コロナ関連_BCG
今日のオススメはBCGとPCR検査の話の2つです。
・コロナにBCGは「有効」なのか?東北大・大隅教授が緊急解説
・・https://diamond.jp/articles/-/234432
・日本がコロナで「PCR検査抑制」を決めたロジックを完全図解
・・https://diamond.jp/articles/-/234135
ただ、日本もそろそろ次のフェイズに移る時かも知れません。最初をフェイズ1として「感染していない者が感染疑いで隔離されるのを防ぐ(国家が保証する権利の保護」)から緊急事態宣言前後のフェイズ2「感染疑いのある者もまとめて隔離する(国家の最大利益の保護による国家が保証する権利の保護)」からフェイズ3「未知のリスクを既知のリスクにして通常の社会へと戻す為に根拠となるデータ確保の為に検査する」必要が出てきそうです。治験も蓄積してきてますのでそろそろな感があります。
・OPECなど産油国 原油“過去最大”の協調減産で最終合意
・http://k.nhk.jp/knews/20200413/k10012383641000.html
アメリカもロシアも合意したという事で良い事だと思います。ただ、これを実績に価格操作で圧力かけてこないかは不明です。
・タリバン アフガン政府の兵士など初解放 米との合意に基づき
・・http://k.nhk.jp/knews/20200413/k10012383631000.html
現状でアフガン政府よりタリバンの方が優勢だと思うので不安な状況です。そりゃ麻薬売ってお金稼いでるんだから強くなる。まともな方法でやろうとする政府側は収益につながるまで長い時間がかかるでしょうし。その結果としてタリバンがどう動くか心配です。アフガンだけじゃなくイラン東部にも手を出してそうなのがまたなんとも。
・外出禁止令破ってパーティー、6人が銃撃され負傷 米カリフォルニア州
・・https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200413-35152257-cnn-int
情報だけ。
・F1のメルセデス、呼吸補助装置1万台を今週納入へ
・・https://www.cnn.co.jp/showbiz/35152114.html
こっちはテスラと違い装置に間違いはないようです。
・タクシー会社の大量解雇は「美談」ではない 労働者たちが怒っているわけとは?
・・https://news.yahoo.co.jp/byline/konnoharuki/20200412-00172870/
レイオフという制度による保証もない状態でレイオフの真似事をした、というのが真相のようで。
・新型コロナと闘う「英雄」への攻撃相次ぐ、家から追い出された医師も インド
・・https://www.afpbb.com/articles/-/3275901?page=2
・独国境付近で仏人へのコロナヘイト激化 卵投げ付けられる例も
・・https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200412-00000023-jij_afp-int
「検査、検査」とむやみやたらと叫び煽る者はこういった結果をどう受け止めるんでしょうか。過剰反応すればここまで行くのに、それでも煽るんでしょうか。
・堀江氏「反ワクチンは害悪」と警鐘「代表格の安倍昭恵さんは反ワクチン厨への踏み絵」
・・https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200413-00000032-dal-ent
相変わらずこの人はリップサービスだけですね。反ワクチン派の主張は「ワクチンを注射しなくても予防出来る環境はどうやって作れるのか」を追求しているのであって、ワクチンを注射する事に否定的なわけではない、という予防論的なものであるのを全く理解していない。それを揚げ足取りして自分の人気取りのアピールにする低俗さは相変わらずです。自身の視野が狭い事は気づかずに自身から見た都合の良い部分だけを語るその姿勢が良くないのも気づけないというのがこれの問題点です。
・電力効率が汎用GPUの10倍以上、量子化DNNエンジン搭載のAIチップを開発
・・https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2004/08/news095.html
ディジタルディバイドが進みますね。もう素人というか外部から参入出来ない状況へと移行していきそうです。つまり、世襲制に移行していく過程になります。縁故などが基本となる世界。そうなる様に先取特権などと言って利権を使い放題した者が勝つという結果になりそうです。
・フランスで副作用の報告多数-トランプ氏が有望視する抗マラリア薬
・・https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-04-13/Q8P113T1UM1M01?srnd=cojp-v2
まだまだ終息には先が長そうです。
・ドイツの研究者、「免疫パスポート」発行を提案 素早い職場復帰を可能に
・・https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/04/post-93026.php
・在日ドイツ大使館、日本の新型コロナ検査数の少なさを懸念
・・https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/04/post-93044.php
これの問題点は「再活性」です。周囲がそれを理解していないと「治ったという保証があるから職場に復帰させたのに感染した。どうしてくれるんだ」となります。また免疫の有効期間の話も影響しそうです。そして偽陰性の問題も。その辺りを飲み込んで忍耐勝負になると思われます。




