表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
135/135

果たされぬ約束と

 横たえた巨木を椅子代わりに、長い黒髪を束ねた少年はじっと焚火の赤を見詰めていた。

 くべた薪が弾けるたび、揺らめく焔が形を変えるたび、少年の視界が暗く陰る。


 ──精霊が近い。術を使い過ぎたか。


 忌々しげに舌を打った少年は、齢十四にしては皺の多い眉間を揉みほぐし、足元の鞄を拾い上げた。中には調合用の薬草と乳鉢、携帯用の食料と水筒、それから彼にとって手放せない薬が入っている。

 赤黒い丸薬を一粒手に取り、思い切って口に放り込む。噛み砕いてそのまま飲んでしまえば、次第に周囲の精霊が遠のいていく。肉体を縛り付けるような威圧感が消え、少年は大きく溜息をついた。


「ヨアキム」


 すると、ちょうどそこへ聞き慣れた声が掛けられる。

 木々に遮られた月明かりをくぐって現れたのは、精悍な顔立ちによく似合う金髪と、穏やかな翠玉の瞳を持つ偉丈夫──クルサード帝国の若き大公ハーヴェイであった。

 彼は大振りな仕草で巨木に腰を下ろすと、誰もいない焚火の周囲を鋭く睨み付ける。ヨアキムはその険悪な、ともすれば白々しい行動を横目に見て、ぼそりと尋ねた。


「……何やってるんです? ハーヴェイ殿」

「お前を狙う精霊に威嚇してみた」


 返ってきた子どもっぽい回答に、子どもらしからぬ素振りでヨアキムは肩を竦める。


「あんまり意味ないですよ。そもそも何も見えてないでしょうあんた」

「しかしお前がそのクソほど不味そうな薬を飲む姿は、いつ見ても不健康に思えてな」

「言葉遣いが荒くなりましたね大公殿下」

「おっと、誰かの口調が移ったかな」


 ハーヴェイが指したのは言わずもがな、ヨアキムが今しがた飲んだ丸薬だ。

 これは故郷エルヴァスティに生えている弑神の霊木から採取した葉をすり潰して作ったものだが──彼の指摘通り、人間には少々毒となる。服薬し続ければ男女ともに生殖機能を殺すほか、体に合わなければ命を落とすことも最近の研究で解明され、愛し子の救済策としては下策と言われていた。

 しかし将来、家族を持つ予定のないヨアキムにとってはどうでもよいことだ。この旅の間、一時的でも精霊を退けられるのなら、後々死のうが何でも構わない。

 そんな話をハーヴェイにしたら──その屈強な腕で張り倒されそうなので、多分この先も言わないだろう。


「で? あっちは何騒いでるんですか」


 丸薬を鞄の奥底に突っ込んだヨアキムは、妙に騒がしい帝国軍の陣営を振り返る。立ち並ぶ天幕の奥で、誰かの泣き喚く声と笑い声が混ざっている。

 ヨアキムの視線の先は追わずに、ハーヴェイは温かい焚火に手をかざしながら笑った。


「いや、大したことじゃない。昼間に山間の集落を経由しただろう? そこでチャドが若い娘に一目惚れしたらしくてな」

「あー……また振られたのか」


 チャドも懲りない男だ。行軍中に女に惚れてこっぴどく振られるのを、もう十回以上は繰り返している。一体どうして全く学ばないのか、帝国軍の七不思議と揶揄われることもしばしば。

 自分より幾つも年上の大人がバカ騒ぎしている様に、ヨアキムが遠い目をしている傍ら、「それがな」とハーヴェイは心底困ったような声で語る。


「今回は私をダシにされたみたいだ」

「……? どういうことです?」

「その村娘が、私のことが好きだ何だと言ってチャドを振る口実にしたのさ。だから今日はいつも以上に荒れて──身の危険を感じてお前の元に避難してきた」

「あんたらマジで何してんですか?」

「や、モテる男はつらいな!」

「自分で言うな」


 これだから都会の色男は、というのはチャドを含めた兵士たちの口癖である。無論、それは上官であるハーヴェイに向けての非難に他ならない。

 彼は既婚者で子どももいるのだが、如何せん見目が良く、また侠気(きょうき)のある男ゆえに女性から大変な人気を誇っていた。行軍の途上で立ち寄る集落で、若い娘からきゃあきゃあと騒がれるのは毎度のことだ。

 本人にその気はなくとも、周囲にとっては罪作りな男なのだろうということは、ヨアキムにも十分伝わる具合だった。


「奥方が知ったら眩暈でも起こしそうですね」

「待てヨアキム、私は誓って誰にも手を出していないぞ。愛する妻と子どもたちを裏切るものか」

「はいはい」


 大袈裟に両手を挙げたハーヴェイを一瞥し、ヨアキムはふと息をつく。意図的ではないが、家族の話になると鬱陶しげな顔をしてしまうことに自分でも気が付いていたから。

 ふっと視線を顔ごと逸らした少年に、ハーヴェイは広げていた両手をゆっくりと下ろす。

 藍色の空にぽつんと佇む月。その下では絶え間なく虫の音が響き、また火の粉が爆ぜる。遠くに聞こえる喧騒を背景に、一定した静寂に身を任せていたヨアキムは、唐突に頭をわしゃわしゃと撫でられて驚いた。


「うぉあ!? 何だよ!?」

「はあーヨアキム、良いことを教えてやろう。人間、長く生きていれば価値観なんてコロコロ変わるぞ。私だって数年前まで家族を持つ気はなかったからな」

「え」


 意外な発言に目を丸くして振り返れば、してやったりな笑顔に迎えられる。

 瞬時に顰め面へ切り替えたヨアキムだったが、朗らかな笑い声に苛立ちは掻き消されてしまった。


「兄上……いや、陛下の剣として生きるのが、私の人生であり誇りだった。他には何も要らなかったぐらいにな」


 兄シルヴェスターと共に戦場を駆け、この大陸に真の平穏をもたらす。それこそがハーヴェイの人生における、最大の目標だったという。

 だが彼は数年前に妻と出会って、幸運にも子を授かったことで、世界の彩りが増すような不思議な感覚に陥ったと語る。


「私と陛下は家族というよりは同志……共に戦う仲間と呼んだほうがしっくり来るよ。一方で妻と子どもたちは愛すべき存在で、守るべきもので──気付けば生きる意味になっていた」


 翡翠の瞳はどこまでも優しく、慈しみに満ちていた。戦場で猛々しく剣を振るう姿とはまた違う、父親の顔だった。

 ヨアキムが何も反応を示さずにいれば、その瞳が目敏く少年の心を見透かす。


「ほら、今思っただろう。俺には関係ねーよ黙れオッサンとな」

「うるせぇぞオッサン」

「そう拗ねるな。お前みたいな奴ほど嫁の手料理をべた褒めするし子どもが出来ると過保護一直線になるんだ。私には鮮明に想像できるぞ!」

「んなわけあるか! それ全部あんたのことだろ!」

「まあ否定はしない!」


 気恥ずかしさと苛立ちが再燃し、ヨアキムは鞄を片手に立ち上がった。天幕へ戻ろうと背を向けたとき、笑い交じりの声が掛けられる。


「ヨアキム」

「まだ何か?」

「別に家族を作れとは言わん。誰でも良いさ、お前が必死になって生きたいと思えるほどの存在が現れたら、そのときはぜひ教えてくれ」


 ──約束だ。



 ◇◇◇



 懐かしい声が消えていく。

 ひどく淋しい月夜が、焚火の影が、立ち並ぶ天幕が、滲むように消えていく。

 夢の終わりと共に現れたのは見慣れた木目と、うっすらと射し込む朝の光。

 凍て付く冬を終えた森はにわかに呼吸を再開し、雪解けを知るや否や新たな芽を生む。そのすぐそば、春の訪れを予期して囀る美しい鳥の声で、ヨアキムはゆっくりと意識を覚醒させた。


「……あっちには綺麗な湖があるのよ。たまに立派な角のシカが水を飲みに来てるわ」

「シカですか。大公国ではあまり見かけませんね……やはりエルヴァスティでは神聖な生き物なのですか?」

「ううん? 食べると美味しいわよ」

「あっ、食べるんですか」

「水飲んでるときが仕留めやすいって猟師さん言ってた」


 壁一枚隔てて聞こえてくる、年頃の男女にしては色気もへったくれもない会話。言うに事欠いて何故シカの話をしているのかとツッコミを入れた直後、ヨアキムは怒涛の勢いで木製の窓を持ち上げ、家の壁に凭れ掛かっていた二つの頭を見下ろした。


「わ、お師匠様おはよう。今日は完全に寝坊ね」

「おはようございます、ヨアキム殿」

「爽やかに挨拶するな。何でお前がここにいる」


 くるりとこちらを見上げる弟子の隣で頭を下げたのは、少し前に帝国で別れたはずの青年だった。人好きのする顔立ちは、短くなった藍白の髪も相俟って、先程まで見ていた夢の人物の姿に嫌でも重なる。

 微かな感傷を掻き消すようにヨアキムが窓枠に頬杖をつけば、青年は街に繋がる坂道を指差して答えた。


「メリカント寺院の研究室に、影の精霊についてお伺いしたいことがあって参りました。せっかくですしリアとヨアキム殿にもお会いしておきたくて」

「もー、お師匠様に悪いからって家に上がってくれなかったのよ。薪割りまで手伝ってもらっちゃった」

「初めてやりましたが楽しかったですね」


 恐らくヨアキムを叩き起こすために用意したであろう薪は、弟子がやるよりも幾分か綺麗に割られて並んでいた。いつもなら弟子のやかましい声がなくとも、斧を打ちおろす音だけで目が覚めるのだが──今朝はどうにも、あの夢から戻れなかったらしい。


「それじゃお師匠様も起きたし、朝ごはん一緒に食べましょ! 私が作っ……あっ!! でもエドウィンの口には合わないかも……」

「えっ。そんなことありませんよ、リアの手料理なんて食べたいに決まっているじゃないですか」

「そ、そう? えへへ」

「止めろ止めろ俺の前ではしゃぐなガキども」


 笑顔に必死さを滲ませて説得する青年と、ころっと上機嫌になる単純な弟子の頭をそれぞれ掴んで引き離し、ヨアキムは大きく溜息をついた。

 そうして胸中に未だ残っていた夢の残滓をも吐き出し、二人に──主に青年に向けてにっこりと笑みを作る。


「そんなに食いたけりゃ俺が真心込めて作ってやるぞ、嬉しいだろ、喜べ」

「あッ……とても楽しみです」

「えー!? 私の出番はぁ!?」

「街でパンでも買ってこい」


 ぴしゃりと戸を閉めれば、間を置かずして聞こえてくる弟子の抗議とそれを宥める青年の声。

 やがて二人が素直に坂道を下って行ったことを確認し、ヨアキムは心なしかすっきりとした気分で肩を竦め、勝手口へと向かったのだった。



※ここまで読んでいただき、まことにありがとうございました※

これにて本編、番外編ともに完結となります。もしかすると他の小話を単独で投稿するかもしれませんが、この作品はここまでにしておきます。


五月から十月にかけてちょうど五ヶ月にわたる連載でしたが、多くの方々に読んでいただけて本当に嬉しいです。ブックマークや評価などは勿論、あたたかなコメントも頂けて大変励みになりました(完結後も受け付けてます…!)

またお会いする機会があれば、どうぞよろしくお願い致します。

それではあらためて、最後までお付き合いいただき誠にありがとうございました!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] もふもふエドウィン様、可愛くて良かったです♪ ご令嬢たちから逃げるために変身するなんて! もふもふを使いこなしていらっしゃる! リアちゃんたち、これからもずっとずっと、幸せでいてほしいで…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ