表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
196/209

第百九十六話「空と空中軌道の変態性」

「――ぬわっ!?」


 足の裏で炸裂音が弾け、俺の体はまるで蹴り飛ばされた石ころのように空へ跳ね上がった。

 次の瞬間、浮遊感とともに世界がぐるりと回転する。


『あれー? おかしいなー? クェルはこれで出来てたんだけどなー?』


 どこか気の抜けた声が頭の中に響いた。

 火の精霊カエリが、俺の足の裏をまた爆発させたらしい。

 彼女の軽い調子とは裏腹に、俺はバランスを崩しながら空中で無様にバタついていた。


「ま、待て! 角度が――おわっ、ああぁぁぁ――っ!」


 地面が迫る。

 最後は土煙をあげて着地。見事に仰向けで転がった。


『あちゃー、また地面にめり込んだー。どんまいあるじ』


「どんまいで済むか……っ」


 息を吐きながら起き上がると、空はもうすっかり薄曇り。

 さっきまでいた蟻の群れは、はるか遠く。黒い点になって蠢いている。

 もう脅威は遠ざかった――つまり、今は完全に“練習時間”だ。


 それにしても、空中軌道の習得というのは、ここまで難しいものなのか。

 クェルが何気なくやっていたから、正直、軽く見ていた。

 だが現実は、まるで重力の壁に頭を打ちつけ続ける修行僧の気分だ。


 跳ねて、落ちて、転がって。何度繰り返しただろう。

 土の匂いと打撲の痛みが、すでに身体の一部になりつつある。


『……あのー』


 ぽつりと声を上げたのは、水の精霊シュネだった。

 いつもはふにゃっとした口調の彼女が、なぜか少し張りのある声を出していた。


『今度は、私が主の足元に氷の塊を出せば、どうでしょー?』


「氷? 足元に?」


 俺は思わずつぶやき、数秒の沈黙のあと――はっと顔を上げた。


「……あ、それはアリかもしれない!」


『やってみますねー!』


 返事と同時に、足裏にひんやりとした冷気がまとわりつく。

 視線を落とすと、透明な氷の球が瞬く間に形を成していた。

 まるで生まれたての星がそこに浮いているかのようだ。


「いくぞっ!」


 踏み込む。

 ぐっと力を込め、氷を蹴り飛ばす――パリン、と澄んだ音。

 砕け散る氷片が光を反射して舞い上がり、同時に俺の体が、ほんのわずかに前へ押し出された。


「おっ!?」


 予想外の感触に、思わず声が裏返る。

 確かに今、前に進んだ。微かだが、確かに。


『いまの! 成功ですわ!』

 風の精霊アイレの弾む声。

『やったー! できましたー!』シュネも手を叩くように喜んでいた。


 俺は笑みをこぼしながら両拳を握った。

 たった一瞬、たった一歩でも、“できた”という事実は大きい。

 あのクェルの超人的な動きとは比べものにならない。だが、それでも初めて掴んだ突破口だった。


「この調子で……体得するぞ!」

『がんばれー。いやぁ、ケイスケが空中をバタバタしてるの、けっこう面白いしねー』


 リラの間の抜けた声に苦笑が漏れる。

 とはいえ、心のどこかで「今度こそ」という感触が芽生えていた。


 ……が、やはり現実は非情だった。


 クェルはカエリの協力で、火魔法の爆発を足場にして推進力を得ていた。

 その前は空中に飛散した小石を足場にしていたが――どちらにせよ、変態的な技術だ。


 彼女は「感覚でできる」と言っていたが、その感覚がさっぱり分からない。

 そもそも俺は爆足すら再現できていない。つまり、土台からして無理なのでは……?


 だが一度でも掴んだ手ごたえを無視することはできない。

 俺は繰り返し練習した。氷だけではなく、小石を使えばどうかとポッコにも頼んでみた。


「ポッコ、今度はお前の力も借りたい。石を出してくれ」

『……ん。多分、氷と同じだと思うけど』


 ポッコがそう言いながらも、俺の足元に拳大の石を生み出す。

 それを狙って、全力で蹴り飛ばした。


 結果――石はすっ飛んでいった。俺の体は、びくともしない。


「うわっ……石蹴ってるだけと変わらない……」

『あはははー! 石だけ加速してるー!』


 リラの笑い声が空に響く。

 俺は膝をついて、乾いた草を握りしめた。


 氷でも石でも、踏み切りの感覚が掴めない。

 いくら繰り返しても、結果は変わらなかった。


 それでも、ほんのわずかな手応えが残っている。

 それがある限り、やめられない。


「うーん……いや、諦めるのはまだ早いな」


 俺は立ち上がり、空を仰いだ。

 雲間から差す陽光が、まるで「もう一度やってみろ」と背中を押してくるようだった。


 でも、こんなものを戦闘中にやるなど、とても今の俺にはできそうもない。実現できるビジョンが浮かばないのは、本当に悔しかった。


 こんなものを使うクェルも、その師匠の天瞬も、ちょっと頭おかしいんじゃないだろうか?


 空を仰ぎ、苦笑する。

 風が頬をなで、雲がゆっくりと流れていく。


 もう一度。何度でも。


 俺は地面を強く蹴って、空中へと飛び出していた。


 そんなこんなで時間が過ぎ、木々の切れ間から視界が開けたとき――

 眼前に、ひときわ雄大な流れが現れた。


「……おお、こりゃすげえ」


 思わず息を呑む。

 大地を切り裂くように横たわる大河。

 陽光を反射して銀色に輝く水面が、どこまでも続いていた。


 風が湿気を帯び、轟々とした水音が鼓膜を震わせる。

 濁流ではなく、澄んだ青緑の流れ。それでいて、底知れぬ力強さがある。


「ラプトワ大河、じゃないのか?」


 呟くと、すぐにアイレが答えた。


『恐らくは支流ではないかと。流れの方向からして、北西に本流がございますわ』


「なるほどな……それにしても、でかい」


 本流ほどではないといっても、川幅は優に三百メートル。

 水の流れは速く、ただの渡河は無理そうだ。

 跳躍しても――いや、風をうまく掴めばギリギリ届くか……?

 そんな甘い希望を胸のどこかで描いてしまう。


『私が凍らせますかー?』


 シュネの声が柔らかく響く。

 見下ろせば、彼女がきらきらした目でこちらを見上げていた。

 確かに、彼女ならこの規模の水を凍らせることも不可能ではないだろう。

 彼女の周囲では、早くも冷気がふわりと立ちのぼっている。


『橋、かける?』


 ポッコが土の手を組み合わせるように動かしながら、ぶっきらぼうに言った。

 地を操る彼なら、石橋の一つや二つ、あっという間に架けられるに違いない。


 ――やっぱり、精霊ってとんでもない存在なんだな。


 彼らの力を借りれば、危険なんてほとんどない。

 安全で、確実で、早い。

 それでも俺は少しだけ考えてしまう。

 目の前の大河を見つめながら、胸の奥で何かがざわついていた。


 ……飛んで、渡りたい。


 意味なんてない。

 合理的にも、危険を冒す理由もない。

 それでも、なんとなく風を切って、この空を越えてみたいという衝動が、どうしても消えなかった。


『主、顔が飛びたそうですわね』

「バレたか」


 アイレがくすりと笑い、わざといたずらっぽく目を細める。

 他の精霊たちもそれにつられて顔を見合わせた。


『それとも、あれを呼びますか?』

「あれ?」

『あれー?』リラが首を傾げる。

『あの、無礼だった空飛ぶトカゲのことですわ』


 無礼な、空飛ぶトカゲ――?


「ああ、レガスか!」


 思い出した瞬間、笑いが漏れた。

 確かに、アイレからすればレガスは無礼なのかもしれない。

 まあ、突然攫われたのだから無礼だったのは間違いないのだが、彼も彼で仲間の命がかかっていたので必死だったのだ。


『レガスー?』

 リラは会っていないから、首をかしげるだけ。


 確かにレガスなら俺を乗せて空を飛んで、川を超えることができる。


 俺は飛竜のレガスの姿を思い浮かべた。


最後までお読みいただきありがとうございます!

ちょっとでも楽しんでいただけたなら、何よりです!


もし「いいな」と思っていただけたら、

お気に入り登録や評価をポチッといただけると、とても励みになります!

コメントも大歓迎です。今後の執筆の原動力になりますので、

どんな一言でも気軽に残していただけたら嬉しいです。


これからも【悠久の放浪者】をどうぞよろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ