表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
悠久の放浪者  作者: 神田哲也(鉄骨)
第一章「異世界スタート地点:ゴブリンの森と優しき村」

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

25/234

第二十五話「ロビンとの語らい」

「うん、いい場所だね、とても」


 俺は木陰に腰を下ろした。心地よい風が吹き抜けていく。


「ねえ、あっちを見て!」


 ロビンは東の方を指さした。


「あっち、東の方にずっと行くと、領都ハンシュークがあるのよ! それで、そのもっと向こうに王都があるの」

「ロビンは行ったことがあるのか?」

「ええ! ハンシュークはね! お父さんに連れて行ってもらったわ」

「へえ……。どんなところ?」

「とっても素敵だったわ! 色とりどりで、高い建物ばかりなの。道行く人もおしゃれで、どこまでも素敵な街並みが広がっているわ! それに、おいしい食べ物がいっぱいあるのよ」

「都会なんだね」

「そうよ! こんな辺鄙で何もない村なんか、比べ物にならないくらい」


 ロビンの声には、都会への憧れがたっぷりと込められていた。やはりこの年頃の子供には、華やかな場所への憧れが強いのかもしれない。

 ロビンは興奮気味に話し続けたが、やがて今度は北の方を指さした。


「あっち、北のほうは険しい山があるの。ドラゴンがいるって言われてるわ。常に雪で覆われてるから、誰も立ち入ることはできないのよ」

「ドラゴン?」

「そう! お父さんの知り合いが言ってたんだけど、昔、冒険者が挑んだけど誰も帰ってこなかったんだって」


 ドラゴンについては驚くまい。

 しかし冒険者か。そういう存在もやっぱりいるのか。

 ロビンはさらに左へ体を向ける。


「西には惑いの森があるの」

「惑いの森?」

「そう、とても深い森で、森の奥には古い神殿があるって言われてるけど、誰も見たことがないの」

「誰も見たことがないのに、神殿があるってわかるんだ?」

「そういう言い伝えなの! もう!」


 俺のつっこみに、ロビンは頬を膨らませた。


 ――惑いの森。


 メイコたちと過ごしたあの場所は、そういう名前なのだろうか?


「それで、南のほうには大河があって、その先はビサワよ」


 ロビンが指さす方向を見る。村の外の丘の上からでは、大河そのものは見えないが、確かにその先には別の国があるらしい。


「ビサワ?」

「国の名前よ! 獣人たちの国ね」

「へえ! 獣人!」


 思わず声が弾んだ。ファンタジーの世界に来ているのはわかっていたが、獣人なんてものが実在するとは。異世界ならではの存在に興味が湧く。


「え? 獣人が好きなの? ケイスケ」


 ロビンが怪訝そうな目を向ける。


「いや、そういうわけじゃないけど、気になってさ」

「やめなさいよ、獣人なんか。野蛮なだけよ」


 ロビンの言葉には嫌悪が混じっていた。どうやらこの世界では、獣人に対する印象があまりよくないらしい。軽々しく話を広げるのはよくないかもしれない。


「ケイスケは旅をしてきたっていうけど、どこから来たの?」


 突然、核心を突くような質問が飛んできた。


「西のほうだよ。というか、あまり覚えていないんだけどね」

「え?」


 俺の言葉にロビンが驚いた顔をする。


「気が付いたら、森の中にいたんだ。それから前のことはあまり覚えていないんだ」


 本当のことを交えつつ、記憶がないという設定でいくのが得策だと考えていた。突っ込まれても「覚えていない」で通すつもりだ。実際問題、覚えていないのだから嘘ではない。


「そうなんだ? 何も覚えてないの?」

「そうだね、自分の名前とか、さっきの桃太郎とか、くだらないことは覚えていたけど、それ以外はあまり思い出せないかな」


 努めて明るく言った。実際、辛いわけではないのだから。


「だから、いろいろと教えてくれる? ロビン」

「わかったわ! 私がいっぱい教えてあげるわね!」


 幸いにして、いい教師に出会えたようだった。

 ロビンは楽しそうに、この村周辺のことを語り始めた。

 ミネラ村はザグレフ侯爵が治める村のひとつで、この国は封建制度を採用しているらしい。つまり、村は領主の支配下にあり、貢納や税を納める義務がある。

 ザグレフ侯爵が住む場所が、先ほど教えてもらった領都ハンシューク。

 そして、この国の王のいる都が王都。その王国の名前はサンフラン王国。


「へえ……じゃあ、王様がいるんだ」

「そうよ! サンフラン王国の王様はとっても偉大なの!」


 ロビンの目が輝いている。どうやら、王に対する敬意はこの国で根付いているらしい。

 さらに話を聞くと、南には獣人の国、ビサワがあり、王都より東にはビリガス共和国、ナダーツ帝国という別の国々があるという。


「なんでそんなに詳しいの?」

「ふふん、それはね!」


 ロビンは胸を張って言う。


「私はミネラ村の村長の娘だからよ!」

「おおー」


 俺の驚きの言葉に、ロビンの笑みが深まる。

 しかしなるほど、だから農作業にもそれほど駆り出されず、教育を受けることもできるということか。


「ミネラ村以外にも村はあるの?」

「ええ、東にキト、南にウルムっていう村があるわ。そこもザグレフ侯爵の領地よ」


 こうして地理や政治について少しずつ知識を得ていく。村長の娘というだけあり、ロビンの話はなかなか詳しく、聞いていて飽きなかった。


「それでね……」


 ロビンは話し続ける。

 この村のこと、この国のこと、そしてこの世界のこと。

 まるで、俺に世界の形を教えてくれるようだった。


 そしてロビンは不意に言った。


「ケイスケ、魔法って興味ある?」

「魔法?」

「ええ、珍しいものじゃないわよ。とても便利だし」


 そう言われて改めて考える。確かに、ここに来てからの生活の中で、魔法らしいものは見たことがなかった。だが、確かに存在するものなのだろう。


「ロビンは魔法を使えるの?」


 俺がそう尋ねると、ロビンは胸を張って得意げな顔をした。


「ふふん、もちろんよ! 見てなさい!」


 そう言って、彼女は両手を前にかざし、小さな声で詠唱を始めた。


『紅き精霊たちよ。小さき小さく顕現し給え……ビュンテ!』


 その瞬間、彼女の掌の先の空間に、小指の先ほどの火がふっと現れた。


「おおお!」


 俺は思わず声を上げる。小さな火とはいえ、確かにそこに浮かんでいる。まさに魔法だった。


「どう? すごいでしょ!」

「すごいよ! 本当に魔法だ!」


 俺が感心すると、ロビンはまた得意げに鼻を鳴らす。


「魔法を使うには、適正が必要なのよ!」

「適正?」

「そう。魔力自体は誰でも持っているんだけど、適正がないと魔法は使えないの」


 適正……なるほど、素質がある人だけが魔法を使えるわけか。


「魔法の適正には、主に火、水、風、土の四種類があるのよ」

「四種類?」

「そう! これは子供でも知ってる常識よ!」


 ロビンはまるで先生のように得意げに説明する。確かに、こうした世界では当然の知識なのかもしれない。

 そこまでは予想できていた。

 そかしステータス画面では、その四属性――火素、水素、風素、土素と、もう一つ。


「じゃあ、光の魔法は?」

「光の魔法は神父様が使う特別なものよ。神様に選ばれた人しか使えないの」

「へえ……」


 神様に選ばれた人……それは僧侶とか聖職者だけが使えるものなのだろうか。


「適正がない人のほうが多いのよ」

「へえ……どうやって適正を調べるんだ?」

「教会で検査を受けるの。特別な機械に血を垂らして調べるのよ」


 俺は思わず意外に感じた。ファンタジー的な魔法の世界なら、水晶の玉に手をかざすとか、そういう占い師的な方法かと思っていた。


「ロビンは火の適正があるから、魔法を使えるのか」

「そうよ! 魔法を使えるのは、ちょっとしたステータスなの!」


 確かに、魔法を使えることが一種の特権ならば、ロビンの誇らしげな態度も理解できる。


「私、15歳になったら王都の魔法学校へ入学するの!」

「魔法学校なんてのもあるのか?」

「もちろんよ! でも、とても狭き門なの」


 やはり魔法がある以上、それを体系化して研究する施設も存在するのだろう。


「王都ってどんなところなんだ?」

「ハンシュークよりもずっと都会よ! もっと大きくて、もっと華やかで、もっと素敵なところ!」


 ロビンの目が輝く。その表情から、王都への憧れが強いことが伝わってくる。


「魔法学校に入学するのが夢なんだな」

「ええ! もっと強い魔法を使えるようになりたいの」


 ロビンの目には、純粋な憧れと希望が満ちていた。


 都会への憧れなのか、それとも魔法を学ぶこと自体への興味なのか。俺にはまだわからなかったが、彼女の思いの強さだけは伝わってきた。


最後までお読みいただきありがとうございます!

あなたの貴重なお時間を物語に使っていただけたこと、とても嬉しく思っています。

ちょっとでも楽しんでいただけたなら、何よりです!


もし「いいな」と思っていただけたら、

お気に入り登録や評価をポチッといただけると、とても励みになります!

コメントも大歓迎です。今後の執筆の原動力になりますので、

どんな一言でも気軽に残していただけたら嬉しいです。


これからも【悠久の放浪者】をどうぞよろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ