表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
悠久の放浪者  作者: 神田哲也(鉄骨)
第二章「領都ハンシューク:命を背負う歩み」

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

74/235

第七十四話「森の魔獣退治」

 翌日、俺は冒険者ギルドにいた。

 ビサワ出発までの間に、いくつか依頼をこなしておこうと考えたからだ。

 三ヵ月の旅の間、冒険者としての活動はできない。そのため、少しでも経験を積んでおきたい。


 ちょうどギルドにいたダッジに声をかける。


「護衛依頼って、どれくらいから受けられるんですか?」

「あ? お前、護衛依頼なんて、鉄級に上がらないと無理だぞ」

「ですよねー」


 やっぱり簡単には受けられないらしい。

 俺が護衛依頼に興味を持ったことに、ダッジは怪訝な顔をする。


「なんだ? いきなり護衛やりたいだなんて、何考えてんだよ?」

「いや、もし受けられるんなら、今度リームさんとビサワまで行くので、護衛扱いになれば冒険者活動をしていたことになるのかなーと」

「あー、なるほどなあ。というかあの旦那、ビサワまで行くのかよ? となると鉄級じゃ無理だな。銅級にならねえと長期の護衛依頼は無理だぞ」

「マジかー」


 そこへちょうど通りかかったハンスさんが口を挟む。


「銅級でなくとも、長期の護衛依頼を受ける方法はあるぞ」

「あっ、ハンスさん」

「げっ……」


 ダッジは露骨に嫌そうな顔をする。ハンスさんが本当に苦手らしい。

 ハンスさんは腕を組みながら説明を続けた。


「鉄級でも、銅級以上の冒険者と隊を組めば、護衛依頼は受けることができる」

「そうなんですね」


 ただし、石級と銀級以上のように等級に差がありすぎる場合は、原則として隊を組むことができないらしい。まあ、妥当なルールだろう。


「なるほどな。夏のビサワとなると、あれか……」

「何か知ってるんですか? ハンスさん」

「いやなに、ビサワは毎年夏になると、あるものが多く採れるようになる。それを仕入れに行くのだろうと思っただけだ」

「なんなんだよ? 教えろよ」


 ダッジが食いつくが、ハンスさんは首を横に振る。


「商売人の商売のタネを明かすのは道義に反する。どうしても知りたいのなら、本人に聞いてみるといい。ではな」


 それだけ言って、ハンスさんは去っていった。

 ダッジは舌打ちしながらぼやく。


「ちぇっ。ケチな奴だ」

「まあ、ハンスさんの言う通りだと思うので、俺はリームさんに直接聞いてみますよ」

「ふーん」


 ダッジはハンスさんへの興味をなくしたようだった。

 代わりに、身を乗り出して俺に言う。


「それよりも、そのビサワまでの護衛依頼、俺たちが受けてやってもいいぜ。俺たちは銅級だから、お前とも隊を組めるしな!」

「あー……なるほど?」


 でもリームさんはすでに護衛を雇っているかもしれない。

 馴染みの冒険者がいれば、そちらに頼む可能性もある。


「とりあえず、帰ってから聞いてみます」

「おう、頼むぜ」


 その後、俺は依頼掲示板を見に行こうとしたが、ダッジが引き止めた。


「お! じゃあ俺たちと行くか! 今日はこの間行った森に魔獣が出たらしくてな。その討伐だ」

「魔獣ですか」

「おお、どうやら出たのは鳥型の魔獣だそうだ。報奨金も出るぞ」


 魔獣と聞くと、やはり警戒心がわく。

 安全とは言えないだろう。だが、以前単独で穴ウサギの魔獣を討伐できた経験がある。

 ……そういえば、穴ウサギの魔石はまだ飲んでいなかったな。


「行きます」


 俺の即答に、ダッジは満足そうにうなずく。


「おっ! じゃあ準備ができ次第出発するか」

「俺は準備は大丈夫ですけど、日帰りですよね?」

「とりあえず、今日のところはな」

「なら大丈夫です」

「おし、じゃあちょっとここで待ってろよ。バンゴとズート呼んでくるから」


 そう言って、ダッジは仲間を呼びに行くのだった。


 天気は快晴。森へ続く小道には昨日の雨の影響もなく、まるで俺たちを歓迎しているかのような陽光が降り注いでいる。


「こっちだ、ケイスケ! この先が森の入り口だ」


 ダッジの弾んだ声に導かれるように、俺はその後ろを歩いていた。

 後ろには斧を肩に担いだ巨漢のバンゴ、そして無言で槍を背負ったズートの姿も見える。俺とダッジを含めて、計四人のパーティでの探索だ。


「ほんとにいいのか? またついて来るなんてよぉ」


 バンゴが俺に振り返りながら問う。


「先日はお世話になったので。あと、討伐の依頼にも興味があったし」

「ふん、変わったやつだぜ。石級だってのによ」


 森に入ってすぐ、空気が変わった。木々の密度が増し、光が届きにくくなる。鳥のさえずりすら減り、代わりに風が枝葉を撫でる音だけが耳に届く。


「じゃ、俺が斥候やるわ。お前はついてきてくれ、ケイスケ。気になる音とか動きがあったらすぐ止まるからな」

「わかった」


 ダッジは軽やかな足取りで先行し、俺は少し距離を置いてその後を追う。彼の背中は小柄ながら、森を熟知している様子が伺える。葉の擦れる音を最小限に抑えて進む姿は、まさに冒険者といった風格だ。

 やがて、すぐにそれは見つかった。


「おい、あれだ。あれが魔獣のハジロバトだ。わかるか?」


 ダッジが低く声をかけ、木々の間から覗いた先に一羽の巨大な鳩がいた。――いや、鳩とは呼べない。体長はゆうに七十センチを超え、白い羽の先が太陽の光を反射して美しい輝きを放っていた。


「あれが……魔獣?」

「そう。ハジロバトの魔獣。風の魔石を持つやつだ。動きは早いが、意外と脆いんだ。なぁ、ケイスケ――お前、まず一発やってみないか?」

「え、俺が?」

「そうだよ。ものは試しだ。俺たちが援護してやるからさ」


 どこか悪戯っぽい笑みを浮かべるダッジ。その表情には何か含みがある気もしたが、俺は首を縦に振った。


「……やってみるよ」


 静かに息を整える。魔獣に向けて一歩踏み出し、魔法を発動させる。


「肉体強化――ドーピー」


 全身に力が漲る。視界が鮮明になり、体が軽くなった。リラが俺の影の中でうずうずと動く気配がする。


『私も援護するね! 動きを封じてみるから、タイミング合わせてー!』

「わかった!」


 ゲズを捕らえたときと同じように、影がハジロバトの体を覆う。


『今だよー!』


 リラの声を聞いて、俺は木の間をすり抜けて突進した。

 ハジロバトが俺の接近に気づき、バサッと羽ばたいた。まるで風を裂くような音。次の瞬間、鳩が空中をジグザグに舞い始めた。

 しかし、その動きに精彩はない。リラが動きを封じているからだ。


「速い! だけど、捉えられないほどじゃない!」


 見失いそうになる視界の端で、白い羽が一瞬きらめく。俺はそれを追い、地面を蹴る。咄嗟に空気の流れを読む。どこから来て、どこへ行くか――!


『上だよー!』


 リラの声と共に俺は跳び上がり、短剣を突き出す。


「――ッ!」


 風を割った短剣が、ハジロバトの胸元に突き刺さった。

 ドッという衝撃が腕に返ってきたと同時に、ハジロバトがきりもみ回転しながら地面に落ちた。羽が舞い、風がざわめく。


 そして、静寂。


「……倒した?」

『倒したねー! やったねー!』


 リラの嬉しそうな声が届く。


「お、おい!」


 ダッジの声が森に響く。

 木陰から現れた彼の顔には、驚きと……ほんの少しの困惑が浮かんでいた。


「……マジで、倒したのか? 一人で?」

「うん、なんとか」


 バンゴが腕組みしてうなる。


「やるじゃねえか!」


 ズートも珍しく一言つぶやいた。


「……やるな」


 ダッジは帽子のつばを直しながら、複雑な表情をしていた。彼の思惑とは違う展開だったのだろう。


「これ、報奨金ってどんなもんなんです?」


 俺がそう尋ねると、ダッジが少し気まずそうに視線をそらした。


「……金貨二枚、だ」

「そうですか。じゃあ報酬は俺、いらないですよ」

「は?」


 ダッジが思わず素っ頓狂な声を上げた。


「俺、石級だからな。本来こんな依頼を受けちゃダメな立場だし。代わりに、魔石をもらえればそれでいいよ」


 その提案に、ダッジの目が輝いた。


「マジで? あ、いや……助かるよ、うん!」


 バンゴが豪快に笑い、ズートは軽く頷いた。


「そういえばさ、魔獣って、よく出るもんです?」


 俺の問いに、ダッジが顎をさすりながら言う。


「そりゃあな。虫とか兎とか鼠とか、そういう小型の魔獣はけっこうどこにでもいる。大型のは、深い森や山、あとはダンジョンの中だな」

「ダンジョン?」

「ああ。あそこは魔物と魔獣の巣窟っていうか、ほぼそれしかいねぇ」

「じゃあ、ダンジョンの魔獣と、こうやって外に出る魔獣って何が違うんです?」

「そりゃお前……ダンジョンのやつは、魔素でできてるんだよ」

「魔素?」

「そう。倒すと肉体が消えて、魔石だけが残る。不思議だろ?」


 魔素だけで構成された生命。存在するのか、そんなものが。

 ちなみに魔物と魔獣はダッジ曰く似たようなものらしい。魔物のほうが、もっとよくわからない姿かたちをしてるとか?

 この世界には、俺の常識が通じないものがまだまだあるらしい。

 そんなことを考えながら、俺たちは森を後にした。


 手の中には、風の魔石が一つ。さっき倒したハジロバトの体から取り出した、美しい翡翠色の結晶だ。


最後までお読みいただきありがとうございます!

あなたの貴重なお時間を物語に使っていただけたこと、とても嬉しく思っています。

ちょっとでも楽しんでいただけたなら、何よりです!


もし「いいな」と思っていただけたら、

お気に入り登録や評価をポチッといただけると、とても励みになります!

コメントも大歓迎です。今後の執筆の原動力になりますので、

どんな一言でも気軽に残していただけたら嬉しいです。


これからも【悠久の放浪者】をどうぞよろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
ケイスケの口調が...
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ