表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
悠久の放浪者  作者: 神田哲也(鉄骨)
第二章「領都ハンシューク:命を背負う歩み」

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

97/235

第九十七話「クェルの提案」

「お帰りなさい。早かったわね。あら……その子は?」


 イテルさんが玄関で出迎えてくれた。

 俺の背負っているクェルに気づき、彼女に目を向ける。


「ちょっと事情があって、泊めてもいいですか?」


 簡単に説明すると、イテルさんは少し困った顔をしながらも頷いてくれた。


「そう、申し訳ないけど、部屋に余裕がないの。ケイスケの部屋に寝かせてあげてもらえるかしら」

「わかりました」


 俺の部屋は六畳ほどのスペースで、雑多な荷物が積まれている。もとは物置だったらしい。


 ベッドにクェルを寝かせると、ようやくほっと一息ついた。

 彼女の寝顔は、なんだかやけに無防備だ。


「ふわあ……。やばい、まだ眠い……」


 俺は床に座り込み、ぼんやりとクェルの横顔を見ているうちに、まだまだ寝たりなかったのか眠気に引き込まれていった。


 気づけば、あたりはすっかり夕暮れ。

 心地よい柔らかさに包まれていたベッドの上で、俺はぼんやりと天井を見つめる。疲れが残っているかと思ったが、体はすっきりと軽い。


「あれ? 俺、ベッドで寝てたっけ?」

『おはよー! あの子がケイスケをベッドに移動させてたよー』

「そっか。で、その肝心のクェルはどこに?」


 見渡すが、部屋の中にクェルの姿はない。


『隣の部屋じゃないー?』


 もぞもぞと身体を起こし、扉の向こうから聞こえる楽しげな笑い声に耳を傾ける。


 ──ああ、居間か。


 声の主は三人。クェルに、リームさん、そしてイテルさん。

 なんだか、ずいぶんと賑やかに談笑しているらしい。


 俺は軽く伸びをして、扉を開ける。

 とたんに、あたたかな光と、夕飯のいい匂いが鼻をくすぐった。


「お、起きたか。ちょうどいいところだ。ほら、こっちに座れ」

「ケイスケ、お腹空いてない? スープ、温め直そっか?」

「おっ、寝起きの顔! うぷぷ、なんかちょっと間抜け~」


 三人が一斉にこちらを見て声をかけてくる。

 俺は苦笑いを浮かべながら、空いていた椅子に腰を下ろした。


「いや、悪い。だいぶ寝てたみたいだな」

「いいのよいいのよ。それよりも、私を運んでくれてありがとね! ここにいるってことは、報告もしておいてくれたんでしょ?」

「ああ、まあな」

「ありがとね!」


 クェルがニカっと笑う。それを見てイテルさんが、やわらかく微笑み、その隣でリームさんが、うんうんと頷いていた。


 食卓には、焼いた肉と野菜の煮込み、それにパンとチーズが並んでいた。豪勢というわけではないが、温かみのある食卓だった。

 クェルはというと、妙にきちんとした姿勢でスプーンを持っていて──。


「どうしたの?」


 俺が思わず見つめていると、彼女はきょとんとした顔で俺に尋ねる。


「いや……なんか印象が違うと思って。丁寧だなって」

「ふふふふふ、いくら私でも、場は弁えるわよ? リームさんとイテルさんには、ちゃんと敬語使うんだから」


 どこか得意げに胸を張るクェル。

 話せば印象通りなのだが、落ち着いた態度に俺は面食らった。


「そ、そうか……」

「人にはね、見せる顔ってやつがあるのよ。ぬふふふふ」


 まったく、本当に掴みどころのない人だ。けど、そのぶん懐に入り込むのが上手いというか……こうして普通に談笑してるあたり、彼女の人柄なんだろうな。


「それでケイスケ、これからしばらくはこのクェル殿にお世話になるということだが、本当か?」


 リームさんが確認するように聞いてきた。

 俺は、横目でクェルを見る。彼女は無言で小さく頷いた。


「そうですね、しばらく組んでもらえるみたいです」

「そうか。よく鍛えてもらうといい。……彼女は、腕もあるし、なにより信用できる」


 リームさんの評価に、クェルは照れたように笑っていた。


「そうそう、ケイスケ、リームさんたちとビサワに行くんでしょ?」

「うん、そうだけど」

「具体的には、あと二週間後だな」


 と、リームさんが補足する。その間にも、イテルさんはテーブルの上を片付け始めていた。


「さっきリームさんにも言ったんだけど、それ、私もついていっていいよね?」

「え?」


 俺は素っ頓狂な声を上げてしまった。思わずリームさんの顔をうかがうと、彼は穏やかに頷いた。


「銀級であるクェル殿についてきてもらうことは、こちらとしても大歓迎だ。どっちにしろ護衛は雇うつもりだったから、まさに渡りに船というやつだな」

「そう言ってもらえると助かります。ですがさすがに護衛が二人だけというのは心もとないですね。できればあと銅級二人くらいは欲しいところですが……」


 喋っているのはクェル。本当に丁寧な話し方をしている。

 誰だこいつ。と思わずにはいられない。

 しかし、俺に視線を向けられても困る。


「俺に冒険者の知り合いなんて、ダッジたちくらいしかいないぞ……」

「実は私もなのよね。知り合いは多いんだけど、信頼できるってなると別問題でさ」


 たしかに、信頼ってのは難しい。

 俺だって、ダッジたちのことを信頼してるかといえば、正直言って怪しい。あんなことがあったばかりだし。

 そんな俺の思考を打ち砕くように、クェルが唐突に手を叩いた。


「うーん、じゃあ、ケイスケが頑張ればいっか!」

「……は?」

「ビサワに行くまでに、銅級に上がれるよう、依頼こなして特訓するってことで! それで、残りの銅級はあと一人用意すればよくなるもんね」


 いやいやいやいや、いくらなんでも飛躍しすぎじゃないか?


「いや、特訓は歓迎だけど……銅級に? 俺、今日ようやく鉄級になったばっかだよ?」

「おお、ケイスケは鉄級になったのか。おめでとう」


 リームさんが褒めてくれる。だがその隣で、クェルはあっけらかんと胸を張った。


「大丈夫大丈夫! 私に任せておけば、銅級なんてすぐすぐ!」

「すぐって……そんなに簡単に上がるものなのか?」

「ふふーん、そこは私の本領発揮ってやつよ!」


 妙に得意げな顔が不安を煽る。


「……なんか、一抹の不安があるんだけど?」

「ん? なーにを言ってるのよ、明日から頑張るよ! 根性根性! 精神論でもなんとかなるって!」


 やっぱり不安だ。


「あ、ちなみにその知り合いのダッジたちとかいうやつって、銅級?」

「ああ、そうだけど」

「なら、そいつらも声かけなよ。行くか行かないかは別として、どんなやつだって、私がいるなら大丈夫だから!」


 私がいるなら……? 脳裏には、積み重なった男たちの姿が浮かぶ。確かに、クェルならダッジはもちろん、バンゴやズート相手でも軽くのしてしまいそうだ。


「……なら、声はかけてみるよ」


 気は進まないが、確かダッジはリームさんのビサワ行きに同行したがっていた。


「うん、そうしなさいな」


 ダッジたちはクェルのことをしっているのだろうか? 有名人ぽいから、知っているのかもしれない。それなら、クェルの名前を出した方がいいのか、出さないほうがいいのか……?

 ……わからない。わからないなら、伝えた方がいいだろう。


 ともあれ、依頼と特訓だ。


「じゃあ、特訓はやるよ。明日からだな?」

「そうだね」


 こんな機会は滅多にないだろう。

 なにより、彼女の戦い方は格好良かった。

 あれを、俺もできるようになれれば……。


「よーし! じゃあ明日は早朝からだね! 起きたらすぐにギルド行くわよ!」

「……ああ、うん、よろしく頼むよ」


 こうして俺の特訓の日々が、始まることになった。


最後までお読みいただきありがとうございます!

あなたの貴重なお時間を物語に使っていただけたこと、とても嬉しく思っています。

ちょっとでも楽しんでいただけたなら、何よりです!


もし「いいな」と思っていただけたら、

お気に入り登録や評価をポチッといただけると、とても励みになります!

コメントも大歓迎です。今後の執筆の原動力になりますので、

どんな一言でも気軽に残していただけたら嬉しいです。


これからも【悠久の放浪者】をどうぞよろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ