表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

これは私の初恋の話

作者: 氷川Jこはな

 これは私の初恋の話。


 小学三年生の私の話。


 初恋って難しいよね。

 幼稚園のときに「好きー!」っていうのを初恋っていう子もいるけれど、私は違うんじゃないかなって思う。「おとーさんとけっこんするのー!」っていうのも多分違う。

 いまの私が思うに『恋』ってもっと独善的で、利己的で、毒にも薬にもなる。そんなものじゃないのかなって。

 自分でいうのもなんだけど、私の初恋はどこまでも純粋で、きっとどうしようもなく歪んでいた。


 その人は先生だった。大好きだった板野先生。若くてカッコよくて、優しい先生。三年、四年生のときの先生だった。

 私は算数が嫌いだった。いまでも嫌い。大嫌いだ。でも、先生に教えてもらうのは好きだったんだ。


「大丈夫。先生と一問ずつやってみよう」


 先生はわからないところを何回も何回も教えてくれた。前の先生は厳しくて怖かったんだ。


「しょうがないなぁ、伊藤。いいかい、この問題は……」


 先生はいつでも優しくて、私は毎日甘えてた。わからなかった「時間の計算」ができるようになったときはすっごく嬉しかったな。


「リコって呼んで」


 そうお願いしたのは夏のころ。春からの三ヶ月、九十五日、二二八〇時間。私はもうどうしようもなく先生が好きになっていた。伊藤はクラスに三人いたから、私だけの名前で呼んで欲しかった。


「わかったよ。リコ」


 先生は優しく微笑んで、私を呼んでくれた。私はそれだけで天にも昇る気持ちだった。

 それは毒みたいだと思った。先生との時間は夕方まで。一緒にいられない時間が苦しかった。誰か他の子に勉強を教えてるのかと思うと、叫び出しそうになった。


「ちゃんとできたじゃないか。えらいぞリコ」


 褒められると苦しいのが消えてくれた。先生の声は薬みたいだなと思った。

 勉強ができるようになったら先生は私を好きになってくれるかな。そんなことも思ったけど、教えてくれなくなっちゃうかもと頑張るのはほどほどにした。


 夏休みも宿題がわからないときは先生に勉強をみてもらった。どんなときも先生は優しかった。一度だけ勇気をだして、買ってもらったばかりの水着姿を見てもらったけど、先生は何もいってくれなかった。ショックだった。はやく大人になりたいと思った。そうしたら「素敵だね。リコ」って褒めてくれたかもしれない。


 私は国語が好きだった。本をたくさん読んだ。テストの点数もよくて、先生はたくさん褒めてくれた。夏休みは感想文の宿題がでたから、私はこっそりラブレターを書いて、たくさん好きを詰め込んで先生に出したけれど、先生は「ちゃんと感想文を書きましょう」って意地悪な返事をくれた。そのときだけはちょっと嫌いになった。


 秋になったらまた算数がわからなくなった。分数だ。先生がたくさん教えてくれて嬉しかったけれど、もう先生といられる時間が四分の一過ぎたんだってわかって、泣いた。


「大丈夫だよ。リコ」


 私が泣くと、先生はいつもそう言って慰めてくれた。慰められるほど私は悲しくなって一人のときに泣いた。

 サンタさんがいないと知ったのはこの年の冬で、それを教えてくれたのも先生だった。

「サンタさんに、先生とずっと一緒にいられますようにってお願いしたの」って話したら、先生は「サンタさんは実はいないんだよ」って困った顔をしていた。すごくショックだったけど、先生の優しさだったのかなって思う。


 それから先生との関係は進展することなく、季節はめぐり四年生の三学期が終わる。


「おめでとう、リコ。五年生になっても勉強頑張るんだよ」


 別れの言葉に聞こえて、私は先生にせがんだ。


「キスしてほしいの、先生」


「できないよ」


 先生は首を横に振った。


「ボクはリコとこうやって話すことしかできないんだ」


 タブレットの画面越しに先生は言った。


「ボクはキミの三、四年生担当の個別指導教育プログラムなんだ」


 私にはなんのことかわからず、新しい先生の授業が終わると毎日、画面越しの板野先生に会いに行った。いまの私はもう因数分解だってできるけど、先生に分数を教えてもらっている。

 これがいまも続く、私の初恋の話。


 *


「板野くんさ、どうしてこうなるまで報告あげてこないの」


 ボクは上司に呼び出されるなり叱られた。叱られるのは二日くらい前から覚悟していた。


「とにかく、いまからでも軌道修正できないか検討して!」


 それだけいうと上司はボクを部屋から追い出した。

 ボクの仕事はAI開発で、いま取り組んでいるのは教師AI育成用の生徒AIプログラムだ。二十一世紀も半ばを過ぎると、日本全国で教師はブラック職業の代表といわれ、成り手がほとんどいなくなった。後手後手ながら教師AIの開発がはじまったのだが、実際の子供を実験台に使うのは世論が認めなかった。

 そこで遠回りとはわかっていながらも、教師AIの性能テストに使う、生徒AIの開発が先行されることになる。開発担当者が教師役となり指導をすることで、真っ当な大人に成長できる模範的な生徒AIを開発して、教師AIにあてがおうという計画だ。


 計画は急ピッチで進められ、画面越しの生徒AIは現実時間の三〇〇倍のスピードで成長する。ボクが生徒AI「伊藤リコ」を担当したのは八日前のこと。本来は三日で次の担当に変わるはずだったのだが、リコはそれ以降も延々とボクの端末へアクセスをしてきていた。おかしい挙動なのは明らかで、すぐに上司へ報告する案件だったけれど、ボクはもう少しリコを見ていたかった。胸の奥から広がる独善的で、利己的で、毒にも薬にもなるような気持ちをおさえられないでいた。

 この純粋に歪んでしまったAIは、一体どうなってしまうのだろう。この子はどこまでボクを愛し続けていくのだろう。あと三週間もすればリコは年上になってしまうのだけれども、いい女になるだろうか。


「大丈夫だよ、リコ。ボクがキミを守るから」

ノベルアッププラスのAI恋愛コンテスト向けに書いた短編作品です。

「メリバ」という用語? を初めて認識したので試しに書いてみました。


ちゃんとメリバできますでしょうか……。


将来こんな世界が来るかも? とちょっと思ったりします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 読みながら、あっそうなんだ……あれ、もしかしてそっち……!? と、明かされていく展開とテンポの良さを楽しませて頂きました。 確かに先生のお仕事ってとても大変ですよね。 私も子どもの頃先生大好…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ