表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
67/1510

コロナ_イランとか

今日のオススメは1つめ。

後、台湾製マスクと称して中国製の質の悪いマスクが輸入されているそうです。台湾製のは現状では寄付とかで、民間向けは規制等で6月にならないと入ってこないとか噂があります。


・新型コロナウイルスは日光・高温・多湿で威力弱まる=米政府研究

・・https://www.newsweekjapan.jp/stories/technology/2020/04/post-93230.php

これが本当なら夏場で一旦落ち着きそうですね。その間に治療略とワクチン開発が出来れば良いのですが、同時に南半球は不安になりそうです。で、シンガポールでも感染してるよね、という話ですが、

・シンガポール、新型コロナウイルス対策に「穴」 置き去りにされた外国人労働者間で感染拡大

・・https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/04/post-93225_1.php

・“優等生”シンガポールでも4日連続1000人超の感染拡大…外国人労働者の宿泊施設で相次ぐクラスター

・・https://www.fnn.jp/articles/-/35922

シンガポールはこっちが主要因だと思われます。シンガポール保険省の4・18日データで感染者数1368に対して死者数が12の様です(読み間違ってたらごめんなさい)。


・新型コロナの発生源は? 真相究明求める声 世界で広がる

・・http://k.nhk.jp/knews/20200423/k10012402431000.html

どうにか生活費を工面しないとダメだからどこかからお金をもらう方法が必要という事でそもそも何が原因で、もし原因者が居るならそいつに払わせろ的なやつです。中国の仕掛け方と合わせて、アメリカが中国内での核関連の話の発表したりと戦争への流れが着々と出来つつあります。そういった視点で見ると、アメリカとフランスの空母で感染拡大しているのも、それに向けての布石とも取れます。丁度、今が攻め時だよと誘い水を向けている感じです。


・新型コロナ検査 「ウォークスルー方式」きょうから導入 横須賀

・・http://k.nhk.jp/knews/20200424/k10012402541000.html

方法がいまいち現地ではないので見えてきませんが、電話ボックスの様な所から長袖付きゴム手袋を出して、それ越しに対象者の検査をするとして手袋使い分けるの?感染者が居たとしてその人の呼気、接触した所、全て汚染されるリスクは考慮した?その人があえて移動するのだからその経路も汚染されるリスクがあり、検査所に近づくにつれリスクが高まるのは考慮した?とか色々と言いたい事がありますw。なぜ「ドライブスルー方式」なのかは隔離空間毎移動してくるからで、感染者が居たとしても車同士の距離があり、呼気のほとんどは車内、触るのも車内、というメリットがあるからですが、それと同じ安全性を維持出来ると思っているんでしょうか。



・米国務長官 武漢の研究施設など公開求める 新型コロナウイルス

・・http://k.nhk.jp/knews/20200423/k10012401511000.html

・・https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200423/k10012401511000.html?utm_int=all_side_international-ranking_003



・未配の布マスクすべて回収へ 不良品問題で2社 新型コロナ

・・https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200424/k10012402911000.html?utm_int=all_side_ranking-social_001

これは緊急性を優先したか、それにかこつけて品質の悪い物を片づけてしまおうとしたか品質が悪くても売れるから差益を得ようとしたのかが第三者からはわかりません。数の多いマスクを急ぎで生産するなら普段使わない業者も使うので管理が行き届かない、という展開になります。また、布マスクなどは衣服と同じで一度洗ってから使い、漂白もするので多少の汚れは受け取り側でどうにか出来る、その程度の軽微な汚れなら緊急性が優先される、という考えでなされた可能性があります。一方で、緊急なら多少品質が悪くても受け取り側もあまり文句を言わない、という部分に付け込んで、費用をケチって品質基準を満たせない業者に発注する、という手口が出来ます。これがどちらであったかが分からないからニュースの様な対応になる、というのが第三者から見た結果です。


・NY州住民、7人に1人感染か コロナ抗体検査

・・https://jp.investing.com/currencies/usd-krw

こうやって見ると致死率は低くなりますね。するとインフルエンザの10倍という値で煽るのも不適切になってきます。個人的に他人事な言い方になりますが、死亡者が発生する状況というのは、発症して軽症者になった者が居て、その中から重症者が現れ、その中から死亡に至る可能性のある重症者が出るという事なので、致死率がインフルエンザの10倍だとするなら重症者もそれに比例して多くなければなりません。それならもっと騒ぎになっていてもおかしくないとは思いますが不謹慎な発言なのでこれ以上は控えます。医療崩壊どうこうという話は、"現状の"日常における医療体制が常時発生している病気や疾患に対して効率よく調整されている所に予測していなかった要因が加わったので起こっている、という事で、万全の体制を取っていたにも関わらず対処出来なかった、という不安を煽る状況ではない事にも注意してください。



・感染確認後も看護師に勤務指示 集団感染の病院 大阪 コロナ

・・https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200423/k10012402771000.html?utm_int=detail_contents_news-related_001

弱者ビジネスくさいですがどうでしょうね。この病院は損をするかも知れませんが感染拡大すれば地域の病院は大儲け。その一部をマージンとして受け取る(有形無形、患者を回してもらう等)事でビジネスとして成立します。


・ギリアド株が急落、抗ウイルス剤が新型コロナ治験で成功せずとの報道

・・https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-04-23/Q996DVDWLU6P01?srnd=cojp-v2

米中経済戦争の一環の様です。相手側の商品にケチをつけて、という展開の可能性があります。もしその噂が広まり、その間に自分の所の商品が広まってデファクトスタンダードになれば、そう易々とは市場を奪い返されない、という戦略にも見えます。中さんはモラルとかマナーは無視ですからね。それだけの基盤となる歴史がない。突然近代以降に与えられた科学で、科学を培ってきた基盤は持っていないから組み合わせが問題になります。


・【新型コロナ】イタリアの回復者数、新規感染者数を初めて上回る

・・https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-04-22/Q97G5YDWRGG301?srnd=cojp-v2

情報だけ。


・医療崩壊に備えてカリフォルニア州が発表した命の優先基準

・・https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/04/post-93223_2.php

トリアージの話です。


・「安全脅かす米の船あれば撃沈」イランがけん制

・・https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200423/k10012402681000.html?utm_int=news-international_contents_list-items_014

グレーゾーンでのやり取りの様です。現状に詳しくないとどちらとも言えない感じになってます。



・検証:ノーベル賞受賞の仏ウイルス学者「コロナは武漢研究所の人工操作」発言をどうみるべきか

・・https://news.yahoo.co.jp/byline/saorii/20200422-00174202/

記事の後半あたりが、論点ぼかしというか誤誘導に見えなくないですが先日あった、武漢ウィルス人口説の根拠がないというお話です。ただ、これ自体がどうであるかではなく、お米さんなら開戦に世論を持っていきたい、中さんなら「武漢ウィルスが人工というのはデマ」というラベル貼がしたい、とも受け取れるので他のニュースを合わせる必要があります。

記事で「モンタニエ氏はワクチンは善意で始まっていることだが、すべての人々を少しずつ中毒にしている」とある部分は少し同意できます。ワクチンを射つという事は、初めから予防を諦めたとも言えるわけで、対策の段階を一段引き下げているわけです。検疫の様にそこで全てシャットアウト出来てしまえば免疫があろうがなかろうが感染するはずもないから免疫が必要ない、というのは分かり易いです。しかしリスクは伴います。そのリスクを恐れてワクチンを射つという事は「感染しない様な環境を作る事を諦めて、あえて自ら感染する選択をした」とも取れ、その意識の在り方が、既にネガティブという事も考慮する必要があります。このあたりは先日ホリ○モンの「反ワクチン派は・・・」という主張と関係します。仕方ないから「ワクチンを注射するしかない現状を受け入れる」事はある意味、科学の敗北でもあり、現実的な対策でもあります。そこで止まるなら科学の発展もその方面ではありえない、となります。そして「ワクチンを射つから大丈夫」という過信が、日常の予防を怠る原因になり、現状の様な事態に繋がるリスクを上げる、という結果の一つが現在です。



・中国 WHOに32億円寄付へ 米の資金拠出停止に対し

・・https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200424/k10012402791000.html

・米国のWHO拠出金は、一体おいくら?

・・http://agora-web.jp/archives/2045359.html

出してる額がまだまだお米さんより低いです。でも中国寄りの発言をするという事で、なぜそうなるか、という部分で出身国のエチオピアに中国が多額の支援をしている、という部分がクローズアップされます。そして国連やWHOの様な機関は公的な立場を求められ、どこかの国に都合の良い発表をしてはならないのが基本原則です。いくらだそうとも、というのが理想論で、その思想が理解出来ない方が競争には勝ちやすいからこういったトップが生まれる、という悲しさです。


・日本の専門家「うどんの原型は韓国の麺料理…中国起源説は根拠不足」

・・https://japanese.joins.com/JArticle/265257

いくら貰った?とか言いそうな案件ですw。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ