表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
なろうモノ嫌いの異世界記  作者: 不連続がと
なろうモノ嫌いの異世界記
9/28

8話 別に正義は守れない。

 今日もそこに、サジはいた。


 サジは今日も、召喚屋ギムズの新人スタッフ(見習い)として働いている。


 店先に立ったり、ポタルの荷物を運んだり、研究開発の手伝いをしたり。

 その合間に、自分の魔法鍛錬も欠かさず続けていた。


 以前、失敗した自らに強化をかける魔法も、今では安定して発動できるようになった。

 これを[地の強化]としてマスターした。

 この魔法は、地属性のエネルギーを体表に纏わせることで、対象の能力を一時的に強化する。

 ポタルと何度かテストして確認する限りでは、ざっくり1.5倍くらい。

 自分にかければ、多少の戦闘にも対応できるし、ポタルにかければ、彼女が使う魔法のうち、地属性の魔法の威力や精度を底上げできる。


(……少しは役に立てるようになってきたかもしれない。だが、油断してはいけない。)

(「俺は強くなった!」と勘違いして、無謀な戦いを挑んだ結果、あっさり死ぬ──そんな話、元の世界でもフィクションの中でも、いくらでも見てきた。)


 過信せず、危険な橋は渡らない──これが異世界で生き残るためのサジのポリシーだ。

 あるいは、現実でも彼の行動原則はこれに近い。


「お客さんだよー!」


 ポタルの声で、サジは思考を切り替え、店先に向かう。


 そこに立っていたのは──ハーピーとサキュバス。


(ファンタジーではだいたい「悪役」や「魔物」のポジションにいる存在だが、この世界では違うのか。)


「依頼したいのは、うちの酒場の経営についてなんです♡」


「最近、近所にできたライバル店の影響で、客足が激減しているんです~↑」


 サキュバスの女性と、ハーピーの女性がそれぞれ前に出る。


 どうやら彼女たちは、王都の片隅で「ナイトバー・ハピサキ」という酒場を経営しており、それぞれの種族のスタッフを2人まとめているという。


(……にしても、語尾が気になるな。種族特有のものだろうか。なまりみたいなものだと思うしかないか。)


「ライバル店?」


「ええ……その店、違法賭博、違法薬物の密売、危険で違法な仕事の斡旋までしてるとか♡」


「……もうアウトじゃん、それ。」


 聞き専に徹しようとしていたサジから、言葉が漏れる。


 店主たちが続ける。情報を調べたのは《薔薇と月》らしい。

 彼女たちは問題の店の裏事情を突き止めたものの、「決定的な証拠」を押さえるのが難しいという。

 《薔薇と月》がハピサキに召喚屋ギムズを紹介したのも、その絡みだったようだ。


「うーん。それさ……ライバル店は、普通に王都の治安を維持してる組織に通報して、終わりで良くないか?」


「「「ええっ↑♡!?」」」


 サキュバスとハーピーとポタルが同時に声を上げる。


(なんでそんなに驚くんだよ。)


「いやだって、普通に戦ったら危ないし、こっちが被害受ける可能性あるでしょ?」


「……でも、正義のために戦うのが、当然なのでは~↑?」


「だからこそ。正義のために働いている人に動いてもらいたい。なぁ?<<薔薇と月>>さん?」


 ロゼをはじめとして、お店の裏手から、<<薔薇と月>>の4人が現れる。


「バレていましたか」


 4人の登場を受けて、サジが続ける。


「通報っていうのは、王都にある程度パイプがないとできないよな。」

「俺ではダメだが……ポタルならどうだ?」


 ポタルが首を横に振る。サジは問う。


「彼らなら王都にツテがあるかもしれない。」


<<薔薇と月>>のソウンが、その問いに返す。


「実は、既に治安維持隊には通報している。ただ、あと一歩、決定打となる証拠が足りないんだ」


「なら待つしかないな。」


(そして、今回の依頼は、「ライバル店を潰すこと」ではない。)


(「ハピサキ」の経営を改善すること、だ。)


(俺の世界にあって、この2人の店にないもの──それを導入すれば、状況を改善でき得るかもしれない。)


 サジは──多くのサラリーマンがそうであるように──脱サラして、何か楽な仕事は出来ないか、と考えたことがある。

 そして、これも多くのサラリーマンが考えることだが、まず注目するのは「飲食店の経営」。だが、現実世界において、これがあまり上手くいかないことは、読者諸君もよくご存知だろう。


 サジは、自分なりに、様々な図書や情報源から、その理由を落とし込んでいた。

 多くのお店の問題は、衛生管理のような基礎の徹底と、狙う客層に対する価格帯のアンマッチ、それから原価のコントロール。

 そう思考実験するだけして、今までに試す機会はなかったが、まさかこんなところで巡ってくるとは。


(ちくしょう、ちょっとおもしろいじゃないか──。)


「あなたたちのお店を見せてもらえますか?」


 サジとポタルは、《薔薇と月》と共に、王都の「ハピサキ」へ向かった。


 ◇◇◇


(──なるほど。価格も良心的、店も清潔。特に問題があるとは思えない。)


 だが──「個性の打ち出し」が圧倒的に足りない。


 ハーピーもサキュバスも、人間から見たら美人なのに、名札もなく、個性をアピールする仕組みもない。


「え? 人間って、私達それぞれの個体に興味があるんですか~↑?」


 あるに決まってるだろ!


(今どき、猫カフェや犬カフェどころか、不動産屋にも、野菜にもスタッフの顔写真とプロフィールが貼ってるんだぞ!ん、個体に強い興味といえば……)


「そうか、アイドル、メイドカフェ……コンセプトカフェだ。」


 サジは、現実世界と異世界をマッチさせる糸口を見出した。


 ◇◇◇


 サジは、ポタル、責任者のハーピーとサキュバス、それらの部下、そして<<薔薇の月>>とともに、こんな経営戦略をまとめた。



 1.推し文化の創設

 店員全員に名札をつけさせ、プロフィールを壁に張り出す。

 「推し」ができれば、客はその子に会うために通う。

 さらに、ハーピーの歌の才能を活かし、指名オプションを設置。

 ついでに、サキュバスのキスマークつきカードや、ハーピーの羽のお守りといった物販も追加。



 2.高単価の商品のメニュー追加

 今の、一律で、誰しも手が届く価格設定は「良心的すぎる」とともに、「お金を落としたい客の受け皿が無い」

 そこで、

 ・現行の価格帯(低)

 ・少し上の価格帯(中)

 ・プレミアムメニュー(高)

 と3段階の価格帯を設ける。


 客は「中」を選びたくなる心理が働く。結果として客単価が上がる。



 3.広告戦略の強化

 《薔薇と月》のアーチとマーチに、召喚獣4匹を引き連れて宣伝巡業をしてもらった。

 小人族は、歌や踊りに対して高い能力を持つらしく、「お店の名前が確実に伝わって、ノリが良くて、頭に残る曲を作れるか?」というサジの要望に合わせて、専用のCMソング「サキュっとハッピー、王都のハピサキ♪」を作成した。



 ──正直なところ、サジにあまり自信はなかったのだが、サキュバスたちと、ハーピーたちと、<<薔薇の月>>、ポタルの献身的な協力で、結果、客足は一気に回復した。


 そんなことをしているある日。


 ──店先に、ひとりのエルフの女性が現れる。


「助けてください!」


 彼女は薬師だった。違法酒場の経営者たちに脅され、薬物の製造を強制されていたと。


「……ようやく、逃げられました……!」


 これが決定的な証言となり、違法酒場は一気に捜査対象となる。

 《薔薇と月》の協力で証拠を集め、エルフの証言をもとに、治安維持隊が違法酒場を摘発。


 数日後──違法酒場は完全に閉鎖され、関係者は全員検挙された。


 ライバルの酒場は潰れた。


 ◇◇◇


「経営は万全で~す~↑」


「それで……そのエルフさんは、今どうしてるの?」


「うちで働いてもらうことになったんです♡」


「え?」


 エルフの薬師は、「夜の街には向かない朝型の種族」である。

 そこで、ナイトバー「ハピサキ」の昼営業を任せることになった。


「これで、昼の時間帯も活用できるし、お客さんの幅も広がるし、一石二鳥なんです♡」


「へぇぇ」


 ──こうして、召喚屋ギムズは、一切戦うこともないまま、問題は、皆の協力と努力で解決してしまった。


「ふっふっふ。これぞ、『楽しんで、やるべきことを、やる』ってことだね!」

 

 ポタルがニヤリと笑う。


「「ありがとうございます♡↑」」


 最初の依頼者のハーピーとサキュバスの2人が、サジをカウンター裏に呼びつけた。

 お礼と言って、魔法のアイテムをサジに渡す。


「わたしたちには、思いもつかないような作戦を考えてくれた、あなたに♡この恩に報いるための、本当に珍しい品です♡」


「『犠牲の魔石』というものです~↑」


 ハーピーが手のひらに乗せたそれは、透明な球体の中に、暗い赤色の光がゆらめいていた。

 まるで、生きているように、脈打っている。


「これは、私達の祖先が傭兵団をやっていたころに開発されたものなんです♡この魔石は、四肢や、五感、あるいはそれに準ずるものを犠牲にすることで♡」


「普段の100倍近い威力の魔法を出す事ができるんです~↑」


(……とんでもない代物だな。それを「お礼」として渡してくるのも、なかなかぶっ飛んでいる。)


「私達が人間の男性を捕まえて、操って、これを使わせることで、超強力な砲台にしようとしてたんですね~↑」


 しれっととんでもないことを言う二人に、さすがにサジも黙っていられなくなった。


「コワイこわい怖いって」


「でも、こんなもの使ったら、人間種族全体に目をつけられて、私達の種族ごと滅ぼされてしまいます~↑だから、もてあましていたんです~↑」


(賢明だ。──そして、やっぱり、とんでもない代物だ。)


 だが、サジには引っかかる点が一つあった。「五感──」


「犠牲にする対象は、”四肢”や”五感”だけなのか?」


 サジはふと、思いついたことを試しに聞いてみる。


「俺の元いた世界では、超常能力……こちらで言う”魔法”のことを、”第六感”と呼んでいた。これ……”魔法を使えること”を犠牲にすることは、出来るのか?」


 サキュバスとハーピーは、しばらく考える素振りを見せた後、頷いた。


「うんうん、それも犠牲の対象に出来ますよ♡我々のような種族や、もちろん人間に取っても、魔法は四肢や五感に準じるもの、いや、それ以上のものですからね♡」


「でも、魔法を犠牲にしても、本当に、いいんですか♡?」


 サジは、その言葉には答えず、しばらく魔石を見つめる。


(──いざという時の切り札。)


 自分が生き残るために使うのではなく、何かを守るために使う。


 もし、ポタルに何かあったとき、もし、どうしようもない状況に追い込まれたとき。


 その時には……。


(──魔法が使えなくなることは、現代社会から来た俺にとっては、小さなことだ。いざその時が来たら──)


「……なるほどな。」


 サジは小さく呟いて、魔石をポケットにしまった。

 カウンターを出て、ささやかな戦勝会をしているポタルと、<<薔薇の月>>の元に戻る。


 サキュバスが最後に、サジには聞こえないように呟く。


「あなたは、きっと特別な存在……人間種族ではない、私には、わかります♡きっと、この力が必要となるときが、あなたにくる……♡」


 戻ってきたサジを見て、ポタルが言った。


「ん?何話してたの?」


 ポタルが首をかしげる。


「ま、大したことじゃないんだ。」


「……ふーん?」


 ポタルは少し怪訝そうな顔をした。


(今、バレたら止められるかもしれない。だから、ポタルには、実際に使うときまで、知られない方がいいだろう。)


 サジは軽く笑って、それ以上は何も言わなかった。


「あ、じゃあ一個しつもーん!」


 ポタルが手を上げる。


「サジ、なんでそんなにコンセプトカフェ?とか言うのに詳しかったの?あんまり似合わない感じがするけど、そういうの好きなの?」


「あぁ、それは……」


 ──サジの妻は、”可愛い女の子”というコンテンツが好きであった。

 東京に旅行に行ったときも、コンセプトカフェ最大手”ユメユメイド”のお店に行ったほどである。

 だが、サジには全く興味はない。しかし、彼は、時間を無為にすることも好きではない。

 そこでサジはどうしていたかというと。


 お店の中を見回し、メニューを隅々までみて、この店が、なんでここまで大きくなれたのか、そのカラクリについて、ずっと思考を巡らせていた。

 女の子の方もあまり見ないで。


 サジは、そんな説明をポタルにした。


「ねぇ、今、ほんの少し思ってたことが確信に変わりかけてるんだけど」


 一息ついてから、ポタルが話す。


「サジって、ちょっと変わってない?」


 サジは答えた。


「なんせ、変わり者代表、天才召喚士様の部下なんでね。」


 そういうと、二人で笑い、手元のジュースで乾杯をするのだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ