表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
深愛 ~看護師千代の物語~【完結編】  作者: 菜須よつ葉:監修 ひな月雨音
12/17

カルテNO5 本編010 老人(中編)

 消灯時間になり、静まり返った病棟。


 時折聞こえる看護師さんが廊下を歩く足音以外は、音という音がしないので、世界にたった一人になったような感覚になる。


 それは、あの日感じたそれに似ていた──



◇◆◇◆◇



 雨の中、傘も差さずに家へと向かう俺。



「珠代。今行くからな!」



 一時間程前のこと。


 職場に掛かってきた電話はお袋からだった。


 我が子に向かって崩れそうな材木に気付いた珠代は、必死で我が子を抱きしめ崩れてくる材木から守ったというのだ。


 下敷きになった珠代は意識がないとのこと。


 息子はかすり傷程度ですんだようで、今は眠っているらしい。



「見えた! 珠代! 珠代っ!」



 足元は泥まみれ、服も頭もびしょ濡れ、息も絶え絶えたどり着いた家の中は、重く静かな空気が張りつめていた。



「……珠……代? お袋? 何で……珠代の顔に、布なんか被せてんだよ」



 布を取ると、珠代の名を呼び身体を揺すってみるものの、目を開くことはなかった。



「……死んだみたいに……寝てるだけなんだろ? 珠代。俺……まだまだ珠代と一緒にしたいことがたくさんあったんだよ」


「徳次郎、あんたしっかりするんだよ。珠代をキチンとあの世へ送ってやらないと」



 お袋に言われてもそんな気になれず、父が葬儀の準備を始めていた。



 横を見れば、すやすやと寝息をたてている息子。



「俺や息子を置いてあの世なんて行きたくなかっただろうに。珠代、この先、俺はいったいどうしたら良いんだ? なぁ、珠代。俺を置いていくなよ」


「しっかりしなさい!」



 頬への衝撃とともに、俺は倒れた。



「こんなもんじゃなかったんだろう。珠代の痛みは……こんなもんじゃ……」


「徳次郎! お前がそんなじゃ、その子はどうなる! 悲しむなとは言わない。私だって珠代は実の娘のようにかわいがっていたんだ! 珠代が命をかけて守った子供だ。あんたがあの子を立派な大人に育てないでどうするんだ!」



 お袋に叱られた──



◇◆◇◆◇



 数日後、葬儀の日──


 俺は未だに、珠代の死を受け入れることが出来ずにいた。


 息子は“眠ったまま”の珠代を不思議そうに見ている。



「まぁま〜」



珠代の身体に寄り添い、甘えたい様子でママと呼び続けている息子。


 その光景に、葬儀の参列者も悲しみを堪えきれず、すすり泣く声だけが、世界を染めていった。



「……ママは、もう起きないんだ」



 そう伝えるも理解できない息子。



「まぁま、ねんね」



 息子の言葉が響く。



「……違うんだ。ママは……もう…………」



 先の言葉を紡ぐことが出来ず、死んだという言葉を使いたくもなかった。


 お袋が息子を抱き上げ何かを話している。



「ばぁば」



 お袋に向かってキャッキャ笑顔を向けている。


 俺は珠代の元へ歩み寄り、冷たくなった頬にそっと触れながらこう言った……。



「珠代……約束するよ。明日からは、お前のことを思い出すとき泣くのをやめる。約束する。生涯珠代のことを忘れないと。約束する。あの子を、必ず立派に育てあげることを。約束する。いつか……いつか俺も……珠代の元に行くからな」



 珠代への約束を俺は胸に刻むと、生きたかったであろう珠代の意志を継ぎ、生き抜いてやると誓った。



 そして、葬儀から数日後──



 あの日以来俺は、息子を立派に育て上げるために必死で働き、珠代の分まで息子との時間を過ごすように努力した。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ