表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
105/152

92 君に心配をかけたくない。ただ、それだけを思って俺の意識は――。


 ――冬は、姿勢が綺麗だよな。軸がしっかりしているんだよね。


 そう言ったのは、スタントアクションのインストラクター。俺のお師匠さんだった。熊さんの空手道場、師範・熊野熊伍郎とはまるで正反対。175㎝の長身。ショートカットの髪型、ひきしまった四肢。その容姿は無駄がないが、愛嬌もない。美しさを兼ね備えつつも、淡白なのだ。


 母、上川小春の親友でもあり、父、上川皐月の大事なクライアントでもあった。お師匠さんは、作られた女らしさに無頓着なので、父さんが頭を悩ませながらコーディネイトしていたのを、よく憶えている。


「軸ですか?」

「君の美徳だと思うよ。腐らず全力で、向き合う。どう見られているのか、意識して立ち回っている。君と共演する子は、さぞやり易いと思うけどね」


「そうなんですよね。冬と一緒に同じ仕事をしていると、メチャクチャやりやすくて。いつも冬が助けてくれているって実感しています」


 邪気を一欠片(ひとかけら)も見せず、一緒に稽古をしていた蒼司(あおし)は言う。映画やドラマの仕事もないのに、一緒に付き合おうとする感覚が分からない。


「蒼司は自立すべきだね。今いる立ち位置が、誰かに支えてもらっていると自覚すべきだ。それに冬が傍にいない状況になったら、君らやっていけるの?」

「うへぇ、想像するだけでムリ」


 みんななら、COLORSに俺がいなくてもやっていけるよ。心中の呟きは、今も変わらずそう思う。


「冬はね、もっと欲を持つべきだね」

「へ?」


 お師匠さんの言葉に目を丸くした。


「誰かを支えるのも良いけど、率直な感情は見るものを惹きつけるからね。冬は気持ちを飲み込まずに、素直な感情をぶつけてみるべきだと思うな」

「ぶつけ……る?」

「誰かを支えようとか、応えようって気持ちも大事。でも何より自分の気持ちを自覚できたら、なお良いよね」


 お師匠さんはそう言いながら、稽古の手は緩めず、足技の応酬を現在進行形で続ていく。蒼司と二人がかりで立ち向かっても、あっさりといなされてしまう。それでいて、立ち振る舞いが本当に美しい。


 スタントアクションのトレーナー。そして特撮のスーツアクターの顔ももつ櫻郷思紹(さくらざとししょう)さん。通称、お師匠さんには、教えてもらうことが多かった。COLORSを何とかこなせたのも、お師匠さんの存在が大きかった。


「小春は(にぶ)チンだからね、感情を剥き出した方が良いと思うんだけど、冬は良い子だからね」


 そんなお師匠さんの声を、聞こえない振りに徹した。忙しい母さんに、そんなワガママ、言えるはずがなかった。

 



■■■





 今さらなんで、こんなことを思い出したのか。汗がじんわり滲む。大國は、ずっと空手をやってきたんだろう。苦悶の表情を浮かべながらも、すぐに体勢を整え始めた。月明かりと公園の街灯、それからお互いの呼吸を頼りに、俺たちは相手の出方を伺っていた。


 ”欲”なんか、まるでなかった。


 COLORSに所属をしたのも、母さんに背中を押されたから。一緒にやりたいと、幼馴染達が言ったから。俺は父さんのようになりたい――その感情なら呑み込んでしまった。結果、COLORSを脱退して、それでも何も変わり映えしなくて。COLORSを失って、自分一人の力じゃコミュニティーにも入り込むことができない。そんな上川冬希を全肯定してくれたのが、下河雪姫という女の子だった。


――だって、冬君は冬君だから。


 その言葉に、どれだけ救われたのか分からない。俺が雪姫に手を差し伸べることができたのかと聞かれたら、はなはだ疑問だ。俺は弥生先生のお膳立てで、プリントを届けてあげただけ――今でもそう思ってる。


 でも、”欲”が生まれたんだ。


 とくん、とくん、と心臓がリズムを打つ。あのコと出会って。友達だとお互い、自分の気持ちに蓋をして。雪姫と言葉を重ねれば重ねるほど。時間を過ごせば過ごすほど、彼女のことを「好き」という気持ちは覆い隠すことができなかったけれど。


 譲れないって思ってしまう。雪姫の隣を誰にも譲りたくない。今までなら、簡単に諦めていたと思う。でも、雪姫の隣は絶対に譲らない。そんな”欲”が生まれてしまったんだ。


「ゆーちゃんに馴れ馴れしく、近付くな!」

「なんで、大國にそんなことを言われなくちゃいけないのさ?」

「あ?! 部外者は――」

「どっちが?」

「は?」

「どっちが部外者かって、聞いたんだよ。大國は、今の今まで、雪姫に何か手を差し伸べたの? 雪姫を支えようと努力をしたの?」

「な、何を言って。ゆーちゃんは、そんなことが言える状況じゃ……」

「だから諦めるの? 雪姫が全部、シャットアウトをしたから? それって雪姫が全部、悪いの?」

「し、仕方ないだろ! これ以上、ゆーちゃんを追いつめるわけにはいかないし。話しかけても過呼吸に――」


 とまで言って、大國がポカンと俺を見る。


「上川と一緒の時、過呼吸に……なっていなかった?」


 多分、大國は今までの記憶を辿っている。これまでにずっと感じていた視線。焦げ付いた感情を、ずっと大國は俺に向けてきた。唖然とする彼を見ながらも、緊張は緩めない。


 彼は彼で、雪姫のことを大切に思っていた。でも、それはそれだって思う。俺自身が譲る気、ないから。目を閉じれば、自然と雪姫の笑顔が浮かんでしまう。



――冬君、美樹さんとパンケーキ作ったよ! 食べてみて!

――口移しはなしだからね。

――えー? 瑛真ちゃん、超能力者? なんで考えていること分かったの?

――雪姫、『えー』じゃないからね!

――じゃ、あ~ん。

――お客さんの前でするなぁ!

――美味しい? 今度、冬君に作るからね。

――雪ん子ちゃん、商品開発の意味が……。

――美樹さん、そこは片目つぶらないと。雪姫ちゃんの最優先事項は、いつも上川君ですからね。

――音無ちゃん、そんなに早く白旗をあげちゃダメだから。

――瑛真ちゃん、これはこれで目の保養ですから。尊いってこういうことを言うと思うの。あ、瑛真ちゃんも尊いっていつも思っていますからね。

――全然、嬉しくない!



 そんな喧騒、笑いが今も俺を包み込んでくれる。だから、大國にも今の雪姫をしっかり見て欲しいと思う。でも絶対に譲らない。この”欲”だけは絶対に隠せない。


「認めねぇ、認めるかよ!」

「今の雪姫をまず見ろよ。少なくとも、雪姫に邪魔と言われない限り、俺が遠慮する理由がないから! 何もしていないくせに、勝手に雪姫を悲劇のヒロインにするな! あの子が一番頑張っているの、そこをまず見てよ!」

 お互いの拳が交錯するその刹那だった。





■■■





「病原菌」


 そう、大國とは違う声が、俺に向けて断言する。


「上川冬希。君が病原菌だよ」


 とん。

 軽い音がして。

 俺の背中が押され、公園――野球場につながる階段から、俺の体が転げ落ちた。






■■■






「上川っ!」

 大國が手を伸ばす。その動きがスローモーションに見えた。


(バカ!)


 声にしようとしても、声帯を震わす余裕もなかった。行動に辻褄があってないじゃないか。なんで、助けようとするんだ。大國、君はバカなの?


 振り払おうとするが、大國の握力のほうが強かった。引き寄せようとするが、それで失ったバランスは取り戻せない。


 視界がぐるぐる回って。

 今までに感じたことがない痛みが体中を駆け巡る。


 跳ねた。

 そして、割れる音がする。


 スマートフォンだ。一瞬、待ち受けにしていた雪姫の笑顔が明滅して。

 そして、ブラックアウトした。


 視界がちらつく。

 雨。そんな気候じゃない。砂嵐。風なんか吹いてない。あぁ、そうか。スマートフォンの液晶が割れたのか。

 月明かりと街灯に照らされて、キラキラ煌めく。


(どうしよう……雪姫に今晩、連絡できないかも)


 落下が止まる。


 ぴくん。指を動かしてみようと試みるが、言いようのない激痛が体中を駆け巡る。口の中が血の味だけじゃなくて、砂の味がした。


「……君がいるせいで。君がいるから、下河さんは……」


 搾り出すような声。

 大國とは違う声。

 その声は、心の底から俺に呪詛をこめている気がした。。


 そういえば、大國は? そう思考を巡らした瞬間だった。息が止まりそうなくらい、痛みが体中を駆け巡る。


「君がいるから! 君のせいで!」


 右腕を踏まれる。

 その度に、痛みが走る。神経がまるで剥き出しになったようで。


「君がいなければ!」


 何度も何度も腕を踏まれる。あまりの痛みに思考がブラックアウトする寸前で――。


 猫の鳴き声がした。

 可愛らしい鳴き声なんかじゃなかった。

 まるで、威嚇するかのように。


 テリトリーを荒らした敵にむけて一切容赦しない、宣誓布告のようなそんな声音で、全身の毛を逆立てるように、腹の底から唸っていた。


「おあー!」


 一際、高い鳴き声。まるで相棒(ルル)の鳴き声に聞こえたのは、気のせいか?


「や、やめろ、や、や、め、やめて――」


 その声が猫の鳴き声にかき消されてしまう。まるで肉を裂くような音がした。朦朧とした意識の中、何かが近くで飛んでいる音までする


(……プロペラ?)


 でも、考えれば考えるほど痛くて、思考がまとまらない。


「――上川君っ!」


 なぜか、弥生先生の声までした。でも、それでも思うのは、やっぱり雪姫のことで。連絡をいれなくちゃ。大丈夫だよって。あの子に心配をかけたくないから。折角、雪姫が前向きになったのに。外に踏み出してくれたのに。こんなことで邪魔なんかしたくない。そういえば、大國は大丈夫だったんだろうか? もっとやり方はあったはずなんだ。それなのに、考えなしの行動で、雪姫の幼馴染を傷つけた。部外者、その言葉がしっくりくる。俺はやっぱり余所者(よそもの)、異分子で。自分がいなければ……何回、何度そう思ったんだろう。COLORSの時も。いつだってそうだ。母さんの期待に応えられなくて。ぐるぐる、グルグルと思考が回る。いなくなれば良いのに。本当にそう思う。だから、いなくなったのに、結局はこんな形になってしまう。


 (……何が悪かったんだろう?)


 考えれば、考えるほどに痛い。痛くて、痛くて思考がまとまらない。やっぱり”欲”なんか出しちゃいけなかったんだろうか?




――残念だ。本当に君には、何もない。




 柊さんの言葉が脳裏にいつまでもいつまでも響いて。月明かりすら、網膜を刺激しない。ただただ痛みに、呑まれながら、雪姫を心配をさせたくない。それだけを最後に思って、俺の意識はブラックアウトした。






________________




「冬希! 冬希! 冬希!」

「親分、落ち着いて! ちゃんと息をしている!」

「お兄ちゃん、人間が救急車を呼んだよ! きっと大丈夫だから!」

「クロ、この匂い絶対に忘れないで!」

「ティアのお嬢! もうやってやす! 尾行もつけやした! 人間どもの”どろーん”も一緒です! 絶対に証拠は全て回収させます!」

「ティア、モモ、クロ……」

「……」

「匂いも大事だが、傷もだ。俺が爪痕をつけた瞬間を、ドローンは撮影していたか?」

「へい、そう思います。だから弥生先生が駆けつけたんでしょうから。ただ、こっちは油断していやした。親分、本当に申し訳ねぇ」

「……油断していたのは俺もだ。単細胞の大國坊を煽っていたのを知っていたのにな。恐怖心を植え付けて、雪姫嬢に関わらせないようにするつもりか。これは今後も、あの手この手で、揺さぶるつもりだな」

「親分……」

「全家族(ファミリー)に告ぐ。この落とし前をつけてやろうじゃないか。姑息な蛆虫(うじむし)の挙動が見えたら、その時点で潰せ。情報共有は継続。権限を俺の他にもクロ、ティア、モモに集約。即時判断、実行しろ。目印をつけたターゲットは、徹底的に行動をチェック。必要と判断したら、容赦をするな!」

「「「「「「「「いえっさー!!!!!!!」」」」」」」」



 猫の鳴き声が、この町に(こだま)するのと、時同じくして。救急車のサイレン音がようやく鳴り響いたのだった――。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ