第3話 Q.君がまだ生きている理由は? A.分からない
ここから私にとって嬉しい事です!
初めて感想貰いました!ありがとうナス!!感想くれたからこれを早めに載せたのですけど_:(´ཀ`」 ∠):
感想はお気軽にください!それを自分の生きる糧にしますので、どんな感想でも良いのでお願いします(⌒▽⌒)
さて、ここでも中国語が入っています、
『』の入った部分だけ説明します。その他は、まとめて、後々載せるプロフィールの所に入れて起きます。
(日本語訳はします)
※多少の間違えがありそうですが、そこは見逃してください!なんでもしますから!(やるとは、言ってない
鼻から血を吹き出して倒れた彼は、また満月が見える夜に起きた…そして、今の現状何が起きているのか困惑した…
((ふぅ……今何でこんな状態になってるんだ?
夢から覚めたと思ったら、まだ変な夢見てるし、それに女の子が下半身に座ってるし……、しかも妙に俺の下半身についてるモノが熱いような気が……
……
な、なぁ、今気づいたのだが、何で俺は今、全裸なんだ!?それに、女の子が今座ってるところにあるはずの俺のモノが女の子の下半身の中に入ってる!!?
ええ!?俺今童貞失っちゃったの!?
今日、今、この時童貞失っちゃったの!!?
……いや待てよ…これは夢だったはずだ……くっ…夢じゃなかったら良いのに…))
彼は今の状態が夢だと思い凄く悔しがっていたが、この夢だけでも楽しもうと体を動かすが、指一本も彼は動かなかった
「何で体が動かないんだぁ!!?」
彼は、困惑した顔でそう口にした。
そんな彼が起きた事に気付いた女の子は、上から目線で、意地悪そうに微笑みながら、
「やっと…んんっ…起きましたかぁ…はぁ…はぁ…、もう遅いですよ〜、あまりにも遅いせいで、さっきキスした後の続きぃ…ふぅふぅ…やっちゃったじゃないですかぁ」
彼のモノを感じているのか、息を荒く嬉しそうに彼に伝えた。
それを聞いた彼は、ついさっき自分が女の子とキスした事を思い出した…そして、幽霊が女の子であるという事が今になって知り、色々な意味で顔を歪めた。
女の子は、彼の顔に、心を踊らせ更に彼をいじめようと腰を上下に動かそうとした時、
突然、焼け野原になった町の外から、ズドッゴーン、と彼と女の子の居る場所に狙ったかの様に、白銀の大きな矢が数百万本も
飛んできた。
女の子は、矢が飛んできた事が知っていたのかの様に、手を矢が飛んで来る方向に向け、真顔で少し怒った言い方で
「又来了…他想要找死呀!现在跟主人
一起玩游戏呢、别闹事儿行不行!?不行!?那好、
『去死吧』
」
と、最後の呟いた部分だけ、とても重い声で言っていた。まるで楽しんでいるところを邪魔されて怒っている様な声で…
そして、意味不明な事を呟き終わったところで、かざした手を降ろした…
降ろしたところで、ふらふら、と体を揺らしながら女の子は俺の胸に倒れた。
女の子は、ゆっくりと顔を上げて少し辛そうな顔でニッコリと笑いながら
「さぁ、終わった…よ…」
と、言い終わった時、あと僅かで当たるところだった矢が突然消え、もうそこには、数百万本の白銀の矢は、無かった…
女の子の顔を見て俺は気付いた…女の子が、自分にあるもっとも強い攻撃で俺を守ってくれた事に…そして、その攻撃を使わせた為に女の子は、倒れてしまった事に気が付いてしまった…
彼は、辛そうな顔をしていながら、ニッコリ笑っている女の子を見て、唇を噛み締め、涙を流した…
彼は、己の無力さに涙を流していた。そして、せめての気持ちだけでも伝えようと、言葉にしようとした時、
突然、女の子の顔が険しくなり、ゆっくりと重い声で彼に
この次から分岐点が発生します。
バットエンドから見ますか?
ハッピーエンドから見ますか?
感想に書いてくれますと、今書いている小説が早く進みます
(ハッピーエンドにするか、バットエンドにするか迷走中)
さて、今回の中国語ですが、女の子が言っていた訳を下に置いときます。
「またかよ…お前死にたいのかよ!今ご主人と遊んでるから邪魔しないでくれない?え?ダメ!?そうか…なら『死ね』」
となります。
『去死吧』の意味説明して起きます。
言い方は(チュー)(スー)(バァ)と言います。
言いにくいのであれば、簡単に『死ね』と言ってしまっても構いません。
中国語での「去」は、日本語で言う「行く」と言うより、「そこへ行け」に近い言い方になります。簡単に言うと、命令口調の時によく使われています。例として、
去不去呀(行くの?行かないの?)とか、去拿东西(物を取りに行ってくる)などに使います
(会話に使うときは、親しい者達だけに使いましょう、目上の人に使うといい事がないです。)
中国語の「死」は、日本語の「死」と同じ意味なのですが、言う場合単独で使えません、ほとんど繋げないと使えないです。文章だと単独で使えるのですけど…
と言うわけで、略します。
次に中国語の「吧」は、私からは、説明が難しい為、すみませんが検索掛けました…
URL貼って起きますのでそこに参照ください
http://www.yawaran.net/chinese/course-ba.shtml