第五章二
「お姉ちゃん。何をしているの?」
「お祈りよ」
顔の大部分を占める複眼を七色に輝かせて、昆虫の姿をした子供がアンに語りかけた。顔を中心にドラゴンフライに似た姿をしているこの子供は、自分の名前をアドナイと名乗った。「白い人間さん」って呼ぶから、アンがお姉ちゃんと呼ぶように訂正させた。腕には薄いピンクの毛皮におおわれたうさぎを抱いている。アンは耳をおり、縮こまるうさぎの身体をそっとなでた。
ここはインセクターたちが暮らす集落の外れにある共同墓地だった。棒切れを直角に組んだ質素なつくりの十字架に、架けられた識別標の下ミロは眠っていた。アンは膝を地面に立て、両手を組んで目をつむり、頭を垂れた。傍らに立つアドナイも意味を知ってか、知らずか、うさぎを地面にはなし同じ仕草をした。
高濃度のスイードに汚染された谷底で、襲撃を受けマァイたちは離脱し、ミロは命を落とした。突然現れた巨大なビートル型の蓋外性生物の出現に覚悟を決めたアンだったが、気が付くとこの集落に連れてこられており、傷の手当てを受けていた。
彼らは自分達のことを人間と言い、族長を中心に黒色針葉樹林に囲まれぽっかり開いたクレーターの底で身を寄せ合って暮らしていた。族長のアレフは、後頭部と背面に茶色がかった外皮を持つ他は、アンとほとんどかわらない身体を持っていた。筋肉が集まり引き締まる隆起を見せる胸板をはじめ、全体に丸みがそがれた身体は芸術品にように洗練されていた。
彼らは襲撃で命を落としたミロらの遺体も運びこの墓地に埋葬した。墓地にはアリアの識別票がかけられた墓もあった。
集落は藁葺きの屋根にシダを乾燥させ板状にした壁をもつ十ほどの住居を中心に、柵でしきられた農場や牧場を持つ小さな共同体だった。アンが運び込まれた小屋は、アドナイらインセクターの子供たちが暮らしていた。
アンをここまで連れてきてくれたあの大型ビートルのインセクターは、言葉を話さなかったが、このアドナイや族長のアレフは流暢な言葉を操った。アンは自分が食料にされてしまうのではないかと不安で四六時中身体をこわばらせていたが、彼らはアンをまるでたまたま一人立ち寄った旅人のごとく、特別なこともせずただ彼らなりに持て成した。アドナイがもってきてくれた水と蜂蜜のような食事が、疲弊した身体に染み込むように入っていった。
十字を切った墓標が、ミロやアリアを合わせて十ほど雲空の下風に吹かれていた。アドナイが言うには、ここは集落の中でも朝の薄日が一番あたる場所だ。
スイードにさらされ、身体が崩れてこの星の自然に蹂躙されることなく大地に還ることができて……よかった。
彼らは弔う心を持っていた。まるで人間みたいに。
アンは膝を立てて立ち上がるとセルフェスに触れた。あの最後の夜、いずれこうなることを予見していたのか、ミロからのメッセージが入っていた。画面から立ち上がった彼女はこう語り始めた。
「こほん。このデータの起動プロセスはわたくしの生命反応消失をトリガーとしているから、あなたがこれを見ているってことは……そういうことですわね」
小さな画像のミロが疲労のにじむ表情を無理やり柔和に変え、メガネのつるを一度だけ持ち上げた。こほんともう一度咳払いすると、視点を定めきりりと睨みつけるような表情になった。
「わたくしとマァイ。それと今回の遠征に帯同した者の中にも数人いますが、ケテル内で結成された〝紅の黄昏団〟という組織の人間ですわ。周知の通り、アルカナのメインドームは崩壊の危機に直面し、蓋外性生物からの防衛と、蓋外活動のためにキベルは創設されています。わたくしたちはある目的をもってキベルに入隊しました。今回の遠征では、蓋外性生物の進化種を捕らえ体組織を採取し、スイードへの抗体ワクチンを生成するものとされていました」
そのワクチンで皆がドームの外に出られる身体になれる。アンは司令官セレナを通してそうアルカナから作戦の説明を受けていた。
「進化種は下位種から進化したが偶然にも人間のような姿をしている……というアルカナの説明ですが、それは根本的に違いますわ。進化種は人間そのものだったのです。以前から発見されている、下位の蓋外性生物……、ああ、めんどくさい。昆虫ね、昆虫」
ミロがまどろっこしく首を振った。
「つまり進化種は、昆虫が外の環境で進化したものではなく、もともと人間だったものが、あの姿にかわったとしか考えられないわけ。インセクターと言うべきだわ。その変化させている要因が、昆虫の身体にいるパラサイト。昆虫がなぜドームの外で活動できるか? それは彼らの身体に寄生しているパラサイトがドームの外の大気を利用し、スイードを遮断できる強固なキチン質のクチクラにおおわれた身体をもっているから。それにもしスイードが体内に入っても遺伝子崩壊の原因になる抗体が奴らの体にはできない。だけどパラサイトを同じように宿すと、わたくしたちは生きていられない。普通は。そして下位種の蓋外性生物の中にいるパラサイトは全て成虫だったけど、インセクターとなった人間の中のパラサイトの一部は全く別種のものだった」
ミロは一度ゆっくり瞬きをし、メガネを取った。
「人間にとりついたそのパラサイトは、宿主の中で幼体移行を発現して無限に増殖する。中生代では、そのまま宿主である人間を食い尽くし共倒れになって奇病扱いされていた記録があったわ。それと同種のそのパラサイトが、このドームの外では、宿主の体内でスイードの影響から遊離した有害な塩基と融合し、多様性を獲得した細胞に変化してパラサイトたちの住まう最適の身体に変化させるのよ。つまり、姿が人間ではなくなってしまうということですわ。アルカナはワクチンなんか作ろうとしていたんじゃなく、そのインセクターや昆虫の中にいるパラサイトで、わたくしたち人間を別の生物につくりかえようとしていたのよ」
だからあの夜ミロはあんなこときいてきたんだ。「自分が人間じゃなくなるって、考えたことある?」って。
「わたくしたち黄昏団は、人間として生きていくためにアルカナからの脱却を目的とした秘密組織です。生命、進化、科学といったこの世界のあらゆるものをアルカナの支配から我々の手に取り戻すのです。今回のわたくしたちの行動の最終目的は、都市国家セフィロトにあるアルカナのマザーボードの破壊です。おそらくあそこの守護者のように振舞っているインセクターに襲われるかもしれません。またアルカナが何らかの妨害をしてくるかもしれません。でも仲間たちならやってくれる。この作戦のためにはアルカナから独立して動くオペレーションシステムが必要でした。それがこのダアトです。スタンドアローンで動くように、データをこのメッセージと一緒にインストールしておきましたわ」
これまで何度かあった、突然アルカナが動かなくなる挙動は機器の故障ではなかった。
「そして、私たちはケテルと黄昏団を中心に新たな統治体制を確立し、残った優れた人間だけで……」
立体画像のミロが一瞬後ろを振り返えると、少しうつむき加減になり再びメガネをかけた。
「とにかく、もし一人になってもダアトが起動すればサイトロンドームまでは戻れるはずですわ。そこで作戦が終了した黄昏団には、メインドームから迎えが来る手はずになっています。アン、あなたなら私たちの仲間になれますわ。もしわたくしがいなくても。ありがとう、アン。また会いたかった……」
ミロのすっきりした笑顔が広がりメッセージは終了した。アンは無言でセルフェスを置き、バックパックから最後の飴玉を取り出し十字架の下に供えた。アンの足元にいたうさぎが興味深そうに飴玉に鼻を寄せた。
ミロたちがそんな目的を持って動いていたなんて知らなかった。アンは思い当たる節を探して頭の中を駆け巡った。そこで障害物のようにぶち当たって思考が急停止した。
――そうだ。エイル……お母さん。
――優れた人間だけでって何? 皆はどうなるの?
アンはミロが上って行った曇り空を見上げた。雲はもう割れない。
――ミロ。教えてくれてありがとう。でも……。戻らなきゃ。
アンは頭を振り農場のほうを見渡した。先ほどまで傍らにいたアドナイは、いつの間にか農場で作業の手伝いを始めていた。
大人のインセクターたちは、簡単な道具を使い水をやり、しな垂れドス黒い植物を何とか奮い立たせようとしていた。見る限りその努力に応えているものはない。アンは作業の指揮をとっている、痩躯のインセクターに近づき話しかけた。
「アレフさん。助けて頂きありがとうございます」
アレフは右手に持っていた粗末なクワを地面に置いた。他のインセクターも、棒切れに紐で扁平な石をくくりつけただけの原始的な農具を手に懸命に地面と格闘していた。人間が中生代の初め、ようやく社会性を獲得して農業を始めたころの風景がそこにはあった。
「もう身体は良いのか? 白き民よ」
「はい。なんとかぁ」
アンは静かに低頭した。アドナイたちの小屋で目を覚ましたアンは取り乱し、目の前のアレフに銃口を向けた。アレフは抵抗しようとする素振りを見せず頭を下げた。周囲にいたアドナイら異形の子供たちが脅え泣く姿をみて、アンは彼らに敵意がないことを悟った。頭の傷もどうやったか手当されており、血も止まっていた。
アレフは自分がこの集落に住む一族の族長だと名乗り、今回のことは自分の責任だと頭を下げた。人間性を失いつつある一部の者が一族を離脱し、アンたちを襲ったのだという。「これは我々一族の問題なのだ。私が止めないといけないのに」
そう言いながら深々と垂れた頭をゆっくり上げたアレフの顔には、眉間に峻険な山脈が刻まれ苦渋に満ちていた。多くの仲間を殺され、アンは複雑な胸のなかさまよう無念さを、中々落ち着かせることができないでいた。
でも、食事を運んでくれるアドナイら子供たちの優しさ。
アリアや仲間たちをここまで運び、弔ってくれる悼む心。
そして族長を中心に、肩を寄せ合って懸命に生きようとする素朴さ。
――それをあたしたちは、蓋外性生物だからつかまえて自分たちのために使っていいなんて。
――それは自分たち人間の傲慢さ。
アンはそれに気づかされたようで、胸のなかに鉛が流し込まれたように重苦しく気分が悪くなった。
――彼らはあたしたちと同じ。エイルが言っていた。
「どうした? まだ気分が優れないのか?」
アレフは再び鍬を乾いた硬い地面に打ち立てていた。それは豊穣を願う祈りのようだ。
「いえぇ……大丈夫ですぅ」
「そうか」
黙々と鍬を振るい、身体を上下に動かすアレフの頬を汗がつたう。
――この人はまるで。
「いろいろありがとうございましたぁ」
アンはもう一度ペコリと頭を下げた。アレフは腕で汗をぬぐい向き直った。
「やはり私たちは交わるべきではないのかもしれない。戻ったら白き民の長に伝えてくれないか? あの時の約束を守ってほしいと」
「あの時の? 約束?」
「今から十五年前のことだ……」
アレフは時々瞳を閉じ、努力して手繰り寄せるように話を始めた。あのキベル創設当初の大襲撃の話は、アンも知識として教えられていた。
「あの時は、あたしたちの先輩があなた方のよう……んぅう……子供を捕まえて……、でもあたしたちも沢山死んで……」
キベルはインセクターの子供を、単なる蓋外性生物の幼虫と認識していた。
だがアドナイはとっても人懐っこくて、賢くて。それに本物のうさぎを可愛がって飼っていた。アンがはじめて見た本物のうさぎだった。
――エイル。うさぎ本当にいたよ。
それは、か弱いものを守り慈しむ心。
――虫なんかじゃなかった。
「……そう、だから我々は二度と接触するべきではないとあの時約束したのだ」
セレナがアレフたちとそんな約束を交わしていたことをアンは知らなかった。
アンは何も言えずに下を向いた。どんなに頑張っても、命を奪われた仲間たちの顔がよぎる。
――確かに、この人たちとあたしたちは出会ったらいけなかったのかも……。
「我々は生きていくのがやっとなのだ」
アレフは真一文字に口を結び、渋面を作った。感情を表情であらわすことも自分たちと同じだった。
「ごめんなさい」
約束しておきながら、この人たちの生活を壊そうとしたのは自分たちだ。自責の念がアンの口から謝罪の言葉となって出た。
だが同時に、胸の中をぐるぐるとめまぐるしく情報が巡った。
――あたしたちだってこれからどうなるんだろう……。
スイードで損傷したドームはもう長く持たない。マァイたち黄昏団は一部の人間たちだけで生き残ろうとしていた。アルカナの計画はアンたちが考えていたものとは違うとミロは言った。
――でもわからない。もしかして……、この人たちからそのパラサイトと呼ばれるものを分けてもらえたら、もしかして本当にワクチンが作れるのではないか?
――この人たちは人間だった……。いや、今もきっと人間だよ。
願いを口にしようとしたアンより先に、何か決意をした眦が動きアレフが口を開いた。
「やはり、白き民に知っておいてもらわないといけないことがある。アドナイが心を開いたあなたなら、我々がどうやって命を受け取っているかを知ってもらおう。我々にとって子供は特別で、とても、とても大事な存在なのだよ。なぜなら、我々は自分たちで子孫をつくることができないのだ」
アリアたちが埋葬された共同墓地の先に進むと、クレーターの断崖が現われた。天空から雷がおちたように、壁に切り裂かれた割れ目があった。アレフは壁にある背丈より高い巨大な岩石に両手を置いた。彼につき従っていた数人の甲虫型のインセクターが手伝うと、岩石は少しだけ動き割れ目に侵入できる入り口が現われた。アレフはそこに身を滑り込ませ、ついてくるようアンに手招きをした。
断崖に切り開かれた自然の小道は、星の地表が見えないくらい深く、それにだんだん地下に降りているように感じた。ただでさえ微かな陽の光はここまで入らず、それでもアレフは慣れた様子で先へと進む。横に並べる広さはなく、アンは何度も小石を蹴飛ばし、足をとられないように気をつけながら背中を追った。そうして一時間近く歩いただろうか、断崖が開けた。
丸く開けた広場は、上から覗き込んだら井戸の底のように見えるだろう。アンは真上を見上げた。ここは針葉樹の黒色林の真ん中に位置し、セフィロトの廃墟にも近いはずだ。集落にあった入り口からかなり地下に下っているらしく、地上の針葉樹ははるか上方で風に揺らいでいる。頼りない陽光もここでは底まで届き、なんとなく気のせいでも暖かく心強く感じた。
アンは立ち止まったアレフの隣に立った。歩いてきた小道の反対側の広場の奥の岩の壁面に、鉛色の金属でできた扉があった。
「ここが、我々が命を受け取る場所だ。ここから先は、白き民たちがセフィロトと呼ぶ場所の地下にあたる」
「これはぁ……もしかして、エレベーターですかぁ?」
「白き民の呼び方ではそうらしいな」
扉はアンの腰辺りの高さまでしかなく、人が乗るものというよりは、配膳に使われるような業務用のものに見えた。
「命を受け取るということは、どういうことなのですかぁ?」
「我々は皆この神の道から現れて育った。神の道の入口はここ以外にもいくつかあるのだ。ここから現れた赤子は、この環境に対応できないか、それとも昆虫に食われるかして皆死に絶えた。ずっと」
アレフは硬く閉まった扉に手を置いた。
「その中で、突如突然変異で環境に対応した赤子が現われ、昆虫に混じって育った」
アンはミロがセルフェスの残したメッセージを思い出した。環境に対応したのではなく、その赤子は、何らかの偶然で特殊なパラサイトを体内に取り込んだのだ。
「最初にただ一人で生き残り、育ち、我々の祖先を神の道から拾いあげ育ててくれたただ一人の存在。彼の名前は、『アインソフ』」
――このエレベーターはまるで要らないものを捨てる廃棄用みたい、それにここのずっと下はあのセフィロトの廃墟の地下だった。
「ということはぁ……」
アンはこれまでに感じたことのない寒気を背筋に感じた。
「そう。このさらに地下の場所が、生命が湧き出す場所なのは白き民と同じ。我々は白き民と同じ兄妹たる人間なのだ」
「つまりぃ。ここから出てくる赤ん坊をあなたたちが、拾って育てた。自分たちの子供として。それがぁ、アドナイたちっていうことなの?」
アレフは大きくひとつ頷いた。
「そうだ。それにアドナイのように環境に適応して成長する子供はごくわずかだ。もともと我々は同じ種から生まれたのだ。だから争うことはなく、そっとしておいてはもらえないだろうか」
この下には一体なにがあるのだろう。アンの意識は自分が踏みしめる足元のはるか下を想像しようとした。膝をついて手のひらを地面つく。
「我々の方も、白き民に対しては申し訳のないことをしたと思っている。ああいう者達を生んでしまったのは私の責任だ」
コックローチやマンティスの進化種と呼ばれるインセクターたちは、アレフと違い話し合える雰囲気ではなかった。アンたちをまるで獲物かと考えているかのようだった。
アンは地面から手を離し立ち上がった。
「あなたの責任なのですかぁ?」
「アワードは……あの十五年前に白き民にさらわれてから頑なな少年になってしまった。ストローイも私の右腕だったが、もう近年は……。我々はもう本当の昆虫になろうとしているのかもしれない。彼らはここを一族の発祥の地としてこだわり、近づくものを無差別に襲うようになっている。それに、ここからはもう何年も赤子は現われていない。我々がこの地を離れないといけない時が来たのかもしれない」
「離れるって、どこにいくのぉ?」
「どこだかはわからぬ。いずれ我々はこの星の支配種と一緒のようになって……」
アレフは上空に流れる雲を眺めた。
「そうですかぁ。わかりました……。帰ったらあなた達のことをみんなに伝えます。同じ、人間だって……」
――そういえば、エイルも同じようなこと言ってたっけ……。そうだ! いかなきゃ!
「あたし、戻らないと……。まだ仲間があの近くのドームにぃ! けほぉ、けほぉ」
アンはあわてて喋りはじめたせいか、少し咳き込んだ。
「まずいな……。その白き民をストローイたちが襲うやもしれぬ。一族のけじめをつけなければならない。私も一緒に行こう」
「あ、ありがとうございます。はぁはぁ……。うぅうう。けほぅ、けほ」
もと来た道を急いで引き返そうとするアレフの背中をアンは追った。よろけそうになる身体を支えるようにアレフが「大丈夫か?」とアンの手を引いた。
息苦しくなりもう一度大きく咳き込む。
胃の奥から何かがこみ上げてくるのを感じ、とっさに口を閉じる。
口内には錆びた鉄のような質感を持った液体が広がり、アンはそれを吐き出さないように必死に飲み込んだ。アンは悪寒が走り震えた身体を、自分の腕で必死に抱きとめた。
――もしかして……。あたし……。エイルぅ……怖いよぉ。
アンはそう何度も心の中で繰り返しながらその場に倒れた。




