表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

完全食のススメ

作者: 有桜 彩生

 餃子は完全食

 皮は炭水化物(小麦)

 餡はタンパク質(肉やエビ)と野菜(白菜等の葉物)


 その話を外食中に聞いてから、出張中は週1で餃子を食べていた。


 先日、ALS闘病生活を送っている方のブログを読んでいる時、


 オムライスは完全食


 という話が書かれていた。


 確かに卵・鶏肉(またはウインナー等)・玉ねぎ・人参、米…おお、餃子と同じくタンパク質も野菜も炭水化物も1食で摂れる!


 それから夕食がオムライスを食べることが増えた。


 完全食

 いいな、すごくカッコいい響き。


 他に何かないかなと考える。


 ミートソーススパゲティ

 ひき肉・玉ねぎ・にんじん・トマト・スパゲティ!


 お好み焼き

 キャベツ・豚肉・卵・山芋・天かす・鰹節・小麦粉

 大阪はこれに焼きそばを重ねてミックス焼きっていうけれど、広島はそばまで入っているのがデフォルト。

 

 結婚して子どもができてからは、この完全食は未就学児の食事として助けられてきました。

 

 むしろ1週間の献立は餃子・オムライス・ミートソース・お好み焼きでまわしていた。


 子どもにバランスよく、そしておいしいと言って食べてくれる。

 大人もおいしいと食べてくれる。

 それが野菜たっぷり・タンパク質たっぷりな料理とあまり意識しないで食べられる。


 冷凍庫にはニチレイの冷凍餃子、ハンバーグの残りをトマトジュースで煮詰めたなんちゃってミートソース、日曜に多めに作ったお好み焼きが常備してあり、子どもの夕食としていつでも出せるようになっていた。


 毎日主菜・副菜・汁物を作るのは大変だけれど、完全食があれば1品だけで済むことも多い!


 完全食は本当に素晴らしい!


 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 初めまして。 自分にとっての完全食はカレーライスですね。 各種栄養はもちろん、スパイスは漢方ですので、その他の効果も期待できます。 イチローも現役時代の朝食はカレーだったとか。
[一言] この作品であげられている完全食どれも美味しいですよね。 餃子もオムライスも大好きです。お好み焼きはちょっと作るのが難しいかな。大阪のなら簡単だけれども広島のは難しいです。
2021/12/12 05:10 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ