表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
85/1525

コロナ_半導体とか

・オバマゲートとは?FBIがフリンに仕掛けた罠!【及川幸久−BREAKING−】

・・https://www.youtube.com/watch?v=UNBA98bywE8&list=PLziqK9TMwd-Pdsa01EHYSD2IRBl5uasit&index=1

ローガン法がなぜ違憲なのかが説明されています。


・韓国の緊急支援金申請に「オレオレ詐欺並み」と不満の声、その理由は・・・

・・https://www.recordchina.co.jp/newsinfo.php?id=227052&ph=0&d=0127

ちょっと面白かったので。その場しのぎでどうにか切り抜けようとしている感がすごいですw。


・愛の不時着の魅力を語る!!北朝魚羊の政治や生活が丸わかり?実体験を持つ戸村光さんとZoomコラボ!【Crash landing on you 】

・・https://www.youtube.com/watch?v=upOnA_Phzq0

なんかの動画で不都合な事を言ったか裏からサポートが入っているのかで、忖度動画を公開中の様ですw。

この方は時折、どっかから何か貰ってるんじゃないかと思えるような解釈でお話を行いますw。コメント欄もそれ系の工作員が湧いている様ですし。後、私はこれ見てませんが、北朝の生活がまるわかり、と言っていますが懐疑的です。よくある日本のテーマパークの様に表通りだけ綺麗にして一本路地を抜けると全く違うとか有りそうで。


・「時事ドットコム」の偽サイトについて

・・https://www.jiji.com/jc/article?k=2020051500546&g=soc

さて、このサイトはなんかどこかの既得権益層若しくは露骨な工作当たり前の国にとって不都合な記事を出したのかなと思ってしまいます。

・偽サイト1000超か 海外でも被害、謎深まる―売却目的の可能性も・専門家

・・https://www.jiji.com/jc/article?k=2020051600131&g=soc&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit

場合により、どれだけのユーザーが間違ってアクセスしてくるかのデータ取りをしている可能性もあります。また、AIに作成され更新もさせている可能性もあります。


・ジム封鎖に抗議 裁判所前で“集団腕立て伏せ”(20/05/15)

・・https://www.youtube.com/watch?v=gVOfEhzDQNI

今時のニュースは揚げ足取りの人気取りしか出来ないのが良くわかるニュースですw。

トランプ氏がマスクを付けないのは政治的パフォーマンス。トランプ"大統領"がマスクをつけるというのは"国家が新型コロナに負けた"というイメージを伴い、また、"国家が病床にある"というニュアンスで使用される状況と混同され、一般人が病域だからマスクをつけると言ったものと同じに扱う事が出来ません。記者などジャーナリストならその程度は把握してからやるべき話ですが、基本的に媚びて取り入り小手先の技術でかつてのジャーナリストの真似事をしているだけなら分かる筈もない、なぜならそんなものは金を稼ぐのに必要ないから、となります。また、トランプ氏がマスクをしないのは、口元を隠さず、後になって「私はそんな発言をしていない。私の口元が動いて確実に話した所を証拠として提示できるのか」というビジネス上にありがちなトラブルを避けるために公人が最低限行うマナーの一環でもあります。やるかどうかは別ですが。発言に誤解を招く要素を省いて公明正大に発言する、というのは公人が行うべき最低限のマナーです。

また、この記事では筋トレさせろな抗議デモが起きてますが、それならそれで距離を取れと言いたくなる内容です。そこで距離も取らず、ソーシャルディスタンスも守らず秩序に従っているのをアピール出来ないから、"自分達で管理出来ない"と判断されて制限される。主張をするのは権利として認められる、しかしその主張が認められるべきかとは全く関係ありません。健康に気をつかっている、とアピールしながら疾病対策を怠る姿は眉を潜めます。

また、ソーシャルディスタンスを取る為に行われている工夫は面白いもので、参考になるのでは。


・2週間前に規制緩和のタイ “コロナ対策”は万全(20/05/15)

・・https://www.youtube.com/watch?v=0i-PQWGJjs0

これも参考になるかと。この国の様にただ騒いで終わりではなくどうやって乗り越えるかに具体性が伴っている様に思えます。


・誕生した「発光するシリコン」は、こうして半導体チップを“光の速さ”へと進化させる

・・https://wired.jp/2020/05/14/after-50-years-of-effort-researchers-made-silicon-emit-light/

どんどん差がついていきますね。国が支援して育成するが、そこから生じる利益は国民に還元されない、という流れです。下ばかり見てても何もできないのですが、それならそれでツケを押し付けて逃げる方法が実行できる経済を作るなと言いたいです。技術的には日本はどうなんでしょうね。

で、関連はこれ。

・電力効率が汎用GPUの10倍以上、量子化DNNエンジン搭載のAIチップを開発

・・https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2004/08/news095.html

競争が激化すれば高度な技術程多額の資金が必要になり(製薬もそう)国益の為の国家支援策として行われたならそれだけ税金がかかり、一般人は税金は徴収されるがその恩恵は開発者と企業周辺にのみ。いつものテンプレになります。よく漫画やアニメで見られる、「世界は今滅びの危機にある。世界からマナが失われ、その影響は辺境からジワジワと蝕むかのように広がり・・・」とか言われるやつですw。分かっていながらも、制御出来ない競争をしている私達には止められずに何度も失敗した歴史の先で今回も失敗するコースをたどりそうです。

技術面で言えば今回の内容が実用化された時、それに出遅れた側は別の技術で補完出来なければ淘汰されかねないでしょう。電力効率アップー>稼働率アップー>個数アップー>計算量が増し競争力アップ。で、電力効率上がったから環境にやさしい、というのはあまり効果が期待できない、となりかねませんが、淘汰された後なら環境にやさしくなるんでしょう。


・大阪知事、孫氏とテレビ会議 府がマスク20万枚購入

・・https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59189920V10C20A5AC8Z00/

売れない在庫を処分処分w。そしてアピールに使うw。何処製なのかが書かれていないのでこう解釈出来ます^^;。検査キットについて中国製は精度に疑問と言われており、マスクも便乗犯が多くて品質がピンキリですw。そのあたりを詳しく書かないといけない記事で書いていないのが特徴的かと。私は有料版を読む気がないのでこう判断しました。詳しく知りたい方は有料版をどうぞw。


・習近平、トランプにひれ伏したか?徴収した報復関税の返還命令

・・https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/05/12-512.php

で、実際にアメリカが軟化するには、新型コロナウィルスで被害した損失額と比較して充分なメリットが提示されないと無理なんですがどうするんでしょうか。アメリカの保険会社あたりが経済損失を算出してそうなんですが、それと比較してそれで軟化するメリットあるの?というのが今後の予想につながると思います。大麦をアメリカから輸入、などと手持ちのカードでやり繰りしてますが、アメリカ側の持っているカードの方が強カードなんで足りないんじゃないかと思います。これはアメリカのメンツをどれだけの額なら買えるのかという試行なので、成功するかどうかがみものです。


・米老舗小売大手「JCペニー」経営破たん 新型コロナ影響

・・https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200516/k10012432941000.html

百貨店とかは多くのバリエーションを揃えないといけないからその販路を含めて維持するコストが高いでしょうから専門特化企業に比べて負担が大きく破綻しやすいと思いますし、それを支えるだけの支援金も出しづらい、というのがネックでしょう。増々ねっと経由での販売が重視され、経済全体が個人から見通せなくなり、情報弱者になって何が行われているかが分からなくなり、今はその黎明期や成長期だからまだかつての慣習から信用が残ったやり方が重視されているかも知れませんが、そういったものがなくなれば、「気づかれない」やり方が出来る為に個人の知らない所で改変されていく、という可能性があります。最終的にはIDなどで家畜を管理する様に管理され、既得権益層に逆らえない状態で繁殖計画とか建てられそうですね。


・中国がドイツに「報復」、経済的攻防がコロナで激化

・・https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200516-00060553-jbpressz-int&p=1

オーストラリアともう一つ、フランスだったか忘れましたが中国の報復制裁が行われてますね。根本的に考え方の違う国で、いくらメリットがあったとしても安易に工場などを建てるとどうなるかを分からせてくれる内容です。同時に他国、この国でも政府勢力とその他での扱いがこうなると言う事です。マイナンバー制などに見られる話に反論する方が時折居るのはこういった事態を嫌うからです。政府が信用出来なければどんなやり方も圧政や恐怖政治につながり、政府が信用出来れば効率的なムダのないシステムになります。が、その信用というのが利権を意図的に使って甘える間はなかなか手に入らない、というお粗末さです。


・バイデン氏、共和党地盤州で勝利も トランプ氏のコロナ対応受け

・・https://jp.reuters.com/article/usa-election-biden-idJPKBN22R3AS

バイデン氏の何が良いのかよくわかりませんが、中道派という所なんでしょうか。代わりが居ない、○○よりマシだ、程度の差なのかと思ってしまいます。経済回復の道筋とか新型コロナ騒動以降の経済の変革とか語っているんでしょうか。どうにも今まで通りのショーパフォーマンスをしているだけのイメージがぬぐえない気がします。だからといってトランプ氏を支持するかと言えばウーン、とかなりそうで。一応、トランプ氏は不動産で財を成した人物だから、アメリカが沈めば彼の財産も連動して小さくなるので国と一蓮托生と言えなくもないから国益に反する行動はしないだろうという安心感はあります。だからトランプ氏が自身の財産をマネーに替え始めたとかあったら注意は必要なんでしょうけど。一方で民主党はうらっかわが新興ユダヤとズブズブだから・・・(中国とズブズブ)ゴニョゴニョと思わず言いそうになります。中さんは新興ユダヤなどから見れば良い実験場であり、金稼ぎの場ですから、それを維持する(中国の)現政権に潰れてほしくはないでしょう。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ