表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
何でも屋 H・M・Oの依頼簿  作者: ゆうき
13章 男と女の違い
134/521

13章 男と女の違い-5

 ※この話はすべてフィクションであり、実在の人物・地名・事件・建物その他とは一切関係ありません。

 「子育ての面でも、やっぱり男女での違いって出るものかしら?雅樹くんそういうの調べたことないの?」

 「オレが昔見た資料では、ですけど。"父親は多少のケガはつきもの、なんでもやってみなさい"という傾向が強かったと思います。そして"母親はケガしないよう見守る"という傾向が強かったようです。父性や母性というワードがあるように、やはり男親と女親では視点も変わってきそうですね。」

 「まぁこれに関してはどっちが正しいとも言えないわね。スポーツにせよ遊びにせよ料理にせよ、失敗やケガはつきもの。チャレンジしなきゃできるようにならないし?でもだからって大けがしたら元も子もないわ、心配よね。どちらの見方も間違っていないし大切ね。」




 夫はこの頃、独立して会社を始めた。もちろん家電の修理請け負い業をメインにしつつ、時間があれば自分から地域のお宅を周るようになった。そこで車が必要になり、車を購入している。家計はまた圧迫されたが車を手に入れたことで夫の行動範囲が広がり、結果的に収入増につながった。

 妻は夫が独立したときはさすがに不安だったが、うまく仕事が軌道に乗ってくれたことがとても嬉しかった。また自分も頑張って家計を支えようと、美容室の仕事にも精を出した。お客様一人一人に丁寧に接したり、チラシを作ってみたりした。それが功を成したのか妻の方も忙しくなり、オーナーに感謝され少しだが時給もアップしてもらったりした。


 日記の内容も、自分のこと・夫の仕事・食事の献立で大半が埋まるようになった。女児のことも書くようにしていたが、なるべく暗いことはかかずに楽しかった思い出を少しずつ小出しに書くようにした。一気に書いてしまうとその内なにも書くことが無くなってしまうように思えたからだ。


 夫の方は従業員を2名雇ったようで、一人は旧友でもう一人は20代の若い社員だということだった。付き合いで客と飲むことも増えたため、妻は厳しく飲酒運転だけはしないでとお願いした。夫も言いつけを守り、部下に送ってもらったり代行を使ったりした。



 -あの日私が出かけないで家にいたら…。あの日顧客からの電話があのタイミングでかかってこなければ。運命というものはどうしてこう残酷なの…事前に知っていたら私は出かけなかったし、あの人にも私が帰ってからコンビニに行ってと頼むことができたのに。後悔しても仕方のないことだけど。

 いつも閲覧・評価ありがとうございます。感想・誤字の指摘などありましたらよろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ