表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/12

(7)

 同窓会から数日。菊田は相変わらず、外との交流を避ける日々を過ごしていた。

 まだ日雇いの労働で稼いだ金が残っており、無理に働く必要はない。暗い部屋の中でテレビもつけず、布団の上に座り込んでいた。

「わかってはいるんだけどな」

 闇の底にいた自分に一筋の光を差し込んでくれた律子。彼女に会えば、また自分を普通の人間と思えるのではないかと考えたのだが、長年に渡る負の蓄積はそう簡単には拭えなかったらしい。そもそも、彼女を一目見れば変われるのではという甘い考えは、単なる妄想に過ぎなかったというわけか。

 肩を落としていると、聞き慣れない電子音が室内に流れた。それは滅多に鳴らないはずの、携帯電話の着信音であった。

「誰だ?」

 仕事に就いていない今、かけてくる相手に思い当たる節はない。どうせ間違い電話だろう。

 案の定、画面に表示されていたのは記憶にない番号。だが、電話に出てみると、相手の声には聞き覚えがあった。

 ――お、菊田。元気か?

「……坂口?」

 どうして坂口が番号を知っている? 同窓会では、誰にも番号を教えなかったはずだが。

 菊田が混乱していることなどお構いなしといった口調で、坂口は饒舌にまくし立てる。

 ――いやあ、実はお前を家に送った時、こっそりケータイの番号を登録しちゃったんだよな。つい、出来心で。はっははは。

 坂口は朗らかに笑いながら、申し訳なさそうな様子がちっとも感じられないトーンで謝罪する。いささか愛嬌を振りまけば許されると思っているのは、残念ながら昔からのことだった。

「どうしてそんな」

 ――いいじゃないか。だってこうでもしないと、連絡とれないだろ? あ、そうだ。今度、三年二組の男だけで飲み会やるんだよ。気兼ねなく、パーッとね。よかったらお前も。

「いいよ、俺は。もっと仲のいい奴と、一緒に行けよ。会社の同僚とかもいるだろうし。

 ――水臭いなあ、お前は。中学の時もそうだったよなあ。ま、わかったよ。また次にするよ。

「用事がないなら、もう……」

 ――あ、そうそう。最後に言っておかなきゃいけないことが。お前の番号、律子ちゃんも知ってるから。

「えっ」

 どういうことだ。何故彼女まで、携帯電話の番号を。

 答えは考えるまでもなく、すんなりと明かされた。

 ――知ってるんだぞ? お前と律子ちゃん、昔よく話をしてたの。ほら、最近結構聞くだろ。同窓会で、過去のうんぬんが再燃するってのが。律子ちゃん、今はフリーのはずだぜ。

「まさか、お前が番号を」

 ――じゃ、そういうことで。進展した頃に、また電話するから。

「進展って……あっ」

 言い返す間もなく、電話は一方的に切られてしまった。見てくれ以外はさほど変わっていないという印象であったが、お節介ぶりにはますます磨きがかかったらしい。

「俺は、そんなつもりじゃ」

 いくら弁解しようにも、相手がいなければどうすることもできない。頭を抱えていると、今度は先程とは違う番号から電話がかかってきた。

「も、もしもし?」

 ――もしもし。菊田君?

 おそるおそる出てみると、それは律子からだった。

 菊田は半ばパニックを起こしかけ、ついどもってしまう。

「あ、え、ええと」

 ――さっき、坂口君から電話があって。菊田君に、番号見たってこと伝えるって言うから……。ごめんね。あの時止めたのに、坂口君ったら全然聞いてくれなくて。菊田君が寝てる間に、勝手にケータイいじって。

「いいよ。別に、これくらい。俺の番号なんてすぐ消し」

 ――あの。今度、二人で会わない? お酒は抜きで。あの後菊田君、すぐに寝ちゃったから話し足りなくて。嫌なら、いいんだけど。駄目かな?

「え……」

 まさかの誘いに、緊張にゴクリと生唾を飲み込む。

 ここは、どう答えるべきなのだろう。断るべきなのだろうか。それとも。

 菊田は携帯電話を握りしめたまま、しばらく黙りこくっていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ