。これまた驚きました。目を見開いたのは私だけでなく、周囲の紳士淑女の皆様も同様でした。まるで劇の一場面のように、膝を突いて聖女様の手を取ります。甲に唇を押し当て、こう願いました。
「あなたの加護があれば、必ず勝てる。勝利を捧げましょう」
「もちろんですわ、メイナード様。あなたに聖女の加護があらんことを」
……笑ってもいいでしょうか。いえ、真面目になさっているので、指摘しては晒し者にしてしまいますね。それでは本当の悪女になってしまうので我慢します。ぷるぷると口の端が震えるくらいは見逃していただけますかしら。
「加護で勝てるのか?」
「お兄様、しー! 指摘してはいけませんわ。恥をかかせてしまいます」
私は小声で囁き返した。お兄様もさすがに大声で尋ねたりはしませんでした。揚げ足を取られたら、面倒くさいんですもの。でも二人の世界に入っているようなので、彼らは気づかないでしょう。何より気づけるほど賢ければ、この場でこんな騒ぎは起こしません。
周囲の貴族は顔を見合わせて驚いた後、こそこそと盛り上がっておりますね。私もあちらに混じりたいです。
「神の加護があらんことを……なら分かりますが、聖女様は他人事ですね」
サクソン伯爵家のブレント様は、思わずといった口調で指摘してしまいました。ああ、折角私が話題を逸らしたのに、正直な方ですね。ご自分が聖女なのに「聖女の加護がありますように」と他人事のお祈りをされた事実、誰もが心で指摘して口に乗せず我慢しておりますのよ。
「サクソン伯爵令息、事実でも指摘してはいけません。大人になって聞き流してあげなくては……可哀想ではありませんか」
ぴしゃりと言い渡せば、「ああ、それは気付かずに失礼しました。まだ未熟な身ですので、お許しいただきたい」と第二王子殿下に詫びます。後ろで噴き出した方がいたようで、申し訳ないです。ワインやジュースを口にしたタイミングだったのでしょう。水であったことを祈るばかりです。
「何がおかしい!」
メイナード第二王子殿下、そこは怒る場所が違いますわ。謝ったことを指摘するべきでは? それもまた恥の上塗りですが……喚き散らすよりマシでしょう。本当に分かってないんですもの。
聖女が授ける奇跡の中に「加護」はありません。加護は神様が授ける祝福のひとつで、人間のもつ権能ではないのです。重ねて申し上げるなら「あらんことを」の文言は「そうなるといいですね」または「そうなることを祈っています」程度の内容です。
聖女様が口にすると、私は能力がないですが加護に似た祝福を貰えるといいですね……となり、サクソン伯爵令息の言う通り「他人事」でした。気管に入って咽せる方が現れ、婚約破棄騒動は皆様の娯楽に落ちたようです。
喜劇を楽しんでいただけると幸いですわ。出演したくなかった私としては、扇で顔を隠す程度の抵抗は許されるでしょうか。
「お兄様、本当にあの(中身がない)方と戦うんですの?」
「もちろんだ。ジェナを貶められて許せるほど、私の度量は大きくない」
仕方ないですわ。国王陛下が大急ぎで戻っても、間に合わないでしょうし。遠くでお父様が「行け! ヤれ!」と物騒なジェスチャーを送っているのが見えました。我がナイトレイ公爵家の恐ろしさを思い知らせておやりなさいと微笑むお母様は、現国王陛下のお姉様でいらっしゃるの。
本来はお母様が女王として立つはずでしたが、腹違いの弟に条件付きで王位を譲りました。その条件を契約者の息子が破棄すると仰る以上、ただで済むはずがありませんね。お兄様は、我が家を象徴する赤い花の刺繍が施されたクラバットを緩めました。
「折角これほどの観客がいるのだ。この場で決着を付けよう」
偉そうに宣う第二王子に溜め息をつき、私は周囲の騎士へ合図を送りました。この騒動が起きてすぐ、近衛騎士達が私を守るように取り囲んでいます。彼らは胸元に赤い花刺繍のハンカチを飾っていました。そう、我がナイトレイ公爵家所属の騎士なのです。
王家はすでに財政破綻寸前、ぎりぎりのところを我が家の援助で支えていました。先代国王陛下が戦で散財したためですわ。王宮内の近衛騎士も、忙しく働く侍従や侍女も、すべて我が家で雇用した者達。私との婚約が破棄されれば、王家は破綻します。
何も知らぬ愚か者は、足下が崖でも知ることなく足を踏み出すのね。落ちてから知らなかったと喚き、自分は悪くないと擁護する。その未来まで手に取るように理解出来ました。
「剣を抜けっ!」
聖女の他人事めいたお祈りで強くなった気分の王子メイナードが、得意げに己の剣を抜いた。細くて美しく軽い剣……それ、儀礼用ですわ。実用性は皆無で、お兄様が下げている剣の二割ほどしか重さがない。打ち合った瞬間に折れるのですが、騎士も貴族も教えてあげる義理がない。見捨てるように口元を緩める人ばかりでした。
人望がないのはお辛いですわね。同情しながら、私も緩んだ表情を扇で隠しました。
「いざっ!」
「……立会人を頼む」
近くにいた騎士団長に声をかけ、お兄様はマントを翻して剣を抜く。実戦で鍛えた腕、戦う兄を支え続けた愛用の剣、勝敗はわずか一歩でした。キンと甲高い音を立てて折られた剣に、メイナード王子は呆然とする。当然の結果ですが、彼が納得するはずはなく。
「武器に差を付けるなど、卑怯だぞ」
「勝手に飾り物で襲い掛かったのはそちらだ」
淡々と答える兄の嘲笑に、メイナードは我慢できなかった。折れた剣を突き刺すように繰り出す。が、絡められて弾かれた。今度は手首を捻り、呻くメイナードが床に崩れる。血は一滴も流れず、綺麗に決闘は終わった。
「何が起き……っ! いや、何となく察した。この場は私が預かる。迷惑をかけたことを詫びよう」
場を外しておられた王太子殿下が間に入り、この場を収めにかかります。お父様とお母様はさっさと退場なさったので、私達も続くと致しましょう。第一王子であり王太子でもあるヴィンセント様へカーテシーで挨拶し、くるりと背を向けました。
王宮を出たら、すでに馬車の待機所がいっぱいです。公爵家優先で入れてもらえたようですが、伯爵以下の方々はしばらくかかるでしょう。一般的には夜会の退場は順番があり、このように混雑する無様は避けられるのですが、今回は仕方ありません。
お父様たちに続き、私とお兄様も馬車に乗り込みました。軽い合図で走り始めた馬車の中、お父様が最初に口を開きます。
「ジェナ、申し訳ないことをした。お前の貴重な時間を台無しにしてしまった。すまん」
「あなた、ローレンスも……分かっていますね? 私は愚弟もそのバカ息子も許す気はありません」
元王女であり、未だに王位継承権を保有する母の凛とした決別の言葉に、お兄様は「承知しています」と笑った。お父様の謝罪を受け入れ、私の婚約破棄騒動は一段落しました。
数日後、根回しが終わったお父様が王宮へ乗り込みます。もちろんお一人ではなくローレンスお兄様や他の貴族家当主も同行予定ですわ。私はお母様と共に、正装に身を包んでご一緒します。サクソン伯爵家は近衛騎士の半数を率い、神殿の大神官様とお話があるとか。
聖女が未婚で過ごす義務はありませんが、少なくとも他人の婚約者を寝取ったなら断罪対象となります。よくて追放、悪くすると……この世から離脱でしょうか。慈悲深い神様も、さすがに御元へ招くことはなさそうです。
乗り込んだ王宮は、謁見の間まで我がナイトレイ公爵家の制服に着替えた騎士が並び、その様子は圧巻でした。ぴしっと乱れひとつない立ち姿で敬礼を送る先は、お母様です。悠然と歩くお母様の頭上に、見えない王冠が光った気がしました。
「義姉上! このたびは」
「言い訳も謝罪も不要。メイナードの処分はどうなりましたか」
一切の言い訳は聞かない。謝罪で誤魔化されたりしない。言い切ったお母様の口調に、国王陛下は玉座を降りて深呼吸する。五段の階段を降りて同じフロアに立つと、マントを捌いて膝を突いた。通常はありえないのですが、今回は仕方ありませんね。
先代国王陛下が与えた王位継承権は、お母様が一位、義弟で現国王陛下が二位。お母様が王位継承権の行使を行わなかったので、繰り上げで国王陛下が即位していました。この度の騒動でご立腹のお母様は、己の権利の行使を決定したのです。
後ろに続く貴族達はその行使を見届け、王族の交代に賛同した者ばかりでした。八割近い貴族の賛成が得られたのは、皮肉にも先日の婚約破棄騒動が原因です。
「メイナードは塔に幽閉しました」
「……甘いわね、エグバード。あなたから国王の地位を剥奪します。王族の権利や権力が、他者を貶めるために使われてはならないの」
「はい」
父親として息子の首を刎ねることは避けたかった。叔父様のお気持ちも理解できますが、それなら先に王位を返上するべきでしたわ。王位は元の順位通り、お母様に継承されます。ですが、王太子殿下は優秀な方でした。今回は他国の来賓と席を外しており、間に合いませんでしたが……本来は次期王として十分な素質があります。
「ヴィンセントを私の養子に迎え、王太子に据えます。異議のある者はこの場で申し出なさい」
後からの批判は受け付けないと宣言したお母様の前で、お父様が最初に頭を下げた。従う意思を見せたナイトレイ公爵家に続き、各貴族家が首を垂れる。こうして王位の移行が速やかに決定され、実行されました。
王族とは責任を負う者、国に一大事があれば首を差し出して詫びる。人々を導くための労苦を惜しまず、国のために己を犠牲に出来る人を差す言葉です。王太子を継続するヴィンセント義兄様には、その覚悟がありました。何も持たないメイナードと私が婚約したのは、彼の暴走を抑えるためです。
窮屈な数年を過ごしましたが、すべてが無駄だったとは思いません。
「ブレント・サクソン様、私と婚約してくださいませ」
王太子殿下の専属騎士として戦う黒髪の戦神、彼と出会い親しくなることが出来ました。あくまでも未婚の男女、婚約者がいるため節度ある距離でしたが。ようやく障壁が消えましたわ。
私からの告白に、彼は嬉しそうに微笑み膝を突きました。差し出した手の甲に唇をそっと触れさせ、幸せそうに「お慕いしております」と伝える。彼の手が震えていて、私は感動で胸がいっぱいになった。触れたくても拒むしかなかったあの頃の涙が、報われる時がきたのです。
貴族社会は残酷です。愛し合っていても家格が釣り合わず結婚できない者もいれば、大嫌いな相手でも政略で嫁ぐことがある。その義務を負うからこそ、豊かな生活が保障されるのです。理解しない王侯貴族がはびこるほど、世界は甘くありません。
――前王族がどうなったか、興味はございますか? 国王陛下は臣籍降下して公爵家を興されました。お母様が女王の座に就き、お父様は王配として支えております。ナイトレイ公爵家をローレンスお兄様が継いで、王太子ヴィンセント殿下は次世代を繁栄させるために努力中ですね。
第二王子だったメイナードは幽閉された塔から解放され、今は平民に降格されたとか。同じく神殿を追放された元聖女ミサキとケンカしながら、一緒に暮らしているようです。と表現すれば綺麗ですが、あの二人は奉仕活動に従事しています。罪人に課せられる罰のひとつで、人が嫌がる仕事や掃除を担当して罪を償う。その期間は死ぬまで、と決まりました。いっそ国外追放の方が楽だったでしょう。
サクソン伯爵家に嫁ぐ私は、日々幸せを噛みしめながら公爵令嬢として残りわずかな時間を過ごしています。いざとなれば国のために己を捨てるのが貴族ですもの。どの国でも同じ。たとえ、異世界に転移した聖女と転生した公爵令嬢であっても……ね。
ヒロインだから許されるなんて、現実にはあり得ませんのよ? この世界は物語ではなく現実ですわ。気づけなかったのが敗因ですわね、自称女主人公様。