表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
悠久の放浪者  作者: 神田哲也(鉄骨)
第四章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

213/238

第二百十三話「侯爵令嬢と神学校の掟」

「あら? 貴方は?」


 その声音は、まるで春の日差しのように柔らかく、聴く者の心を包み込む。だが、その奥に――不思議な威圧感が潜んでいた。

 柔らかさの中に、決して逆らえない聖職者の圧。

 俺は無意識に息を呑んでいた。空気が張りつめ、門前のざわめきが一瞬で静まる。


 金髪ロールの少女は、その圧に気づいていないのか、あるいは気づいても引かないのか。

 一歩前に出て、顎を上げ、胸を張った。


「私はソフィーリア・キュステンテル。キュステンテル侯爵家の令嬢ですのよ。ですから早くその物騒な人を立ち去らせて欲しいのですよ」


 ……マジか。


 今、こいつ本当に「侯爵家の令嬢」って言ったか? 冗談かと思ったが、口ぶりも仕草も、嫌に堂に入っている。

 確かに、見た目からして箱入りお嬢様っぽいとは思っていた。だが本物の貴族令嬢だったとは……。


 マデレイネ様は頬に手を添え、少し困ったような仕草を見せた。


「あらあらあら。ここは聖ソフ・パンタイレス教理神学校ですよね? それで貴方は、ここの学生……ということでいいのかしら?」

「その通りです。見ればわかるのですよ」


 ソフィーリアと名乗った少女は、唇をきゅっと引き結び、完璧な姿勢のまま言い切った。

 背中は弓のように反り返り、金のカールが陽光を反射してきらめく。

 その顔に宿る自信は、周囲の視線すら意識していない。


 ――だけど、マデレイネ様は微笑みを崩さなかった。

 むしろ、その笑みの奥で空気が一段と静まった気がした。


「あらあら、そうなのですね? でしたら――」


 彼女の言葉は、ゆるやかに、けれど鋭く相手の核心を突く。


「この神学校に籍を置いた時点で、身分の差は意味を持たないのですよ。例え王族であっても、この場に立つ以上は、神の名の下に平等です」


 その瞬間、ソフィアの顔が固まった。目を瞬かせ、何か言いかけて、喉の奥で言葉を失う。

 門の周囲で様子を伺っていた生徒たちのざわめきが、わずかに広がる。


 俺は思わず心の中で感嘆の声を上げた。


 おお……今の言葉、説得力エグいな……。


 まるで空気ごと支配しているような圧倒的な言葉の力。

 さすがは司教。俺が何を言うより百倍効果的だ。


 マデレイネ様は、さらに淡々と、しかし一切の隙を与えぬまま続けた。


「それに、貴方はこの方を『物騒』とおっしゃいましたが、それは誤りです。剣を持つ人々がいるからこそ、我々は魔物や魔獣から守られているのです。兵士であれ、冒険者であれ、皆が等しく人々を守る存在。神の教えの中で、剣が穢れだと断じられたことは一度もありません」


 その言葉は、教えを説くというより真理そのもののようだった。

 マデレイネ様の周囲の空気が、淡い光に包まれたように感じる。

 聖職者としての威厳と慈愛、そのどちらもが滲み出ていた。


 ソフィーリアは、何も返せなかった。

 唇をかすかに震わせ、ただマデレイネ様を見つめている。

 まるで、世界の常識を否定された子供のように。


「そして――」


 マデレイネ様は、ゆっくりと俺の肩に手を置いた。

 その仕草は穏やかで、どこか母のような温かさがあった。


「この子は神学校に入学するために、ここに来ているのですよ。何も怪しいことはありません」


 言葉とともに、彼女の指先から淡い光が広がるような錯覚があった。

 光の加護にも似た安心感が、俺の胸の奥まで届いていた。


 ソフィーリアはようやく息を吐き、小さく呟いた。


「……わかりましたのです」


 しかし、その声色には、明確な悔しさが混じっていた。

 その小さなプライドの棘が、周囲の空気を微かに震わせる。


 彼女はマデレイネ様にだけ形式的な礼をして、俺には一瞥すらよこさなかった。

 そのまま、くるりと踵を返す。背筋は一分の隙もなく伸びていて、歩き去る姿には「絶対に負けない」という気迫すら漂っていた。


『あれ、絶対に納得してないよねー』


 影の中から、リラのくぐもった声が響く。


『……だな』


 俺もため息をつきながら、去っていく背中を目で追った。

 その金色の巻き髪が風に揺れ、朝日を反射してきらりと光る。


 ――間違いなく、あれはまた絡んでくる。


 そんな予感が、背中の奥で重たく沈んでいくのを感じながら、俺はそっと頭を掻いた。


「それで、ケイスケ君は、これから手続きを?」


 マデレイネ様が、まるで世間話でもするかのようにおっとりと尋ねてくる。

 彼女の声は不思議だ。耳に入るたび、柔らかな波が胸の奥を撫でていくようで、どこか心を落ち着かせる響きを持っている。


「あ、はい。その通りです」


 俺は慌てて背筋を正して答えた。彼女の前だと、どうにも言葉の端々まで丁寧にしなければという気分になる。


「折角だから、私もついていきましょう! ねえ、ティマ?」

「え!? ……は、はいっ」


 突然の申し出に、ティマがびくりと肩を揺らす。

 小動物のような反応だ。けれど、すぐに小さく頷くと、頬がほんのりと赤くなった。驚きと戸惑いが入り混じった表情――だがその奥に、ほんの少しの嬉しさが見える。


「え? いやいや、そんな……別にそこまでしてもらわなくても大丈夫ですよ?」


 一応、遠慮のつもりで口を開く。俺だって、いい年した男だ。入学手続きぐらい一人でできる。


 だが、マデレイネ様はふわりと首を傾げた。

 その仕草一つで、周囲の空気がわずかに明るくなる気がする。


「あらあら? 本当に? 入学手続きをする事務室の場所はわかりますか? それに私たちと一緒のほうが、さっきのように絡まれることもないですよ?」

「う……」


 反論の言葉が出ない。確かに、事務室の場所なんて知らない。

 なんとなく人に聞けばいいだろうと軽く考えていたが――あの金髪ロールの令嬢、ソフィーリアの顔を思い出した瞬間、楽観的な考えが霧散した。


 もしああいうタイプが他にもいたら、面倒なことになりかねない。


「……えーと、じゃあ、お願いしてもいいですか?」

「ええ、勿論ですよ!」


 マデレイネ様は、春の陽だまりのように微笑んだ。

 その笑顔には拒否という選択肢が存在しない。断ったら、その場の空気が崩れてしまうほどの、穏やかで、それでいて圧倒的な優しさだった。


 ――となれば、こちらも何かでお礼をしたい。

 流石に世話になりっぱなしでは男として気が引ける。


 ……昼食くらいは奢ろう。


 俺は心の中でそう決意する。

 王都では一日三食が基本らしい。朝と晩はしっかり、昼は軽食。ここに来る途中にも、修道服姿の人々や学生たちが入っていく食堂をいくつか見た。

 冒険者風の人間も混ざっていたから、俺が一緒に行っても浮かないだろう。……たぶん。


 そんなことを考えているうちに、俺たちは神学校の廊下を歩いていた。


 外から見たときにも感じたが、この建物は荘厳だ。

 重厚な木造の梁が何本も天井を支え、廊下の床板には無数の靴跡が刻まれ、長い年月の艶を帯びている。


 壁沿いには古びた棚が並び、深い彫刻が施されていた。葡萄の蔓、羽根を広げた天使、光輪を持つ聖人――どれも緻密で、ただの装飾ではなく祈りの痕跡そのものだ。

 歩くたび、床がきしむ。その音すら、どこか神聖な調べに思える。


 時折、壁に掛けられた絵画が目に入る。

 光を背にした聖女が幼子を抱く絵、祈る修道士の背に差す一筋の金光、竜と戦う英雄の姿……どれも、見つめているだけで心を洗われるような静けさがある。


 すれ違う者たちは皆、穏やかな顔をしていた。

 白や淡い青、灰色の長衣をまとい、手には羊皮紙や古びた聖典を抱えている。彼らはすれ違うたびに小さく会釈を交わし、静かな声で挨拶を交わしていった。


 その中に混じる俺の格好は――鎧に剣。

 完全に浮いていた。


 ソフィーリアが「物騒」と言ったのも、今思えば無理もない。

 ここには、戦場の空気など一片もない。あるのは祈りと学問の香りだけだ。


 それでも、マデレイネ様もティマも、俺の姿を特に気にしていない様子だった。

 彼女たちの歩みは優雅で、誰もが自然と道を開ける。まるで、この神学校の空気そのものが彼女たちを歓迎しているようだった。


 途中、学生らしき若者たちが談笑しながら廊下を横切っていく。

 純白の制服に身を包み、手には分厚い神学書。彼らは俺の剣にちらりと視線を向けたが、何も言わず、穏やかに通り過ぎていった。


 ――そういう小さな視線が、逆に胸に刺さる。


『ねえ、ケイスケ。顔に「浮いてる」って書いてあるよー?』


 影の中からリラの声がくすくすと響いた。


『……まあ、実際そうだからな』


 心の中で返す。苦笑いが漏れた。


 だが、すぐに表情を引き締める。

 ここは、俺が新たに踏み出す場所だ。

 マデレイネ様が振り返り、にこりと笑った。


「大丈夫ですか? 少し緊張していらみたいですけれど」

「……ええ、まあ。少しだけ」

「ふふ。誰だって最初はそうですよ。――でもね、ケイスケ君」


 彼女は柔らかく目を細めた。


「神は、学ぶ者をいつだって歓迎します。たとえその手に剣を握っていたとしても、貴方の中に光があり、学びたいという思いがあるのなら、それだけで十分なのですよ」


 その言葉に、胸の奥がじんわりと温かくなる。

 マデレイネ様の言葉には、嘘がない。彼女が本気でそう信じているのが、伝わってきた。


 俺は小さく息を吸い、頷く。


「……はい。ありがとうございます」


 廊下の先、古い扉の向こうに、入学手続きの事務室があるという。

 その扉を前に、俺は改めて気を引き締めた。


最後までお読みいただきありがとうございます!

ちょっとでも楽しんでいただけたなら、何よりです!


もし「いいな」と思っていただけたら、

お気に入り登録や評価をポチッといただけると、とても励みになります!

コメントも大歓迎です。今後の執筆の原動力になりますので、

どんな一言でも気軽に残していただけたら嬉しいです。


これからも【悠久の放浪者】をどうぞよろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ