表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
172/182

第百七十二話「魔物の生成」

 次は魔物の項目を試してみるか」


 テンプレートでは、このダンジョンに出る魔物は獣と虫が基本。

 砂鼠と砂蛇、岩ムカデに石サソリは既に生成してある。行動も何も制限したり設定していないので、今は自由にダンジョンの中を歩き回っていることだろう。

 テンプレートでは、獣は鼠、兎、狼、蝙蝠、蛇……虫は蟻、ムカデ、甲虫、蛾……そして大物のボスが生成できるようだ。もともとの設定では、この迷宮のボスはミノタウロスだったらしい。


「ミノタウロス……?」


 牛の頭を持つ獣人──冒険譚でよく語られる存在だ。この世界では獣人がおり、その人間の亜種のように思えるが、これはあくまで魔物として登録されていた。興味が湧き、試しに復活させてみることにした。


「コストは1500DCか、結構高いな……」

「でしたらマスター。プレビュー機能で一時的な生成を試すことが可能です」

「お、マジで?」


 エージェにアドバイスを受けて、早速プレビュー機能でボスのミノタウロスを生成してみる。

 生成時間は10分。コストは0.0001DCだ。安い。


「……でけぇ……」


 目の前に現れたのは、全長十メートルを超える巨体のミノタウロスだった。岩を砕くような蹄の音、振るうだけで風を巻き起こす巨大な斧。見上げるしかできないその姿は、まさに災害そのものだった。

 試しに軽く戦ってみたが……。


「速っ……!? やっば……!」


 巨体に似合わず、信じられないほど素早い。剛腕を軽く振るだけで衝撃波のような風圧が襲ってきて、俺の体は容易く吹き飛ばされそうになる。巨斧の一撃を防ごうと剣で受けるが、受けた瞬間に軋むような音を立て、吹き飛ばされた。

 俺を傷つけさせないように手加減させてこれだ。


「……ぶっちゃけ、勝てる気がしない……」


 汗を拭いながら、俺はミノタウロスのデータを強制終了させた。巨体は光となって霧散する。あんなの、本気で実装されたら金級冒険者でも全滅だろう。


 勿論、このミノタウロスのデータだって変更できる。

 テンプレートでは何も変更できない仕様だったが、中身を覗いてみれば色なんかは勿論、大きさ、力の強さ、素早さなんかのパラメータを設定できる。

 角を黒くしてみたり、透明にしてみたり。目の数を三眼にしてみたり、武器を大きくして頑丈にしたりといった具合だ。


「もうちょっとパラメータをいじってみれば、修行相手にちょうどいいかもな」


 デフォルトだと俺には強すぎた。

 試しに半分のサイズ、パラメータで試したところ、勝てそうにはないけれど奮闘できる、ちょうどいい修行相手になってくれた。

 運動不足になることはないが、息抜きも兼ねてたまに相手をしてもらおうと思う。


「素早さ特化型とか、硬さ特化型とか作れたら、おもしろいかもな」


 ボスのような大型を試してみたから、今度は小物で試してみる。

 ダンジョンの基本魔物──砂鼠の色を黄色のパステルカラーに変更してみた。すると、鮮やかなレモン色の毛並みを持つ鼠がちょろちょろと現れる。


「……ピカ──……いやいやいや、言わないでおこう」


 危ない。とんでもない既視感を覚えてしまった。


 さらに細かい改造ももちろん可能だ。腕や足、尻尾の数を増やす、とか。

 試しに二股の尾を持つ鼠を作ってみると、通常よりも明らかに知能が高そうな動きを見せた。仲間と目を合わせ、状況を判断しているような挙動まで見せる。


「……おもしろいな」


 続いて二股の猫を作成。

 同じように知能は高そうだ。


 だが問題もあった。二匹作ったら、互いに争い始めたのだ。まるで自分こそが優れていると誇示するように、取っ組み合いを始める。見ている分には面白いが、放置すれば殺し合いにもなりかねない。


「ケンカはいいけど、度を越すなよ」


 データに干渉し、互いを殺し合わないよう制限を設ける。すると、二匹は舌打ちするように離れ、それぞれ別方向へ散っていった。

 俺はしばらくその背中を眺め、ふっと息を吐いた。


「……本当に、なんでもできるんだな。永遠に触ってられるぞ」


 コアルームに戻り、目の前に広がるデータを眺める。

 次は何を試してみようか。


『主、楽しんでいらっしゃるようで何より、ですわ』


 アイレの少し呆れたような声が頭に響く。


『前向きなのが一番ですー』


 シュネも同意するように、のんびりとした声を添える。


『……ん。主が満足なら、そのほうがいい』


 ポッコはいつもの調子で淡々とした意見を述べた。三者三様だが、どれも本音だろう。俺の没頭ぶりは、傍から見れば呆れ半分、安心半分なのかもしれない。


 思えば俺は、もともとファンタジーのゲームや漫画が大好きだった。自作でゲームを作ろうとしたこともあったし、海外のオープンワールド系のゲームではMODを作って遊ぶことに夢中になっていた。

 環境を作り変えること、パラメータをいじること。そうした「世界の裏側に触れる」遊びは、俺にとって何よりの快感だった。


 そして今、俺は実際の「ダンジョン」を作り変えている。水を得た魚のように、夢中でのめり込んでいた。寝食を忘れるほどに没頭し、ひとつの通路を何度も作り直し、パンの焼き加減を何度も調整し、時には壁の模様を微妙に変えてドット絵を描いてみたりもした。


 通路ひとつとってもそうだ。

 普通なら「通路作成」の機能で選べるのは、広い、狭い、その中間、くらいのものだった。しかし、俺はそのパラメータを直接いじれる。結果、広間のように広大な通路を作ることも、鼠一匹がやっと通れるような極細の道を作ることだってできる。


 正直、最初は既存のデータを少しいじった程度に過ぎなかった。だが、それだけでも劇的に改善されたことがあった。


「……やっぱ、食事だよな」


 パンの質感ひとつ取っても、柔らかくしたり、硬くしたり、塩気を増したり、甘みを強めたり。これができるだけで、毎日の楽しみが格段に増したのだ。食生活の充実は、精神的な充足にも直結する。腹を満たすだけでなく、心を満たすための食事。こんな当たり前のことが、どれほど大切かを痛感した。


「これはいけるな」


 パンの焼き加減を試しながら、俺は思わず声をあげていた。焼き色を濃くすると香ばしい匂いが漂い、逆に薄くすればふわふわの食感が残る。口に入れた瞬間に広がる味わいの違い。これは、下手な娯楽以上の中毒性があった。


 気がつけば、外界の時間の感覚はすっかり曖昧になっていた。窓もなく、時計もない。意識を引き戻したときには――。


「……一か月、経ってるのか?」


 思わず呟いた。俺の目の前には、膨大な試行錯誤の成果として積み上がったデータと形跡。そして、精霊たちの呆れ混じりのまなざし。エージェは相変わらず無表情だが、スーツ姿のまま淡々と俺を見つめていた。


 時の流れを忘れて没頭する。それは俺にとって幸せな時間だったが、同時に恐ろしいことでもあった。

 それでも、もう後戻りはできない。俺はこの「ダンジョン作り」という遊びに、心の底から取り憑かれていた。


最後までお読みいただきありがとうございます!

あなたの貴重なお時間を物語に使っていただけたこと、とても嬉しく思っています。

ちょっとでも楽しんでいただけたなら、何よりです!


もし「いいな」と思っていただけたら、

お気に入り登録や評価をポチッといただけると、とても励みになります!

コメントも大歓迎です。今後の執筆の原動力になりますので、

どんな一言でも気軽に残していただけたら嬉しいです。


これからも【悠久の放浪者】をどうぞよろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
あーあ、しーらね。 絶対怒られるぞ、、師匠と光の精霊に
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ