表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
すべては布団のままに。 〜殿が寝れば、すべてうまくいく〜  作者: Ki no Sora
第二章『夢告の君主』
6/25

2-1『夢告、尾張に降る』

 ――ある朝。尾張藍国、藍霞城。


 智長は、静かに目を覚ました。


 いつものように、静かに起き上がり――

  すこし遠くを見て、ぽつりと呟いた。


「……南の峡谷が……呼んでいる……。敵が動く前に……守れ」


 障子の向こうにいた芝田数家は、息を飲んだ。


「……殿、それは……まさか――」


 智長は頷いた。


「――夢のお告げだ」


「来ましたぁああああああああああああ!!!!」


 芝田の絶叫が、朝の城内にこだました。


 ------


 その数刻後。廊下にて。


「“峡谷を守れ”って……殿、あの辺り地形的には丘陵しか――」


 羽芝秀知は、地図をめくりながら言った。


「つまり、地理的に存在しない」


「“存在しない”というのは、眼に見える者の了見に過ぎぬ!!」


 芝田が地図を床に叩きつける勢いで反論。


「これは殿の夢告であらせられるぞ!?夢に出てくる地形は、現実より信頼性が高いのです!!」


「初耳だよ!!どこの誰が言ってんだその理論!!」


「――先人の知恵です」


「出たな万能カード!!」


 羽芝が叫んだ瞬間、後ろから誰かが現れた。


「ご報告を!」


 家臣が興奮気味に報告書を差し出す。


「城下の民の間で、“南にあるはずの峡谷”の目撃談が続出しております!」


「それ嘘ついてんだよ!!ないの!そこには何もないの!!」


「羽芝殿。見えないからこそ、“見える者”の価値があるのです」


「それっぽいこと言って誤魔化すなあああああ!!!」


 ------


 ――そして、朝食の席。


 智長は静かに食事をとっていた。


「殿、夢のお告げについて、詳しくお話しいただけますか?」


 羽芝が恐る恐る聞くと、智長は頷いた。


「……峡谷は深く……風が渦巻いていた……空が二つに裂け……そこに影が……」


「わ、わかりました!ありがとうございます!!」


 羽芝は必死にメモを取った。


 が――


「殿、それは“南の渦裂谷”では!?」


「“裂空峡”の伝承と一致しております!」


「“風裂れの谷”という民話もございます!」


「違う!全部、ないから!!そんな谷、どこにもないから!!!」


 羽芝の声が、もう一度むなしく木霊した。


 ------


 その日の午後。城下町・大通り。


「南の谷が呼んでいる……殿の夢告がついに……!」


「我らが見るべきものは、“夢の地形”よ!!」


「今こそ、夢の地図を作るときでは!?」


 夢の地図屋が爆誕していた。


 さらに――


「“殿が夢に見た谷”の枕、入りましたーっ!!」


「“夢峡枕”!今なら殿の寝言を織り込んだ刺繍つき!」


「“深く、空を裂くような形”の布団もあるよ!!」


 羽芝は、店頭の見本布団に記された刺繍文句を読んで、頭を抱えた。


 > 「――この地を、眠りで守れ。」


(そんな寝言、殿は一言も言ってない……!!)


 ------


 ――そして夜。


 智長は月を眺めながら、ぽつりと呟いた。


「夢か現かは、己の解釈による。だが、民が信じるならば……それもまた、道理だ」


 芝田は感極まり、涙ぐんで頷いた。


 羽芝は、もう何も言わなかった。


 言ったところで、たぶんまた“先人の知恵”で片付けられるだけだから。


 彼は空を見上げた。


 雲が、谷のように裂けていた。


(……あ。なんかそれっぽいのが見えた気がしてきた)


 ――尾張藍国、夢と布団の国への第一歩である。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ