表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
59/1508

コロナ_軍事

今日のオススメは台所洗剤の話。後、とある国で選挙が終わり、為替レートがどうなるか見てたんですが今日の所はまだそれほど崩れてなかったりします。ここが崩れるのが早いかアジア諸国が通貨危機に落ちるのが早いか困りもので。アジア諸国が深刻な状態になった時にとある国が一気に崩れ出したらその影響もまた更にアジア諸国に追い打ちをかけそうな感じです。とある国に関してはお米さんが優遇して調子に乗ったままですのでいちど 国事態をなくさせてリセットしなければ同じことばかりするでしょう。でもそれで健全化するかどうかは未知数です。なぜなら今の国になる前からそうだったから、と批判的な事を言ってしまいます。


・台所洗剤でコロナ消毒可能 経産省、来月検証試験で確認

・・https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200415-00000120-jij-pol

家庭で出来そうな対策増えてきましたね。もうこれ掃除ちゃんとしろとかに行き着きそうですw。


・新型コロナ感染「ピーク越えた」 経済再開ガイドライン公表へ 米大統領

・・https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200416-00000022-jij-n_ame

ちなみに日本はまだですよ。遅滞戦術取ってるからピークをならした結果、長くなりがちで、検査体制と治療体制が整うまで長期化すると思います。後、変異してワクチンが無駄になるという話も初めから想定内なので。インフルエンザが毎年なぜ大流行するかの理由がそれですから。もうちょっと医学が進歩してさっと治療薬が作れる様にならないと充分な対処は難しいでしょう。


・アメリカが期待した「クロロキン」、ブラジルで被験者死亡で臨床試験中止

・・https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/04/post-93145.php

どういったやり方したかが気になります。そりゃ医師がしているから大体は間違いないのでしょうが、それでもその差異がどれだけなのかが分からないと、そしてそれを判断出来る能力がないと結果が的確なのかは分からないとは思います。その薬の治験を深く持った医者かどうかでも対応は変わる筈なので。しかし治療薬候補の1つがダメになりそうなのは残念です。


・台湾女子医学生、WHOテドロス氏の批判に痛烈反論

・・https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/60184

テドロス氏関連です。一部で人気らしいので知らない方はどうぞ。


・台湾、コロナ封じ込め成功 新規感染者ゼロも引き締め

・・https://www.jiji.com/jc/article?k=2020041500944&g=int

地形的な優位もあるでしょうが、常にリスクにさらされている事が状況判断の機微を養った結果かも知れません。


・米報告書、中国の核実験凍結を疑問視 「高水準の活動」指摘

・・https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200416-00000006-jij-n_ame

台湾に対しても色々活動してますね。世界の目が向かなくなったから今の内に、といういうやつですね。


・北極上空に異例のオゾンホール、記録的大きさに

・・https://www.cnn.co.jp/fringe/35152487.html

いきなり経済活動を変えたから上空への影響が変わったんでしょうか。北極は出来にくいとか書いてますが逆に出来たら出来たで一部に集中しやすいのではとか思ってしまいます。そして、場合により陰謀論とかも考えたりすると、あえてオゾンホールを破壊して健康被害、出来れば免疫を弱らせて感染拡大を狙っていたとしたら、と妄想出来たりします。


・1人10万円給付の意向固める 安倍総理(20/04/16)

・・https://www.youtube.com/watch?v=7cHFplc0two

最初のややこしい給付金の話は給付する気がないという意思表示にも見えましたが、落ち着く所に落ち着いたようです。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ