表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

メインストーリー外の一話完結のエピソード

 とくに。全部で何話とか決まってる、アニメ・特撮や海外ドラマを鑑るときによく感じます。

 物語のメインストーリー外で、一話完結のエピソードってありますよね。

 これには


① メインストーリーや、長編シリーズが始まる前のもの

② メインストーリーや、長編シリーズのつなぎのはしやすめ


のふたつがあると思うんですが。


 ①では、世界観や設定の説明だったり、キャラクターをひとりひとりお当番させて紹介したり、と。

 いきなり、メインストーリーや、長編シリーズに入るものでなければ。

 作品をじっくりと描くのに、一話一話意味をもたせられる重要なものではないでしょうか。


 では、②は?

 メインストーリーや、長編シリーズが立て続けだと疲れちゃいます。

 個人的には、物語、中盤〜終盤でも、メインストーリー外の一話完結エピソードを入れてくるのは好きなんですが。

 ①と比べて、その一話に。はしやすめ以上の意味をもたせるのが、ちょっと難しくなるのでは?

 物語全体から見て。下手をすれば、話数稼ぎの、蛇足エピソードになりかねない危険性があると思うのです。


 いや、だから。個人的には、そういう「遊び」の部分は好きなんですけど。

 海外ドラマでも、基本シリアスな作品なのに、突然コメディ回があったりしますし。


 そこで、一話完結のエピソードに。どんな意図をもって、どんな意味をもたせて描けばいいか、考えてみましょう。


(1)キャラクターのお当番エピソードとして

(2)世界観・設定・アイテム・場所の説明エピソードとして

(3)メインストーリーや長編シリーズのための、伏線をエピソード内で張っておく

(4)はしやすめ、コメディ回、遊び

(5)メインストーリーや、長編シリーズ内で描ききれなかった箇所の補足

(6)物語に厚みをもたせるための、累積エピソードのひとつ

(7)物語全体で見れば、たいした意味はないが。単純に、エピソードとして質が高い


 こうして列挙すると。たいてい、どれかにあてはまっちゃう気が(笑)

 それでも、どれなのかちゃんと位置づけてやるのが、重要なのかもしれないですね。

 好きな海外ドラマは、設定はやたらシリアスかつヘヴィなのに。

 シーズンの1/3くらいコメディ回をぶっこんでくるという、攻撃的な姿勢がまた魅力でした。


 そのせいか、1シーズンしか制作されませんでしたけど(苦笑)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ