表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
90/1508

コロナとか

ここ数日、自分のを書いてたのでニュースはあまり見てなかったんですがそれも含めて。


・米当局、ゴーン被告逃亡協力容疑の2人逮捕 元特殊部隊員と息子

・・https://www.jiji.com/jc/article?k=2020052001225

例の裏がかなり怪しい人物の事です。共感したとかはリップサービスで、依頼でしょうね、十中八九。で、中東から帰って来たからアメリカで逮捕という事ですが、何が取引材料になったんでしょうか。それとも中東が危機に陥ってアメリカで指名手配を受ける人物をかくまっていたら援助も何も受けれないし睨まれたままだから帰したという所なんでしょうか。


・米上院、中国企業の米国上場廃止につながり得る法案を全会一致で可決

・・https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-05-20/QANBNZT0G1KX01

結局、明文化されていない所で何をしても良い、という「何をしても良い」のレベルが違う事にようやく焦点が向き始めた様です。

・【ウソだらけの中国企業】合衆国が最後通牒を突きつける!

・・https://money1.jp/archives/20469

ちょっとゴシップ寄りに見えるんですが。ちょっと中さんが調子に乗りすぎて抑えにかからないといけない様で、新興ユダヤとの調整も済んだのでしょう、とか言ってしまいます。

・中国による治安維持方針 香港で数千人の市民がデモ 180人逮捕

・・https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200525/k10012443331000.html?utm_int=news-international_contents_list-items_010

・米政府高官 中国への制裁可能性を示唆 香港の治安維持方針で

・・https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200525/k10012443391000.html?utm_int=news-international_contents_list-items_009

新型コロナウィルス騒動の間に、主要な活動家を捕まえてますんで。だから場合により、残った活動家が群集をコントロール出来ていない可能性もあります。また40代の男性云々の記述は利害関係の対立する住民同士のいざこざとも言えるので、無実の善良な市民が暴徒に殴られたというイメージ貼りで扱われている可能性もあるのでどちらの視点でも見れる様にしてください。そしてデモの先導者自身が工作員の可能性も考慮してください。なにせリーダー格は捕らえられた後ですから。


・豪当局「中国側が電話に出ない」、貿易問題で話し合いできず

・・https://www.recordchina.co.jp/b806826-s0-c10-d0135.html

これも、論理的な説明が出来ないから話は受け付けない、受け付けないなら説明する必要もない、という所でしょう。


・米「DNAワクチン」接種のサル 3分の1でコロナ遺伝子不検出

・・https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200521/k10012438801000.html?utm_int=news-international_contents_list-items_004

・新型コロナ 1度感染のサル再感染せず 米ハーバード大など研究

・・https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200521/k10012438701000.html?utm_int=news-international_contents_list-items_007

情報だけ。続報待ちです。


・アビガン「有効性示されず」報道は誤解 藤田医科大が見解

・・https://www.sankei.com/life/news/200520/lif2005200046-n1.html

他者の主張を曲解する良い例として見れます。


・「韓国ウォン安」22日(金)決着!ついにレンジブレイク「1,240ウォン」確定!

・・https://money1.jp/archives/20672

とうとう抑えきれなくなってきたようです。1230がサムスンが利益を出せるラインとか言われていて、そのラインを越えると韓国のどの企業も赤字が確定という話らしいです。月末払いの為に毎月、月末だけは下げに来てるんですがここまでの高水準で週末を終える事はほとんどなかったんです。為替スワップの残弾が尽き(残りは借り換え用)介入資金が少なくなってきている様です。為替スワップで補充出来た分、元々それに回すつもりだった手持ち資金を介入資金に使っていた、というのが実状でしょう。経済立て直しの好材料もなく、そして25日の今日はイアン・フーさんの記者会見までありますw。どうなるんでしょうか。


・慰安婦おばあさんら「挺対協、中国から正体不明の被害者6人輸入」

・・https://koremite.info/archives/2781

今日、記者会見でしたね。何かこのイアン・フーさん、余計な事喋るから毒を盛られたとか噂されてますが、それを受けて、話を撤回するかどうかも注目です。


・中国、軍拡を優先 米軍との対立激化見据える

・・https://news.yahoo.co.jp/articles/e682151cc45e353f44fbd924dcc01e2d65fe50a9

コロナで経済が失墜しているでの「一帯一路」で目を逸らす為には他の何かが必要という所でしょう。今までは「一帯一路」と言って貿易黒字で国民の目線を誤魔化していましたがどうなるか。


・香港へ国家安全法導入すれば「強力に対処」 トランプ氏警告

・・https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200522-00000535-san-cn

・香港】中国の国家安全法と日本の習近平国賓招待の復活!についてお話しします【及川幸久−BREAKING−】

・・https://www.youtube.com/watch?v=Nw9JDFSN7yg&list=PLziqK9TMwd-Pdsa01EHYSD2IRBl5uasit&index=4&t=0s

動画の方で27年早いとかなんとか。それだけ焦りが見えます。国際的には約束守れないというアピールになってます。

関係ない話ですが、ここで取り上げた動画の投稿者が、私が自作品を書いている間に動画を上げられていた様ですが、タイトルも見ない内に削除されていてそれが何だったのかちょっと気になり、細目に見とくんだったと反省してますw。多分は中韓絡み、場合により、この方はあまりそういった問題を取り上げないんですが(動画消されたりサイト停止させられる可能性が高い)イアン・フーとかウィグルの臓器売買とか触っちゃいけないネタを触ったのかなとか勘ぐってしまいます。


・米、中国33団体・企業に禁輸制裁 ウイグル弾圧や兵器調達

・・https://www.jiji.com/sp/article?k=2020052300224&g=int

中国の旨味を甘受するのもそろそろ潮時か、とか新興ユダヤ当たりが思ってそう。場合によりこれは更なる中さんへの譲歩の要求にも使えます。現状でまだ取引相手としては条件を満たしてないよね、ならその代わりになる分を出してもらおうか、的な。何にせよ、ここでの主要分野が"ハイテク"分野という事が要点で、中国の台頭を防ぐという意味で、中国の技術開発の為に必要な資金源に制限を掛けるという目的が見えます。

中国外相、米国との関係は「新たな冷戦の瀬戸際」

・・https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200524-00000023-jij_afp-int

そういうなら高圧外交止めれば良いのに、と言えますが。ここで止めれないと日本もいよいよ危ないんですがどうなる事やら。人工島を作って領土主張したり、いきなり行政区を作ったり、香港との約束破って強引に合併したり、とかその辺りが周囲に信用ならないという印象を与えてるんですが多分、痛い目みないと分からないんでしょうね。今まで痛い目見ずにやってこれたから。


・米高官 “G7は6月下旬 ホワイトハウスなどに各国首脳招いて”

・・https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200525/k10012443401000.html?utm_int=news_contents_news-main_005

どんな話し合いになるんでしょう。「G7(ジーセブン)は、英語: Group of Seven の略で、フランス、アメリカ、イギリス、ドイツ、日本、イタリア、カナダの7つの先進国のことである。 」。対中国向けの話し合いでしょうか。中さんに何等かの責任を取らせたかったら、国際協調がないと切り崩されます。そうすると増々中さん調子に乗ります。EUが中さん利権の依存から抜け出すのを渋るでしょうからそれをどう調整するかになりそうです。


・東京都 要請緩和 早ければ今週末「ステップ2」検討 新型コロナ

・・東京都 要請緩和 早ければ今週末「ステップ2」検討 新型コロナ

情報だけ。単に私がこういったものも見てますよというアピールの為に貼ってるだけですw。


・テレワークの場所、提供します… 新型コロナで新サービス

・・https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200524/k10012442981000.html?utm_int=news-business_contents_list-items_008

孫氏がウィーワークの買収断念しましたね。でもこの流れはなかなか止まりにくいと思います。なぜなら個人事業主ー>雇用保険払わなくて良い、時間外管理等もない、という既に勝ち組で立場が揺るがない側にとっては更なる利益を上げる余裕でもありますから。そしてこれが浸透すると、コストは従業員側に、利益は事業主などの既得権益層に集まる事になります。最も末端側から切り崩して譲歩させていく、というのが今の「自由経済」という言葉で誤魔化して受け入れさせた経済のスタイルなのでそこが変わらない限りは同じことの繰り返しです。能力のない者にとっては媚びたり抜け穴を使ったりして他者より優位に立ち、コストを削減して利益を増す方法しか思いつかず、そして能力がないからそれが当たり前なんだと思い込み、そして思い込もうとする事で目を逸らす、までがテンプレです。で、孫氏がウィーワークの買収断念しましたが、こういった非常時に脆いスタイルへと移行しようとしているのをどう受け取るかになります。


・新型コロナ収束は「安倍政権ではなく国民の決意があったから」 海外メディアが“日本が成功した理由”を報道

・・https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5ec86cc4c5b669e92c2eeb61

あまり煽てられて失敗しないでくださいw。予防が出来て維持出来ているなら普段通りに行動して普段通りに恩恵を享受してくださいw。


・イギリス首相顧問、ロックダウン中に親類宅へ 批判高まるも辞任しないと

・・https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200524-52786898-bbc-int

微妙なニュースです。大衆と定義される基準から見て能力があるものにも同じ様なリスクのある行動を取らせるのかという部分が焦点になりそうです。大衆と言っても能力はピンキリで、どの様な事態になるかわからないから一律に規制をかけます。で、そうなると能力のある方には、その対応で生じるリスクも見え、適切に対応すればそのリスクは回避できると考えて行動します。問題点は、当人が自称「能力のある者」という考えで動くため、実際に状況に対応できるだけの能力があるかは分からない点です。これも先取特権とかと同じで、それを見た者が動き出して・・・という流れを作るものです。そして実際には能力的にグレーゾーンの者が動き出して・・・となります。そういった部分ではこの方の行動は不適切。能力ありそうな人程、また、周囲と利害関係上のトラブルを発生させる可能性がある人程、弱みを作らない為に周囲を頼らず、親類縁者を頼る事になります。ブレグジットあたりでのやり取りも関係してそうです。


・解除待ちきれず、湘南に観光客殺到「もういいかな」「関西は解除」…国道は大渋滞続く

・・https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200525-00050051-yom-soci

面白いですね。「ちょっとだけなら・・・」で動いてますがリスキーですねw。これで何の因果関係もなくとも感染者数が増加すれば叩かれるんですが。問題はこれで何事もなければそれが成功体験になって似たような行動には適用されてしまうという部分でしょうか。そうやって、いつか取返しのつかない事態を招きますがその時には後悔しても遅いとなります。しかし、実際に過剰なんじゃないの?という部分で適切に分析出来ているかも考慮する部分です。



・アフガニスタン政府 タリバン戦闘員など最大2000人解放へ

・・https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200525/k10012443431000.html?utm_int=news_contents_news-main_002

で、問題は、タリバンの側は手っ取り早く軍資金を得るために大麻に手を出している、という部分ですw。だからタリバン勢力は強くなりやすく、強くなってしまってアフガン政府を飲み込めば、犯罪が当然の様に横行する地域になるかも知れません。実際、大麻で収益を得ている状況を変えられなければそうなります。その様な状況を作らずに基盤を整えたいアフガン政府と、現状で自分達の生活を維持しながら利権も拡大したいタリバンとでは話し合いも難しいでしょう。他の所で大麻などに手を出すのは経済がどんづまりになった時、と言いましたが、ならその状況になった後にどうやって元に戻すかを考えた際、その為の行動をしているのがアフガン政府、保身のために現状を抜け出せないのがタリバン。どっちにハンデが多いかは分かり切ってます。勿論そこにある利害関係やそれまでのやり取りがあるので一方的にアフガン政府を部外者とも言える私が全面支持はしませんが。


・中国で使い捨てられる「韓国の人材」。自業自得の因果応報

・・https://money1.jp/archives/20728

特に顕著な例と言えますが、この国でも起きてますw。特に中韓の影響が強そうな所でw。基盤が違うからこれが当たり前。でもその基盤では作れない地域の基盤上で恩恵を受けながら実行して基盤を劣化させて自分達の基盤に周囲を引きずり降ろしながら利益を得る、というやつです。


・カラオケ “歌う人との間 2m以上空ける”業界団体が対策方針

・・http://k.nhk.jp/knews/20200525/k10012443291000.html

おい、それでそのカラオケは楽しいのかw、と思います。つまりは口を開いて飛沫が飛ぶ距離を考慮しろという事ですが、実際飛沫の大半は避けられますが飛沫自体は確か3-4mくらいまで飛ぶとかそんな話だったはずで。そして、その実行の仕方だと聞いている側もあまりしゃべってはいけない状況になってしまい、番が回ってきた者が前に出て、それを皆が言葉少なめに聞くと言う、お遊戯会というか身内での発表会というか、そんな感じの微妙なのになりそう。でも歌いたいならある程度の制限も仕方ないとは思うので妥当なんでしょう。商売しなきゃいけないですし。で、こういった遊びはやっている内に気が緩むからマナーみたいなのは守らなくなる、ってところまではテンプレかと。全員がそうだとは言いませんが、ある程度は感染拡大のリスクはあると思います。それこそ防音設備の整った個室でオンラインカラオケ会とかやらないと感染は防げませんがそんなコスト誰が払うんだ、となります。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ