表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
見習い魔術師の100の呪文  作者: ユキカゴ
第三章 ミシェール
76/146

第六十七話 女島ミシェールの地下工房

「まず、どこへ行くんだ?」


「…そうねぇ…当面、あなたはここに居続ける事なんてできないし、それに”活動範囲が限られ”てちゃね…?」


…?活動範囲が限られている…?


「そりゃあ、あんたの事を言っているのか…?」


「…そうね、先ほど話をしたとおり、私の血は…トライアングルアイズの血統を引いていて、その血は一滴一滴が高価な値段で売られているの…つまりは」


「…つまりは、その血があれば、いくらでも大金が手に入る…よって、あんたの身が自分の手元にあれば…無限の血と金が手に入るわけだ」


…ノエルと似た境遇だな…と思った。

重ね合わせてしまえば…より一層、早く早くという気持ちが高まる。

俺はグッと我慢し、今この島で何をすべきか・・・

あの船は次期に堕ちた。

だとすれば、彼らは漂流しているかもしれない・・・そう都合よくいかないかもしれないが、

俺は少なからずの希望を抱いていた。


「そうか、だから活動範囲が限られると・・・だとしたら、その活動範囲とやらは・・・?」


「今から行く所が私が行ける範囲ね」


と言って、家の中にあるカレンダーをはいだところにあった電卓のようなものに数字をいれていく。

・・・何をしているんだ?


「じゃあ行こうか・・・この女島ミシェールの地下工房へ」


地下・・・工房・・・?

工房っていうと、武器や防具を作るところ・・・ってイメージだ。


「しかし、なんで地下工房なんかに?」


「フフ、それはね・・・このミシェールの地下工房は、元々アルフェグラ軍が使っていた秘密基地なの」


ゆっくりと、電卓のようなものに数字を入力したところが、床の隙間に入っていった。

すると、そこには地下へとむかうためのエレベータが用意されていた。

それに乗り込んだ。

…あ


「なるほど、つまりは」


「そう、だからフォーミルから来たあなたは、エドワードと繋がりがあると思ってね、敵ならここで潰すわ?でも、そうではないでしょう?地下工房には元アルフェグラの隊員がいるわ」


元アルフェグラの隊員…?

けれど、ガレーは確か幹部の一人だったな…

だとしたら、それよりも下の奴がいる…ということか


「…弱い奴…ガレーより…それは…」


「あなた結構失礼ね…」


な!?声に出てたのか!?


「そういえば、クリスは…「さん付けね?」クリスさんは、何かの能力を持っているのか?」


何故か本気で殺気がしたので、ちゃんとさん付をした。

…しかし、気になる。

シェイノには"目で見たものを全て焼き払う目"というものだった。

だとしたら、それと似たもの…?


「私の能力は・・・ないわ」


「え…?」


能力が…ない…?


「…正確に言うと、進化系能力…というべきね」


進化系能力…?

聞いたことないぞ


「私の血には、シェイノとは違う血…遺伝子細胞バルテミリアが流れているの」


遺伝子細胞…の進化系…能力…?

つまりは、遺伝子細胞が、進化する…のか?


「私の血液に、別の血を流す事で、進化する…つまり、吸血する」


きゅう・・・けつ・・・?


「血を得なければ、無能力…しかし、血を得ることで…」


「そう、進化し…トライアングルアイズも進化する…それを私は…いや、私たちは」


俺たちは、ゆっくりと開くエレベータの扉から出た。


吸血目ヴァンパイアイズと呼んでいるわ」


そこは、かなり広い空間だった。


「そして、ここが地下工房よ」


そして、ついたのは・・・島の規模よりもさらに大きいと錯覚してしまう程の規模だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ