表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/1

#1

オレは男だ。


有田澄ありた すみという名前だってある。十六歳のごくフツーの、健康な男子だ。

身長は、一六八で小さい方だけど、サッカー部じゃ、一年生にしてレギュラーはってて、女の子にキャーキャー言われたりもする。

そんなオレが、だ。



……なんでフワフワのフレアスカートなんて穿いてんだ??



肌に触れるそのやわらかい生地の白いブラウスには、幾重にもなるレースがついている。

頭には真っ赤なカチューシャをつけて、これまた真っ赤な、丸い靴なんて履いている。極めつけは、フリフリのエプロン……。まるでメイド服のよう。


どーなってんだ? 全く思い出せないぞ……? 今、この数分前まで、自分は何をしていたのか、全然覚えていない。


も、もちろんオレに女装の趣味なんかないぞ!? ……いや、まてよ? もしかしたら、自分でも知らないところで女装グセがあって、そんで、無意識に夜中なんかに、こんな格好して街のなかを歩いてしまう、変質……いや、夢遊病者だったのかも……、ってそんなわけねーよな。第一ここは街じゃねぇし。つーかここどこだよ?


周りはうっそうと茂る森。家どころか、人っ子ひとり見あたらねぇ。青い空には、小鳥たちがこっちの気も知らず、ピチピチと気持ちよさそうに鳴いてやがる。まるでお伽の世界のよーな……。

ハッ、そうか夢だ! そうだな、うん。夢だったら全部つじつまが合うし。


 んじゃ、ベタだけど、ほっぺたでもつねってみるか。……痛ってー!! くそー、痛ぇじゃねえか……。ま、夢ん中でも痛ぇときは痛ぇし。昔、歯が抜ける夢を見たけど、そんときもスゲー痛かったもんね。


 そうゆうことで、ここは夢の中なんだな、うん……。


 と、そのとき、前方の茂みから、ピョンッと一匹の白いウサギが現れた。

 また変なことにその白ウサギ、フツーのウサギの二倍はある。二本足で歩き、タキシードのような服を着て、手には懐中時計なんか持っている。

 そして何やら「急がなきゃ、急がなきゃ」とブツブツ言いながら、オレの方をチラチラと見て、同じところを行ったり来たりしている。

「…………」

 オレは無視したね。どうせ夢ならじきに覚めるし、だったらわざわざあんな、「話しかけたらひともんちゃくあります」的キャラには関りたくねぇもんな。


 オレは近くにあった大きな切り株に、ストンと座った。

「!」

 オレが自分に興味を示していないと気づいたウサギは、慌ててオレのそばにより、今度は声を張り上げて、周りをグルグル回り始めた。

「くそー……」

 でも次の瞬間ハタ、と気がついた。

 この辺には人もいねぇみてーだし、だったらこの人間の言葉を喋る変なウサギに、いろいろ訊いとくのも悪くない……。

「オイ、ウサギ。ここはどこだ?」


 声を掛けると、ウサギはきょとんとした赤い眼を向け、しばらく考えるような仕草のあと、クリッと首を傾げ、急に四つん這いになると、そこらに生えている草を、ムシャムシャと食べ始めた。

「オイコラ! 今さらウサギのフリしたって遅ぇんだよッ。さっきまで、メチャメチャ喋ってたくせしてっ!」

 と、オレはそいつの頭をこぶしではさんでグリグリとしてやった。

「わーっ! 虐待! 動物虐待だぴょん!」

「ほうら。やっぱり喋れるじゃねーか」

「なんて乱暴なレディーなんだぴょん! こんなかわいい小動物を捕まえてグリグリするなんて、何事ぴょん!」

「誰がレディーだってぇ? いいから答えろ! ここはどこだ~?」

 オレは今度、やつの頭をポンポンとボールのように叩きながら言った。

「……不思議の国だぴょん」

「なんでオレはここにいるんだ?」

「ケッ、知るかッ!」

「…………」

「わー! 暴力反対、暴力反対ぴょん!!」

 オレに次は足でグリグリされたウサギは、潤ませた瞳でオレを見上げた。

「ホントに知らないぴょん。ボク、キミのこと知らないぴょん」

「じゃあなんで、さっきオレの方チラチラ見てたんだよ?」

「えへ❤ ボク、メイドのコスプレに目がないぴょん❤」

「コスプレじゃねーー!!」


――ドカッ!

 オレの鉄拳をくらったあいつは、五メートル先の木に激突し、紙のようにひらりと下に落ちた。

「て、照れなくていいのに……。かわいいひとだぴょん❤」

 オレは木の下に転がったウサギにズカズカと近づき、やつの耳をむんずと持ち上げた。

「全然OKだぴょん! ボク、美少年のやる女装コスって、けっこうスキなんだぴょん❤ デヘヘ」

 ウサギは、耳を引っ張られているにも拘らず、ニヤニヤ笑いながら、バチッとオレにウィンクしやがった。

「この変態ウサギめ。……ん? まてよ、そういえば、この服に、そんでこんなウサギ、どこかで見たような……」

「コミケだぴょん」

 変態ウサギを再び鉄拳で眠らせると、う~んと、首をひねった。そしてパッと脳裏にひらめいた!

「そうかっ、不思議の国のアリスだっ!」

 そう、確かにこの格好、懐中時計を持つウサギ、このシチュエーションは、幼いころ絵本で見た、「不思議の国のアリス」、それと酷似していた。

「そういえばお前、ここは不思議の国だって言ってたよな」

「ちっ、知らねーな」

「…………」

「わー! 首絞めないでぴょ~ん! 言った、言いましたぴょん!」

「やっぱりか」

「ふ~、アリスは凶暴だぴょん」

「誰がアリスだ、誰が!」

 ウサギはピッと、タキシードの襟を直しながら、恨みがましくオレを見上げた。

「オレはアリスじゃない。有田澄っていう名前が、ある」

「略して〝アリス〟だぴょん」

「勝手に略すなっての……。んで? 時計ウサギと出会ったあと、アリスはどうなるんだっけ?」

「井戸に落ちるんだぴょん」

 ウサギの視線の先には、たくさんの蔓が巻きつく、古ぼけた井戸があった。

「ふーん……。よし、オレも連れてけ」

「いいけど、井戸の中は真っ暗だぴょん」

「だから?」

「ボクに襲われても知らな……、はぐぁ!」

「ウサギに犯されるほど落ちぶれちゃいねーっての。いいから行こうぜ。案内してよ」

「……ラジャ」

 パンチをみぞおちにくらい、ウサギが足元で目を回しながら応えた。

 どうせ夢ならとことん遊んでやるか……、とオレは、その時計ウサギに続いて、真っ暗な井戸へと、足を踏み入れたのだった。



ウサギについて飛び込んだ井戸の中は、ひんやりとしていて、周りはひたすら墨をぶちまけたような闇だった。


ちょっとビビってた落下速度は意外に緩やかで、すべり台を降りるような感覚に似ていた。

身体で感じた時間でいうと二〇秒くらいか……、急に目の前に明かりが差したかと思うと、ウォータースライダーを抜けるように、ストン、と地面に足から軟らかく落ちた。


目の前には青々と茂った芝生が広がっている。空は突き抜けるような青空だ。

その前方、少し歩いた先に、地平線の先まで続く横に長い、大きな石の塀が立ち塞がっているのが見えた。


「あれ? あいつ、どこ行った?」

 そう、一緒に落ちてきたはずの、あの時計ウサギがいなかった。

「ったく、これじゃ右も左もわかんねーじゃん。ちっ、役に立たんやつめ」

 とりあえず周りを見渡す。見えるのはその地平線まで続く長い塀と、芝生だけだった。

「ん?」

 目を凝らして塀を見ると、何か生き物のようなものが、うごめいているのがわかる。

 オレは一瞬あのウサギかもしれないと思い、それに近づいてみることにした。

「……おまえ、なんだ?」

 が、しかし、いざ目の当たりにすると、それはとても奇妙で、変な生き物だった。

「なんだとはなんや。わいは見ての通り、ジェントルマンやがな」

「……タマゴ?」

「ちゃ~~うッ!! わいは人間や。ハンプティーダンプティーいうねん」

「ハンプティー……、あっ、聞いたことあるかも。でもあんまり覚えてないなァ」

 オレはジロリと、塀の上にふんぞり返る一メートルもの大きさのタマゴ、じゃない、ハンプティーダンプティーを一瞥した。

「くっ……、どうせほとんどの絵本で、わいの出番はカットされてるがな……って、せつない気持ちにさすなやっ!!」

「ところでハンプティー、この先どこ行けばいいか教えてよ」

「けっ、やなこった。つーか、ひとの話全然聞いてへんやろ、アンタ」

 ハンプティーは、二メートルくらいの高さのある塀をストンと身軽に降りると、そのままオレの前を素通りして行こうとした。

「ちょっ、待ってよ」

 オレがやつの頭に手を置いた、そのとき。


――パリッ


「……あ」

「あっ……」

 やつの眼に、大粒の涙があふれた。

「うっわー、割れた! やっぱタマゴじゃん! ……げっ、なんかドロドロしたものが出てきたッ。わっ、白身だっ!!」

 ワナワナと打ち震えるやつを尻目に、オレは手についたドロリとした液体を、必死に拭った。

「ちゃ、ちゃうわっ。これはな……、そう、体液やっ!」

「そっちの方が気色悪いわッ!!」

「うう……」

 さめざめと泣くやつを見て、少々良心が痛んだオレは、優しく話しかけた。

「お、おまえが悪いんだぜ? ちゃんと答えてくれねーから、さ」

「なんだよ、もぉいいよっ。あっち行けよっ! オカマのくせにッ!!」

「おい、急に標準語になってるぞ……」

「この塀を越えると一本道があるんや。それを進むと森に出るからッ。そしたらまたそこの住人に訊いてみるとええっ」

 ハンプティーはそう言うと、パシっとオレの手を振り払い、たたっと小走りに行ってしまった。

「あ……」

 ……透明な体液をこぼしながら。



 オレは持ち前の身軽さで難なく塀をクリアすると、ハンプティーの言っていた、目の前にある芝生の中の一本道を歩き出した。


 まるで、誘われるようにその道を進んでいくと、言われた通り、それは森へと続いていた。

真っ暗な森。うっそうと茂る木々に、陽の光さえ遮られている。

「なんかジメジメしてるなァ」

 初めにいた森とは違い、爽やかとはほど遠い、密林と言うべき森である。

「いかにもなんか出そー……」

 歩きにくいフレアスカートに苦戦しつつ、どんどん前へ進む。

「…………」

「――おや、ご覧よ。かわいい子」

「あらあらホント。かわいいわ」

「またつまみ食いしちゃう?」

「…………」


 ……なんだ?

 前後左右の茂みから、コソコソと話し合う声が聞こえる。

 今度は人食い植物でもお出ましか……?


 オレをどこからか監視し、生唾を飲み込む音を立てている輩に、オレは身構えた。

「おい、誰だ? 出て来てツラァ、見せやがれ!」

 オレはスカートを捲り上げると、勢いよく怒鳴った!

「まあ、威勢のいい」

「でも、あの言葉遣いじゃ、かわいい顔が台無しだわン」

「あら、きれいな足だこと! イヤ~ン、あたくし、モロタイプ~❤」

「あたくしの美少年ファイルに追加即決定~!」

 ん? なんだか様子が……。

 オレは思わずバッと、スカートを元に戻し、しゃがんで、足を全部スカートの中にしまった。

「あらやだ。ほら、あんたが余計なこと言うから、怖がっちゃったじゃないの」

「あら、あたくしのせいですの? おたくじゃありませんこと?」

「まあ、なんてこと。フン、いいですわ。とにかく早いもの勝ちよ。そ~れ!」

 その声とともに、前方の茂みから、なにか飛び出してきた!

「! うわあっ!」

 オレは思わず、頭を抱えた!


―――――――――――――――――。


 しばらくの沈黙があった。

「…………?」

 オレは恐る恐る顔を上げた。と、そこにはなんと、ひとりの美しい女性が、心配そうにオレの顔を覗き込んでいる姿があった。

「あ、あれ??」

 オレのきょとんとした表情を見て、その子がクスリと笑った。

「ごめんなさい。驚いた?」

「え、あ、うん」

「今のはバラのおばさんのいたずらよ」

「バ、バラ?」

「そう。ここには、あたしたち植物の精霊が住んでるの」

「精霊……」

 ぐるりと見渡すと、バラやチューリップ、スイセン、マーガレットなど、多種多様な植物の、……そう、着ぐるみのようなものを身に付けた精霊たちが立っていた。

 精霊といっても、姿形は人間と同じで、違いといえば、その不思議な衣装と、少し発光している白い肌、といったところだ。

「……にしても、精霊ってのは、オバサンばっかなわけ?」

 にこにことオレを見て笑っている精霊は全て、いわゆるオバサンだった。若いなって思うのは、今このオレの前にいる、この子だけだ。

「オバサンって、ンもう、失礼ね! まだまだイケてるのにィ!」

 と、例のバラの精霊がクチを尖らせて、プリプリとイジけたふうに言った。

「そうよ! もう、ナマイキねっ。ホントに食っちゃおうかしら❤」

「いいわね❤ も~、ジャ○ーズ系なんて何十年ぶりかしら❤」

 彼女らオバサン集団の妄想のなかで、勝手に弄ばれたオレは、背筋に、ゾゾゾと悪寒が走るのを感じ取ったのだった……。 う、うへぇ。

「なっ、なんなんだよ、こいつらっっ」

「気をつけてね。みんな、美少年マニアだから」

 こそっと、その子が耳打ちした。オレ、ちょっと涙目。

「な、なんだそりゃー! 精霊にも、そんなんあんのかよっ!」

「ええ。万物みな兄弟ですから」

 と、ニッコリと彼女が微笑む。オレはその笑顔にドキッとしてしまった。

「そ、それって、そうゆう意味なのかっ?」

「うふふ……」


――か、かわいいッ!


 オレは不覚にも、わけわからん精霊とやらに、恋をしてしまった。

 そんなわけで、ここは先を急がず、しばらくこの森に滞在してもいいかな、なんて思えてきちゃったりして。ナハハ。ああ、オレってばなんて前向き!

 ……ま、このへんで夢が覚めてくれりゃ、一番いいんだけど、ね。



「ところでキミって、なんの精霊なわけ?」

「すずらんよ」

「ふーん……。そういえばそのイヤリング、すずらんの形してるね」

 マニアのオバサンたちの目をかいくぐり、オレはその女の子とふたりで、森の奥にひっそりと湧いている泉に来ていた。

ふたりでそのほとりに座り、彼女は裸足を足首まで泉に浸して、とても気持ち良さそうな表情を浮かべ、オレに微笑みかけている。

「どうしてあなたは、女の子の格好をしているの?」

「え? き、気分転換かな? ははっ」


 ……なに言ってんだ、オレ。


 それにしてもこの女性の美しさったらもう……。雪のような白い肌に、スラッと伸びた細くて長い手足。薄くパープルがかった深みのある瞳、そして、まるで絹糸のように繊細なシルバーの長い髪……。まさに、この世のものとは思えない美しさだ。

 しばらくその美しさに見とれていると、彼女が「どうしたの?」と、くすくす笑った。


 ああ、なんてかわいいんだっ!


 有田澄十六歳、身長はないけど、女の子だけにはモテてきた。……このジャ○ーズ系の顔のおかげで。だがしかし、カノジョだけはいなかったのだ。それは多分オレが、選り好みしすぎたせいだ。

 それが、まさかこんなところで運命の人と出会えるなんて! ああ、夢なのが実に惜しい。

 ま、裏返せば、どうせ夢なんだから、やれることは、やっといたほうがいいよな、うん。

「あのさ、オレもずっとここにいて、いいかな?」

「いいよ」


 やった~!


「オレ、キミのそばに、ずっといたいんだ……」

「……え?」

 お~、動揺してるゾ。かわいいな~。……ま、メイド服で口説くのも情けねーけどな。

オレは、そっと彼女の華奢な肩に手を回そうと……、……そのとき。

「ごめんなさい」

「へ……?」

 彼女の鈴のような声で発せられた、その予想外の言葉に、俺の目が点になった。しかも即答だし!

「え、え、まだ口説きの本題にもいってないんですけど……」

「そう、ごめんなさい」

 言葉と裏腹に、清々しくニッコリと微笑む彼女。

「な、なぜ?」

「あたしね、年下が好きなの」

「え? 見たところ人間年齢で十八、九といったところだけど……、どっちかっていうとオレって、年下じゃないのかな~、なんて」

「うん。でも、もっと年下がいいの❤」

「と、言いますと??」

「十歳くらい❤ えへへ❤❤」

「!!」


 ショタだ~~~!!


「…………」

 オレはめまいがしたね。どーなってんだ、ここの精霊たちはっ? ってゆーかどーなってんだ、この世界!

 確か夢って、その人の深層心理が表れるって言うよな。オレの深層心理って、どんなんだよっっ。とほー。

「そ、そうなんだ。い、いや~、残念だなァ、あははっ」

 夢の中でもフラれるなんて、オレってなんてかわいそうなんだろう……、くすん。

「よ、よーし、そろそろ先へ進もうかなーっと」

 傷心を隠しつつ、オレはすくっと立ち上がった。

「あ、もう行ってしまわれるの? 寂しいナ……」

「ま、またまたぁ」

「本当よ。ここにはめったに人が来ないから……」

「そ、そう。や、やっぱりさぁ、ちょっとカルチャーショック?みたいな感覚があるんじゃねーの、妖精の世界って、さ。ちょっと趣向も個性的、っていうか? ハハハ」

「……そうなのかしら。確かにあたしたち、不思議の国のなかでも、外界と接触したがらないトコロはあるのカモ……」


―― ヒキコモリかよ……


 唇の端を少々引きつらせつつ、コホン、と一回咳払いをすると、オレはニカっと笑って、悩みうつむく彼女の顔を覗き込んだ。

「ところで、さ。オレ、白い時計ウサギを捜してるんだけど。知らない?」

「時計ウサギ? 知らないわ」

 彼女は大きな瞳をくうへ向けると、細くて華奢な首をかしげた。

「そっか。じゃ、この森を抜けると、何があるの?」

「この森を抜けると、大きな木が立っているの。そこに、道案内がいるから、訊いてみるといいわ」

 彼女が、白樺のような細くて美しい指を、うっそうと茂る森のはるか遠くに差した。

「わかった。サンっキュ」

 そうしてオレは、オバサン精霊たちにスカートの裾を引っ張られ惜しまれつつ、森の出口まで彼女に送ってもらった。そしていろんな意味で心に傷を抱えつつ、またまた細長い一本道を歩き始めたのだった。


続きます。

またお会いできたら嬉しいです(*´ω`*)

お読み頂きありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ