win11で唯一「やるじゃん!」って思ってる機能
メモ帳の進化すさまじくって、創作者にとっては大革命なのですよこれが。
何がどうすげーのか。説明してまいりましょう。
・複数タブを一つのメモ帳で開ける
今まではタブとか存在しなくて、一つずつ開いてました。
なので同時進行で書こうとすると、メモ帳がずらっと並ぶことになってましたね。
私は「見かけて気になったけど今は見れないから置いておきたい動画のURL」「個人的に書いてる二次創作みっつくらい」「長編のストック」「短編のストック」「新規用1タブ」と、めちゃくちゃ使うので、助かりまくってます。
・急な停電で電源落ちてもメモ帳の中身は無事
これ!これすごすぎるんですよ!
例えば落雷や豪雪などで停電したとしましょう。
するとパソコンは電源落ちますね?
その場合メモ帳の中身は保存してなかった場合消えます。
win10以前ならね。
でもwin11は消えないんですよ!
そりゃまあ起動した時は全てのプログラムは閉じてる、というか開く前なのでなんもないです。
けどメモ帳を開くと、そこには無事なデータが!
こないだ、急な停電があった時、「ストック消えてもうた!?」ってなりましたが、無事でマジで助かりました。2時間近い作業データが危うく飛ぶところでした。
ひとまずはこれだけです。
あ、あとこれはwindowsのメモ帳使った経験者なら分かると思うんですけど、たぶんデフォルトで「右端で折り返し」になってます。
いじった覚えないのに切り返されてるので。
これ地味にいらねー機能だな消せよとは思ってます。
無限に横に広がってくメモ帳なんてないだろうよ…。
私はメモ帳一本で戦ってる創作者なので、特にタブ機能は重宝します。
これまではメモ帳を幾つも開いて作業していましたが、今では一つのメモ帳で、上のタブをぺぺっと操作するだけでいいのでほんと楽。
タブごとに保存もできるので、「当分こいつは寝かせておいて、書く気分になったらその時書くか」って時も個別保存なので安心です。
win10以前のほうがUIが便利だったって人は、win7時代かそれより以前にUIが変更できるフリーソフトあるんでそれ使ってwin11にするのがマジでおすすめです。
言うて必要スペック足りてないとかであえて更新してない人もいそうですが。
私?私は新しくパソコン買ったんですよ。
元々のパソコンが使用歴4年とか5年で酷使しすぎてたし、寿命だな~スペックももう時代遅れだな~と感じたので。
で、見てる配信者さんが別段文句もないって言ってるし、win10にこだわる必要もないか!とwin11にした次第です。
無理にwin10で同じくらいのスペック買うより安かったですしね。
これからパソコン買うって人で、win10にしようと思ってる書き手さんはwin11にしときなさいと強く勧めます。
ワードとかは知りませんが、メモ帳の機能の進化だけはマジですごいので。
これはね、使ってない人は実感ほんとないと思うんですけど、メモ帳使いなら「だよね!?」って同意してくれるやつです。
別にほかの機能も悪化してるわけじゃないし、UIはいじくればいいだけだしで、ほんと文句ないです。win11くん。
とにかくメモ帳の進化だけでOSアプデするだけの価値が「物書きには」ある。
そんなエッセイでした。