表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
悠久の放浪者  作者: 神田哲也(鉄骨)
第一章「異世界スタート地点:ゴブリンの森と優しき村」

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

52/236

第五十二話「精霊と魔法のこと」

 村に近づくと、闇に包まれた村が松明の光で照らされているのが見えた。

 普段は夜にこんなに明かりが灯ることはない。

 それだけ村全体が騒然となっていたということだろう。


 村の入り口へと足を踏み入れた途端、見張りをしていた村人たちが俺たちの姿を認め、大きく叫んだ。


「ロビンだ!」

「ロビンが戻ったぞ!!」


 その声に、村人たちが次々と集まり始める。

 人だかりができる中、ロビンは両親の姿を見つけると、堪えきれずに駆け出した。


「お父さん! お母さん!!」


 彼女の細い腕が、オーブリーさんとベッタさんの体にしがみつく。

 二人も娘の姿を見つけると、涙を流しながら抱き締めた。


「ロビン……! 無事で……! 本当に、無事で……!」

「ごめんね……ごめんね……!」


 母親のベッタさんが泣きながら、何度も何度もロビンの髪を撫でる。

 それを見ていたリエトも、涙を浮かべながら姉に抱きついた。


「ロビン! こわかったよぉ……!」

「私も、怖かった……! でも、ケイスケさんとモンドさんが助けてくれたんだ!」


 家族全員で抱き合い、泣きじゃくるその光景に、俺はほっと息をついた。

 ロビンの服の隙間から、包帯が巻かれているのが見えたが、話を聞く限りでは腹を少し刺されただけで、暴行などは受けていないようだった。

 大事に至らなかったことに安堵する。


 モンドの姿がなかったことを自警団に聞かれたので、俺はできるだけ詳細に事情を伝えようとした。

 しかし話の途中ですでにモンドが村に到着したらしく、ゲズは自警団の手によって連行されていった。

 あの盗賊達の姿はなかった。あとで自警団の誰かが現場に向かうようだ。


「あとは俺に任せろ」


 というモンドの言葉に甘えて、俺は報告を任せることに。

 モンドには、ゲズが村長宅から窃盗をしていた件についても、しっかり話してもらうようにお願いしてある。

 これから厳しい取り調べが始まることだろう。


 ロビンたちは今夜、家族全員で眠るのだという。

 それを見届けてから、俺は一人、納屋へと向かった。


 季節はもう暖かい。

 毛布を一枚持って、静かな納屋に足を踏み入れると、いつもの影が俺を迎えた。


「リラ、今日はありがとう」

『どういたしまして! あの子が無事で良かったねー!』


 リラが嬉しそうに笑う。

 改めて、彼女がいてくれたことに感謝した。

 ロビンを見つけることも、ゲズを拘束することも、俺一人では到底できなかった。


 ふと、俺は疑問を口にする。


「そういえばリラって、この納屋以外の場所にも行けるんだな」

『え? うん、基本的にはどこにでも行けるよー?』


 そうだよな。

 今日も森の中で案内してくれたし、ゲズを拘束する時も洞窟にいた。


「じゃあなんで、普段はこの納屋でしか姿を現さないんだ?」


 俺の質問に、リラはきょとんとした顔をして答えた。


『えー? ケイスケが、ここで会いたいんだって、思ってたよー?』

「俺のせい!?」

『そうだよー』


 思わずずっこけそうになる。

 無意識のうちに、リラを納屋限定の存在として認識していたらしい。


「……じゃあ、最近はどこにいたんだ?」

『んー、ケイスケの影の中ー!』

「俺の!?」

『うん! 最近はずっとそこにいたよー?』

「マジか」


 全然気が付かなかった……。

 影の中に潜むとか、そんな漫画みたいなことができるのか。


 この際だ、リラについて色々と聞いてみよう。


「ちなみにゲズを拘束した時、あれはどうやったんだ?」

『下位の精霊を使役したのー!』


 そう言うと、リラは闇を蠢かせ、俺の腕をそっと包み込んだ。

 優しく掴まれているような感覚。

 雲の中に手を突っ込んだような、なんとも不思議な感触だった。


「下位の精霊……?」

『うん! 下位の精霊は意思を持たない、ただそこら辺に漂ってる存在なんだよ。人間の魔法って、基本的にこの下位の精霊たちが働いて発動するんだよー』


 なるほど……。

 確かに魔法の詠唱を聞くと、精霊に語り掛けている感じだもんな。

 それなら、精霊たちの力を借りることで魔法が発動するのも納得がいく。


「精霊に属性ってのもあるのか?」

『もちろんあるよー! 火の精霊は火のある場所に、水の精霊は川や海に、風の精霊は風の強い場所に、土の精霊はどこにでもいるしねー。無属性の精霊は満遍なく漂ってて、どの属性にも変化しやすいんだよー』


 無属性の精霊……。

 日和見菌みたいなもんか?


『あ、あと人間は、下位の精霊のことは魔素とも呼んでるねー』

「なるほど、魔素か……。ちなみにじゃあ、リラは闇の精霊ってことでいいのか?」


 俺がそう尋ねると、リラは首を振った。


『んーん、違うよー?』

「え?」


 違うのか?


『私は……属性的には、光の精霊だよー?』

「…………んん?」


 ……え、光?


 俺は数秒間、リラの言葉を頭の中で整理しようとしたが、うまく理解が追いつかなかった。


「待ってくれ。じゃあ、なんで闇みたいな力を使えるんだ?」

『ふふ、光が強ければ強いほど、影も濃くなるからねー?』


 リラはくすくすと笑いながら、俺の影に手をかざす。

 すると、影が伸びたり縮んだりと自在に形を変えた。


『影を操れるってことは、光を操れるってことでもあるの。私は、光の精霊だよー』


 闇ではなく、光の精霊。

 正直、意外だった。リラの姿や、闇を操るような振る舞いから、てっきり「闇の精霊」だと思い込んでいた。


「光?」


 思わず聞き返す。


『うん、光の精霊だよー?』


 俺はリラをまじまじと見つめた。黒い靄のような体、影の中から現れ、周囲を闇で包み込むような能力……どう見ても「光」とは結びつかない。


「でも、お前、ぜんぜん光ってないじゃないか」

『んー、光ることもできるんだけど、疲れるからねー』


 リラはくるりと宙を回りながら説明する。


『光を操るってことは、光らせるだけじゃなくて、光を届かなくすることもできるんだよー』

「……ああ、なるほどな」


 言われてみれば、確かにその通りだ。光を操るということは、光を遮ることもできる。リラが暗闇を生み出していたのは、「光を遮る」能力を使っていたからなのか。


「つまり、お前の力は、光を自在に操るものだから、光を消すこともできるし、出すこともできるってわけか」

『そういうことー!』


 なるほど納得だが、そうなると闇魔法というものもないのだろうか?

 そこはかとなく惹かれる響きで、憧れるものがあるのだが……。


 しかし、魔法か。


「そういえば、魔法の詠唱って、日本語じゃないとダメなのか?」

『ニホンゴ? うん、言葉は全部決まってるから、詠唱魔法はそれじゃないと発動しないよー』


 それじゃないと発動しない……?


「じゃあ、別の言語で詠唱しても魔法は使えないのか?」

『そうだね。決まった言葉で詠唱しないと、精霊たちが動いてくれないんだよー』


 俺は驚いた。


 ……ということは、この世界の魔法の詠唱は、最初から「日本語」に固定されている?


 普通なら、異世界の言語で詠唱するのが自然なはずだ。けれど、リラの話だと「日本語でなければ魔法は使えない」ということになる。


 まさか、過去に俺と同じようにこの世界に飛ばされた日本人がいて、魔法のシステムを作ったとか? だとすれば、その人物はこの世界に大きな影響を与えたに違いない。

 日本語の詠唱が必須ってことは、その人物が魔法を発明した、あるいはこの世界を改変した可能性もあるな……。

 考えれば考えるほど謎が深まる。

 もし本当にそうなら、その人物がこの世界に来た方法を調べれば、俺が地球に帰る手がかりも見つかるかもしれない。


 俺は、地球に戻りたいのだろうか?


 ……今のところ、強く帰りたいとは思っていない。むしろ、この世界にいることに違和感を覚えなくなってきている。


 けれど、もし「自由に行き来できる方法」があるなら、それを知りたいとは思う。


 ハタノのこともあるしな……。


 俺はスマホを取り出し、「光素の同期率」を確認する。

 同期率はいつの間にか20%に上がっていた。そして確かに「同期中」のマークは出ている。

 これはもしかして、光の精霊であるリラが近くにいるからなのか?

 俺の様子を覗き込んで、リラが目を輝かせる。


『ねえ、それなにー?』

「これはスマホっていう道具だ」

『スマホ? すごい魔道具だねー!』

「まあ、この世界じゃそう見えるかもな」

『この世界ー? ケイスケは、この世界の存在でしょー?』

「いや、俺は――」


 リラに俺自身のことを話す。地球という、こことは違う世界にいたこと。目が覚めた後、ゴブリンたちと会って助けてもらったこと。このスマホのこと。

 そういえば俺自身のことをちゃんと話すなんて、この世界に来て初めてのことかもしれない。

 それにリラならば話しても大丈夫なのかと思ったのかもしれない。


『そうだったんだー? じゃあケイスケはまだまだ、これからなんだねー』


 俺の話を聞き終えたリラが言った言葉。

 確かに俺はこの世界でまだまだこれからだ。


「それは、言いえて妙というやつだなあ……」


 話はやがて途切れ途切れになり、俺はゆっくりと目を閉じる。

 もう随分と話し込んだが、そろそろ限界だ。


 闇の中、リラがそっと囁く。


『ケイスケ、おやすみー』

「ああ、おやすみ……リラ」


 俺はこの世界の謎を解き明かすために、もっと知る必要がある。


 光の精霊リラ。


 そして、日本語の詠唱。


 ……あれ? そういえば、メイコの魔法は詠唱なんてしてなかったような気が……?


 そんな疑問が眠る寸前に頭を過ったが、睡魔には勝てない俺の意識はそのまま落ちていくのだった。

最後までお読みいただきありがとうございます!

あなたの貴重なお時間を物語に使っていただけたこと、とても嬉しく思っています。

ちょっとでも楽しんでいただけたなら、何よりです!


もし「いいな」と思っていただけたら、

お気に入り登録や評価をポチッといただけると、とても励みになります!

コメントも大歓迎です。今後の執筆の原動力になりますので、

どんな一言でも気軽に残していただけたら嬉しいです。


これからも【悠久の放浪者】をどうぞよろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
>>「私も、怖か・・・ ケイスケさん、じゃなくて、ケイスケ、かな?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ