表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
194/210

第百九十四話「蟻塚の平原にて」

 風を切って走る。


 何にもとらわれず、ただ全力で疾走する。

 自らの足で大地を蹴り、風の後押しを受けながら、ひたすら前へ。


 木々は流れるように視界の外へと消えていく。

 飛び出してくる根や倒木は軽く跳び越え、枝葉を裂いて進むたびに、肌をかすめる風が心地よかった。


 森を抜けるまでは、とにかく走った。

 風の精霊・アイレの加護で速度は倍増し、二時間近くも駆け抜けたころ――視界がぱっと開ける。


 広々とした平原が眼前に広がっていた。


「ふぅ……やっと、森を抜けたか」


 肩で息を整えながら、辺りを見渡す。

 緑の絨毯のような草原が、地平の向こうまで続いていた。

 ビサワ地方は過酷な土地が多いと聞いていたが、ここだけ見ればまるで別世界のように穏やかだ。


『きっとここだねー。あの角の人が言ってた平原だよー』


 影の中から、光の精霊リラがひょっこり顔を出した。

 相変わらずお気楽そうな声だ。


「これが……ウジャク平原、だったか?」


 名前はうろ覚えだったが、注意すべき場所と強調されていたことだけは記憶に残っている。


『そうそう、ぱっと見は普通の草原なんだけどねー、実は色々あるんだよー』

「色々って……お前の色々はだいたい物騒なんだよな」

『ふふー、そんなことないよー? ちょっとだけ、命の危険があるくらいー?』


 冗談めかしたリラの言葉に、俺は無言でため息をついた。

 とはいえ、その「色々」はすぐに目で確認できた。


 平原のあちこちに、黒い土を盛り上げたような小山が点々と立っている。

 大きいものは五メートルを超え、中には十メートル級のものまである。


「……あれか?」

『主、あれ、間違いないよ』


 いつもは寡黙な土の精霊ポッコが即答する。


「分かるのか?」

『ん。中、動いてる。いっぱい蟻。巣、広い。ここ真下にもある』


 蟻――。


 その単語を聞いた瞬間、全身に嫌な汗が流れた。


 俺は身体強化の魔法――ドーピーの応用で視力を強化して、遠くの土の山を覗き込む。

 すると、土の斜面に無数の黒い影がうごめいているのが見えた。


 蟻だ。


 しかも、大きさはまちまちだが、大きい個体は親指ほどもある。

 地球なら卒倒ものだが、この世界では「まだ小さい方」であるのが恐ろしい。


『でもですねー、この蟻たち、油断できませんよー。獣でも虫でも人でも、なんでも食べちゃうんですー』


 水の精霊シュネが、ほんわかした声でさらっと恐ろしいことを言う。


『数が多すぎるんだよな。群れで襲われたら、後には骨ひとつ残らないぞ』


 火の精霊カエリが唸るように言った。

 彼はいつも冗談めかして話すが、今の声色は本気だ。


「……つまり、もうこの時点で詰んでる可能性もあるってことか」

『やばーい、ケイスケ、もう巣の上にいるんだってー』


 リラが楽しげに言う。笑い事ではない。


 俺はゆっくりと足元を確認した。

 見たところ普通の草地だが、ポッコの感知が確かなら、俺はすでに蟻たちの領域に足を踏み入れているらしい。


「やば……」

『どうするのー? このまま走り抜けちゃうー?』

「できるかな……」


 声が自然と揺れる。

 選択肢はふたつ――このまま強行突破するか、遠回りして避けるか。


『できるとは思いますー。けどー』


 シュネが言い淀む。


『蟻たちの貯めこんだ石、どうするのー?』


 リラがちゃっかりと続けた。


「ああ……蟻鉱のことか」


 通称、蟻鉱。

 蟻たちは巣の奥深くに鉱石を集め、それが彼らの蟻酸によって溶かされ、混ざり合うことで、時に高価な鉱石に変化するという。

 一流の冒険者ですら命がけで採取する代物だ。


「……確かに見てはみたいとは思ったけど」


 視線を上げると、陽光の下に連なる無数の蟻塚が、まるで墓標のように並んでいた。

 風が吹くたび、乾いた土の粒がさらさらと舞い上がり、光の帯をつくる。

 どこからか、低くうなるような羽音――いや、地鳴りに近いものが響いてきた。


 俺は思わず耳を澄ませる。

 ……違う。

 それは地の底から響く、蟻たちの足音だ。


 生きている。地面そのものが。


 背筋に冷たいものが走る。


 相手は数千、いや、数万単位で襲いかかってくるという。

 火には弱いらしいが、この平原には燃えるものなどほとんどない。

 そして、ひとつの蟻塚を壊せば、他の蟻塚まで連動して敵意を向けてくる。


 この足元にまで広がっている広大な巣のどこかに、目的の蟻鉱がある。


 ――普通の冒険者にとっては、挑むこと自体が愚行だ。


 しかし俺には、土の精霊ポッコがいる。


『ん、見つけた』


 不意に、ポッコのぼそりとした声が地中から響いた。


「……マジか」


 その一言に、俺は思わず息を呑む。


 次の瞬間――。

 足元の大地が、もりもりと生き物のように蠢いた。

 乾いた草が揺れ、土が内側から盛り上がり、細長い柱のようにせり上がっていく。

 その動きはゆっくりと、しかし確実に生きているかのようだった。


 やがて、土柱の頂に小さな光が宿る。


 淡い琥珀色の輝き。大きさは指の先ほど。


「これが……蟻鉱、か」


 掌に乗せると、鉱石は太陽の光を受け、柔らかく輝いた。

 半透明の地に金や銀の粒が散りばめられ、溶け合うようにしてひとつの宝石を形づくっている。

 角度を変えるたびに光が内部で屈折し、まるで小さな世界を閉じ込めているようだった。


 鉱石からは、かすかに熱が伝わってくる。

 生命と鉱物の境界を超えた、異質な温もり。

 これが、蟻たちが命をかけて守る宝――。


『わあー! きれいー!』

 リラが影から飛び出すように歓声を上げる。


『……けど、今のを蟻に気付かれなかったの、奇跡だよな?』

 カエリが呆れたようにぼやいた。


「う……まあ、確かにな」


 地中から直接引き上げられたおかげで、地表の蟻たちを刺激せずに済んだ。

 普通なら、掘り出す前に巣の警戒反応が働いていたはずだ。

 ポッコの制御がなければ、即座に包囲されていた。


「……ありがとう、ポッコ」

『ん』


 短い返事。

 けれど、それだけで十分だった。


 俺は鉱石をしげしげと眺め、そっと布袋にしまう。

 その瞬間、足元の地面が小さく震えた気がした。

 遠くの蟻塚のひとつが、わずかに崩れ落ちるように形を変える。


 嫌な予感が、背筋を走った。


 だが、まだ大丈夫だ。――今のところは。


 俺は平原を見渡した。

 見渡すかぎり、黒い蟻塚が点々と並んでいる。

 草原を渡る風がそれらの影を揺らし、昼なのにどこか薄暗く感じられた。


 遠くでは、蟻の群れが列を成して巣から巣へと行進している。

 地面がうねるように動き、その跡に細い道のような筋が残る。

 その光景は、まるで平原そのものが生きているかのようだった。


 喉がひとりでに鳴る。


「……さて、問題はここからだな」


『これから突っ切るのー? わくわくするねー!』

 リラが楽しげに笑う。


『わくわくするような場所じゃないわ、ほんと』

 カエリがぼやく。


『風、流れが変。……警戒した方がいい』

 アイレが鋭い声で告げた。


『とりあえず、燃やすか?』

 カエリが物騒なことを言う。


 俺は頷き、背の荷を締め直す。


 足元の草を踏みしめると、ざくりと湿った音がした。

 それが、平原の奥へ踏み入る最初の一歩になった。


 緊張とわずかな高揚感が、胸の奥で静かに同居していた。


最後までお読みいただきありがとうございます!

ちょっとでも楽しんでいただけたなら、何よりです!


もし「いいな」と思っていただけたら、

お気に入り登録や評価をポチッといただけると、とても励みになります!

コメントも大歓迎です。今後の執筆の原動力になりますので、

どんな一言でも気軽に残していただけたら嬉しいです。


これからも【悠久の放浪者】をどうぞよろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ