表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
万年Cランクのおっさん冒険者、伝説の成り上がり~がきんちょを拾っただけなのに……~  作者: 赤坂しぐれ
第二章 Cランクのおっさん、親になる

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

26/65

第二十六話 Cランクのおっさん、親になる

※予約投稿設定を間違えており、25話と26話の順番が逆になっておりました。申し訳ございません


 その日、帰り道は妙に静かだった。


 いつも通りに俺の手を握って歩くチルが、いつも通りにはしゃいでいないからだ。

 普段であれば、何がそんなに嬉しいのかあっちに行ったりこっちに行ったりと、本当に糸の切れた凧の様にぴゅーっとどっかに行こうとしちまう。だから握っている手を引いて、チルの暴走を止めるのが俺の役目なんだが……。


 こう、調子が狂っちまう。そりゃあ、あんまりふらふらとされるのも困るが、いつもの調子じゃないってのも、落ち着かねえ。

 だが、その原因がわからないだとか、俺のせいじゃねえとは、流石に責任という言葉から逃げ続けてきた俺でも、口には出来ないし、しちゃいけないのはわかってる。


 チルを迎えたのは、確かに話の流れ的な部分が大きい。だが、最終的に受け入れたのは、俺だ。

 本当に嫌なら、それこそシスターに土下座でもなんでもして預かってもらうなり、マーサさんに頼むって選択だってあったんだ。それをしなかったのは……俺の、過去に……前世の最期にあるのは、俺自身気がついている。



 俺は、前世では子ども向け玩具メーカーに勤めていた。別に子どもが好きだからだとか、玩具が好きだからってわけではなく、まぁうまくいかない就活に苦労した結果、コネみたいなもんで入社した。

 だが、働き始めればそれなりに楽しく、たまに保育園や幼稚園なんかに営業に行った際、子どもと遊ぶのも……嫌いじゃなかった。いや、ある種、通常業務の息抜き的に、好きだった。


 そして、ある日訪れた児童養護施設が、俺の……いや、俺たちの人生を変えてしまった。

 いまでも、思い出せる。小さいながらも、白く綺麗な施設で生活する子ども達。名前も、顔も思い出せるその子達と、俺は最期を共にした。

 何度も訪問し、子ども達ともよく遊ぶ仲になっていたその施設で、大規模火災が発生したのだ。たまたま訪問していた俺は、避難する中で逃げ遅れた12人の子ども達を見つけ、どうにか助けようと最後まで足掻いたが……奇跡は起こることはなかった。まぁ、簡単に起きないから奇跡なんだがな。

 次々と力尽きていく子ども達の姿は、いまでも鮮明に思い出せる。だから、俺はその記憶が嫌いで、思い出したくなくて、子どもを避けるようになった。


 この世に生を受けたとき、俺は本当に絶望した。なぜ、俺はこの記憶を持って生まれてしまったのかと。焔に焼かれた彼らを救うことが出来なかった、その罰なのかと。

 そう思えば思うほど、生きることが辛くなった。そうして、俺は真面目に生きる気力をなくし、けれども前世からの倫理観ゆえに悪党になることもできず、中途半端にいまを生きているのだ。


 チルを受け入れたのは、過去に対する贖罪の気持ちであるのは、誤魔化しようのない事実だ。

 本当であればそんな憐憫の気持ちで、親になんてなっちゃいけない。結局は、また中途半端な事をしてしまった。


 だからこそ、そんな中途半端な関係だからこそ、チルが俺の事を『おじちゃん』と呼ぶことを止めなかったし、チルの気持ちに気がつかない振りをしていた。

 だが、流石に一ヶ月以上生活を共にしていれば、それがまだ小さい子どもであれば、行動の節々に態度が現れ、その本心にも気がつくものだ。


 チルが求めているのは、父親や母親といった存在だと。


 物思いに更けていると、俺の手をクッと小さな手が引いたことで、意識が引き戻される。見れば、チルは不安そうに眉を下げ、俺の事を見上げていた。


「おじ、ちゃん?」

「…………ん、あ、あぁ。どうした、チル?」

「……ううん。なんか、グレンおじちゃんが、苦ししょうだったから……」

「そ、そんなことはないぞ! ったく、俺はいつでも元気なグレンさんだ!」


 空元気だってのは、チルにも伝わっちまってるだろうが、それを認めてやるわけにはいかねえ。子どもに心配されるなんざ、大人として恥ずかしいってもんだ。

 だから、その何か言いたげな瞳はやめてくれ、チル。そんな男を見て見ぬふりができるのも、いい女になる条件だぜ。


 その後も、宿に戻るまでチルは静かだった。だが、宿に戻り夕食になる頃にはいつもの調子を取り戻していた。


「わぁい! 今日もご飯がおいしいでしゅねぇ~!」

「ふふ、たくさんお食べ。おかわりもあるよ」

「ほんとうでしゅか? わぁい!」


 マーサさんの出してくれる飯をもりもりと食べるチルを見て、俺はどこか安堵してフッと息を吐き出す。なんだかんだ言って、チルはまだ子どもだ。いまは色々と問題にもぶつかるだろうけど、それも時間が解決してくれるだろう。

 そんな事を考えて、俺も今日は疲れたなとエールを頼んで喉を潤した。


 夜も更けてきて、チルが頭をふらふらと揺らし始めたので、俺は切り上げて部屋に戻ろうとした。それに気がついたソアラがチルを抱きかかえ、チルもソアラに抱きついてしまった。


「すまんな、ソアラ。重くないか?」

「ふふ、大丈夫よ。普段、宿の手伝いでたくさんの洗濯物抱えたりしてるから」

「そうか……なぁ、ソアラ」

「んー? なぁに?」

「その……いや、なんでもない」


 一瞬、俺はソアラに『俺はチルの父親になってやれるだろうか』と聞こうとした。だが、それはソアラに父親がいない事を思いだし、するべきではない問いとして飲み込んだ。


「……あのね、グレンさん」

「んあ? なんだ」

「チルちゃん、とっても幸せそうよね」

「そりゃあ、こんだけ腹一杯食って、ソアラに抱っこされて寝れたら、幸せだろうぜ」

「ふふ、そうじゃないの。あのね、あたしってお父さんがいないじゃない?」

「……まぁ、そうだな」


 さっき飲み込んだ理由を言われ、俺は言葉に詰まってしまった。まさか、ソアラも心を読む異能力が……?


「あのね、別にいまさらお父さんがいないと寂しい……なんて、思わないこともないけど、あたしはもう乗り越えてきたわ。その、隣にグレンさんもいたし」

「俺は親父じゃないがな。たまたま暇だったから、相手してやっただけだ」

「ふふ、それでもよ。いま思うと、あの時は辛かったんだなーってわかるもの。こうやって過去をちゃんと見られるのも、お母さんやグレンさん……他にも沢山の人に助けてもらえたからね」


 あの時のソアラは、いまの穏やかな雰囲気とは違い、静かではあったけれどそれはなんというか、存在そのものが消えてしまいそうな雰囲気だった。

 言葉を発することもできなくなり、生きているのか死んでいるのか。一応、生活は出来ていたから生きてはいたが、それだけの存在と化していた。そんなソアラの姿は、正直痛ましくて見ていられなかった。


 ……あの時、俺は何を思ったんだったか。可哀想だ、とは思った。全てに絶望しているっつうか、なんかその姿が、この世に転生した時の俺の姿に重なって見えた。

 だから、親父さんが居なくなったと聞いて、代わりは無理だが話し相手や遊び相手くらいはと、声をかけた気もする。クリフも協力してくれたっけな。


「あの頃は、お母さんもあたしをどうすればいいのか、本当に困っていたそうよ。そんなあたしを、グレンさんは根気強く、話しかけたり色々な物を見せてくれた。だから、いまはもう大丈夫になったの」

「あれは……意地みたいなもんだ。ぶすっと無口なガキを見たら……絶対笑わせてやろうって、半分意地になってたんだ」

「そうなのね。でも、それに救われたのよ。だから……」

「ありがとうな、ソアラ。もう、大丈夫だ」

「そう……よかったわ」


 ソアラは、静かにチルの頭を撫でながら微笑む。これ以上、ソアラに答えを教えて貰わなくても大丈夫だ。

 はぁ……俺も、まだまだ完璧無欠な男にはほど遠いってもんだ。


 答えは、簡単だとはいえない。が、答え自体は俺のなかにある。俺の、気持ちだ。


 俺は、前世という過去と、亡くなったあの子らの死に向き合う事は、たぶんまだ出来ないし、一生無理かもしれない。それだけの大きなトラウマだからだ。だが、それでも、いま目の前にいるチルにしてやれることはある。



 翌朝。


「おっはようございま~? あれぇ? グレンおじちゃんの方が早起きしゃんでしゅね!?」

「おはよう、チル」


 いつもはチルの方が先に起きて、俺をたたき起こすのが日常である。が、今日は俺の方が早起きだった。というか、寝てねえ。


「チル、少し話がある」

「ほょ? なんでしゅかねぇ……ましゃか! ごはんを買うお金がなくなったんでしゅか!?」

「アホか! ガキがそんなこと気にすんな! それに、まだまだ余裕はあるわい。そうじゃなくてな……お前、昨日教会で友達から、俺のこと言われて気にしてただろう?」

「…………あい」

「チルはどうしたい? 俺の事を親父……お、お父さんと呼びたいのか、それともおじちゃんのままでいいのか」

「おとうしゃん……おじちゃん……」


 俺からの問いに、ポツリと呟きながら考え込むチル。

 俺も一晩考え、悩んだ。俺は正直、人の親になんて成れないであろうろくでなしだ。この世界に来て、前世の最期の記憶に絶望し、まともに生きるのが辛くなって逃げ出した、根性なしだ。

 だが、そんな俺をもしも、チルが親父と呼ぶなら、呼んでくれるなら。俺も、変わろう。おじちゃんと呼ぶのなら、俺はチルのおじちゃんとして、チルが大きくなるまで面倒を見よう。


 とにかく、もう逃げるのはやめだ。


 しばらくの沈黙のあと、チルは意を決して口を開いた。


「チルは……チルは、グレンおとうしゃんって、よびたいでしゅ……」

「…………そうか。なら、俺は今日からチルの親父だ。誰がなんと言おうと、お前の親父になってやる」

「ほ、ほんとうでしゅか!」


 チルは勢いよく顔をあげると、俺の胸に飛び込んできた。受け止めた俺は、胸に微かな湿り気と、チルの震えを感じた。


 小さくも、温かなぬくもりは、確かにチルが生きている証拠であり、俺がこれから守るべきものだと、そう強く思わせるものであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ