第五十六話「行商のお手伝い」
本話より第二章となります。
時折、春の風が強く吹きつけ、思わず目を閉じた。
風は肌を撫で、髪を揺らし、馬車の帆をパタパタと鳴らす。
けれど、その風は冷たくなく、むしろどこか心地よかった。
昼の太陽がじんわりと体を温め、心まで穏やかにしてくれる。
ふと見渡せば、遠くの山々の頂に雲がかかっていた。あの下にある村々も、こんな風に春を感じているのだろうか。そんなことを思いながら、ガタゴトと続く馬車の揺れに身を任せる。
「ケイスケ、あれがウルム村だ」
行商人のリームさんが、手綱を軽く引きながら指をさした。視線の先には、森の中にひっそりと佇む集落が見える。
隣では彼の妻、イテルさんが浅い眠りから目を覚ましたように、俺たちの会話に小さく笑みを浮かべた。
「もう着くのね。ミネラ村からは、やっぱり近いわ」
「ええ。出発して二日ですもんね。随分と早かった気がします」
春の陽気と、馴染んだ馬車の揺れのおかげで、時間の流れが緩やかに感じられたのかもしれない。
ウルム村に入ると、ミネラ村で見たような素朴な家々が並んでいた。ただ、人々の雰囲気は少し違った。挨拶しても軽く会釈される程度で、あまり親しげな感じはない。
村の広場で馬車を停め、地面の敷き物の上に商品を並べていく。
人の集まりはそこそこ。少なくない人たちが商品を物色していく。
しかし、その様子を見ていて思う。
「……なんか、素っ気ない人たちですね」
ぽつりと呟くと、リームさんが笑った。
「ああ、ケイスケ、逆だ」
「逆?」
「ミネラ村の人々が人懐っこいんだよ。ここの村人たちが普通さ」
「……なるほど」
「村長もそうだ。愛想がないのは普通。あそこは特別なんだ」
たしかに、ウルム村の村長は終始無表情で、必要最低限の言葉しか発しなかった。愛想がないというより、感情がないのかと思うほどだった。
「特に、賄賂や贈り物でも渡さない限り、行商人への態度なんてそんなもんさ」
「そんなもんですか……」
「そういうもんだ。それに私はあまり安売りはしないから、あまり歓迎されないんだろう」
ミネラ村が特別だっただけ。そう思えば納得できる。あの村での日々が温かすぎたのだろう。
取引自体は単純だった。
農具や衣類などの加工品を村に売り、逆に村からは農産物や木材などの素材を仕入れる。商品の受け渡しやお金の計算も、だいぶ慣れてきた。
ふと、この世界の通貨について考える。
「そういえば、王国の通貨って、銅貨、銀貨、金貨の三種類なんですよね」
「そうだ。銅貨九十枚で銀貨一枚、銀貨八枚で金貨一枚になる」
金貨一枚の価値は、大体十万円くらい。そう考えると、結構な価値だ。
取引では主に銅貨が使われ、細かい取引には鉄貨というものがあるらしい。
それにしても――。
「鉄貨って、鍋でもいいんですか?」
ミネラ村ではこういった金銭のやりとりを見ていなかったというのもあるが、鍋を出してくる人がいて驚いた。
「おお、そうだな。同じ重さの鉄なら何でも。棒でも、丸でも、四角でも。形は関係ない。ただ、村ごとにレートが違うから、広域の取引には向かない。あくまでローカルなもんさ」
「へぇ……勉強になります」
鉄鍋で支払いって……なかなかワイルドだ。
「さて、大体落ち着いたな。そろそろ店じまいしよう」
確かについ十分ほど前に売れてから、商品を見ている人もいなくなった。
これ以上粘ってもあまり売れることはなさそうだ。
「わかりました」
一通りの取引を終え、俺たちはウルム村をあとにした。
振り返ると、村の人たちはこちらにあまり関心を示さず、手を振る者もいない。
「……うん、やっぱりミネラ村って、過ごしやすかったですね」
「私もそう思うわ。あそこは、皆いい人だった」
イテルさんが頷き、リームさんも頷く。
「私も好きな村だよ。あそこは特別だ」
「本当に……」
馬車が揺れながら、ウルム村の村道を離れていく。春の風がまた吹いて、馬のジカが鼻を鳴らした。
「そういえば、リームさん、どれくらいの頻度で村々を回ってるんですか?」
「大体、二~三ヵ月に一度だな。ミネラ村はお得意さんだから、もう少し頻度が高いが」
「仕入れは領都でしたっけ?」
「そうだ。そして、ビサワへは春と秋、年に一度か二度行く。冬は無理さ」
「なるほど……」
雪が積もれば、馬車なんて走れないし、凍結した道を進むのは危険だろう。
「ミネラ村は特別だが、他の村も色々だ。行商ってのは、土地の空気に慣れるのも仕事のうちさ」
「俺も少しは役に立てたらいいんですが」
「十分役立ってるさ。そういえば、ケイスケは計算が早いな」
「ええ、まあ、そこそこは」
十進数での計算なら慣れている。繰り上がりの数字は面倒だけど、数学はともかく算数は昔から得意だった。
「商人や役人としての才能があるのかもな」
「役人って、書類が多そうですよね……。ミネラ村での書類仕事で、もうこりごりですよ」
「ハハハ、大活躍だったそうじゃないか」
「……まあ、我ながら頑張った方だと思ってます」
その時、ふと気になっていたことを思い出した。
「この辺って、盗賊とかは出ないんですか?」
「領軍が定期的に見回ってるから、あまり出ない。まあ、『あまり』ってだけで、絶対ではないがな。強力な魔獣も滅多に出ない。安全な土地さ」
「……なるほど。ありがたいですね」
俺は馬車の横に立ち、風を感じながら空を見上げた。どこまでも青く広がる空。
次に向かうのは領都ハンシューク。
ミネラ村の村長の娘のロビンが、ハンシュークは都会だと言っていたことを思い出す。
「どんな場所なんだろうな」
『楽しみだねー』
俺の影の中に潜む光の精霊リラの声が頭の中に届く。
「うん。楽しみだ」
俺は独り言のように、その声に応えた。
最後までお読みいただきありがとうございます!
あなたの貴重なお時間を物語に使っていただけたこと、とても嬉しく思っています。
ちょっとでも楽しんでいただけたなら、何よりです!
もし「いいな」と思っていただけたら、
お気に入り登録や評価をポチッといただけると、とても励みになります!
コメントも大歓迎です。今後の執筆の原動力になりますので、
どんな一言でも気軽に残していただけたら嬉しいです。
これからも【悠久の放浪者】をどうぞよろしくお願いします!




