コロナ_軍事関連_オイル
・ECMOの大幅な小型化に成功 国立循環器病研究センター
・・http://k.nhk.jp/knews/20200411/k10012381451000.html
困った事に病気で医療ビジネスが活性化すると開発資金が手に入り技術が促進するという悲しい結果に。そしてその維持の為に少なくない規模の予算が行われて維持コストを圧迫するという展開。
・在宅勤務なのにハンコを押すために出社…
これも金のかかる話で、街中からハンコ屋が消え廃れていくという展開になり、また地域から流動性(お金)が失われてさびれていくという悲しいお話です。ベリサインとかで使われる第三者認証を使う結果になり、また特定層にお金が集中するというお話です。勿論、普通に秘密共有鍵や公開鍵による方法を自社内で構築するのもありです。使い分けになりますが。
・米で新型コロナの大規模抗体検査 感染者の人口割合を推計
・・http://k.nhk.jp/knews/20200411/k10012381701000.html
そろそろ統計データを取る余裕が出ているのかもしれませんね。感染が収まらないが、新たなリスクを発生させもしないから未知の脅威から既知の脅威へと格下げしているのかも知れません。今回の騒動は、既知の範囲に最適化して効率化すると、元々用意していた未知への対策が省かれていく事による大きな影響を与えたとも言えます。ですが過当競争だと削れるところはどこだとなれば、起こるかどうかも分からない物事への対策費がまず削られる、というのが常です。
・トランプ大統領 WHOをめぐる政権の立場を来週表明へ
・・http://k.nhk.jp/knews/20200411/k10012381711000.html
・「WHOは公衆衛生より政治を優先」米国務省が検証の考え
・・http://k.nhk.jp/knews/20200411/k10012381681000.html
来週どうなるか不安ですね。WHOへの資金提供を止めるのか、止めて新たに立ち上げるのか、それとももうWHOの様な国際機関を維持しないのか、結構な問題だと思います。WHOも国連も内部がガタガタの様に見えますが、なければないで世界の目が地域に向かない状況になり、例えば香港だとかウィグルが孤立するかも知れません。そしてウィグルにどうこうしながら、表面上は友好な振りして外交してくる国に対して情勢が分からないから間違った対応をしたり、高圧的に出られて従う事になったりする可能性もあります。でも維持費用が結構大変、そして国連の人員が利権にあずかろうとすればコストだけが膨らむから維持出来なくなるという考えを持っているかとなります。
・“ロシア 極東に日本射程の中距離ミサイル配備も” 防衛研究所
・・http://k.nhk.jp/knews/20200410/k10012379981000.html
現状ですぐというわけでもないですが、コストが膨らむという嫌なニュースです。現状でプーチン氏が実質独裁政権の基盤固めをしてから、不況を乗り切る為に外部資源の獲得と内部の清算を行う可能性はあります。以前のニュースであった様に法改正してどうこうというステップを踏む
・OPEC、原油の供給1割減で合意 減産幅は過去最大か
アメリカなどはまだ賛同してないそうで。するとOPECだけで減産してもシェアを取られるので仕方なく増産に戻して価格が下がり悪循環、でしょうね。買う側は売る側の政情不安が発生しなければありたがい話なんですが。
・Nearly 80 communities in #Wuhan locked again after the city reopened on Apr 8. Some doctors warned that the situation is still bad, and people should try not to go out.
・・https://twitter.com/jenniferatntd/status/1248596452223393792
ツィからなので信憑性は下がりますが。4/10:09:00頃のやつです。"コミュニティ"の解釈が困りますが地域社会(自治会とか企業同士のつながり)とかと解釈してみますと、
[武漢に在る約80近い地域社会で8日以降封鎖解除された後に再度ロックダウンされた。何人かの医者は状況はいまだ悪いと警告を促し、人々は外出すべきではないとも発言した。]
経済止まったままだと国がヤバイから封鎖は解除して強引に再開はすれども感染情報は公表しない可能性がある、と見られます。とりあえず公表している内容にまだ疑いが残ります。
・トランプ氏、米軍駐留費巡る韓国案拒否 13%の負担増
・・https://jp.investing.com/currencies/usd-krw
解決に数か月かかるとか記事で書いてますが、その前に財政破綻で撤退も視野に、とかなりかねず、そして土地を接収して港兼基地とかにして駐留費は日本と分担とか構想してそうで怖いですw。
・死に絶える中東和平と新和平案というだまし絵
・・https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/04/post-93067.php
イスラエルは水資源に法律がない事で制限なくくみ上げパレスチナが水不足になるとかどっかのサイトで見ました。環境汚染も明確に定義出来ない事を悪用して起こる出来事ですので自由経済という免罪符が起こす罪と言えます。何をしても経済が強ければ許される、というのが自由経済という間違った考えが広まっている様に思えます。




