表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/52

4話 しゃべるかたちたち

その星は、ちょっと変わっていた。


表面はごつごつしていて、光は強くなく、空気もまばらだった。

でも、ちらちらと動く“かたち”がそこにはあった。



「う〜〜ん……あれ、なんだろ? 前に見た粒子ともぜんぜん違う……」



少女は星の外縁に浮かびながら、ぐるぐるとその場所を旋回していた。


大気圏をゆるやかにすり抜けながら、彼女はその“かたち”に近づいた。

複数体。それぞれが異なる動きをしている。


走る。

飛ぶ。

声を出す。



「へぇ……“音”使ってる? あれ、もしかして“しゃべってる”ってやつ?」



少女は興奮を抑えきれず、ふわふわと宙返りしながら観察を続けた。


音の組み合わせにパターンがある。

同じ音を違うかたちがまねする。

反応が変わる。



「やば……これ、めっちゃ面白い……」



彼女にとってそれは、反応する粒子とはまるで異なる種類の現象だった。

なぜか彼らは、お互いに影響を与え合い、自らの行動を調整しているように見えた。



「“考えてる”……ように見える……?」



少女の中で、はじめて“感情”という概念がうっすらと姿を見せた。

もちろん、彼女自身にはそんなものはまだなかった。


でも、その存在たちは泣き、怒り、抱きしめ合い、逃げ、笑った。



「……これって、どういうルール?」



彼女は理解できなかった。

でも、それがたまらなく面白かった。



「記録しなきゃ。これは全部、調べる価値があるやつ」



彼女はそっと星の裏側にまわり、しばらくのあいだ、音と行動の対応関係をひたすら観察しつづけた。


やがて、ひとつの仮説が浮かぶ。



「“しゃべるかたちたち”は、自分たちの中で世界をつくってる……みたい?」



環境に応じて変わる存在ではなく、環境を変える存在。


少女の目が、きらりと光った。



「これ……めっちゃ、気になる!」



そう呟いて、彼女は宙を泳ぎながら笑った。


もっと見たい。

もっと知りたい。

もっと、観察したい。


次の観察対象を求めて、彼女は銀河の果てへとふらふら飛んでいった。

感想・評価いただけると励みになります!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ