表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
38/1508

コロナ_FRB_水素とか

・都市封鎖の中トランプは経済再開できるか?【及川幸久−BREAKING−】

後は治験の結果がどう出るかだけでしょうか。隔離期間である程度は沈静化し(だが外を出歩いた方々が居ないわけではなかったから効果は低い)、その間に治験を得て効果的な薬を発見して医療体制を整えてから、経済再開で封じ込め、でしょうか。その際に都市部は清潔にしておく必要があり、手間はかかるが一時的な雇用創出として清掃員の増員で公共施設の人が良く集まる、触る所の衛生環境の改善とかの事前準備が必要だと思います。それがないと何のための隔離か分からなくなってきますので。


・センザンコウから新型コロナウイルスに類似のウイルス発見

ちょっと前にこの話はどこかで出ていた様に思えますが改めて発表したかも知れません。でもこれ発表するとまた「中国ウィルス」とか言われる様になったりするわけですが、中さんとしては良かったんでしょうか。



・三菱ふそう 水素トラック量産へ燃料電池トラック試作車を公開

良い話なんですが、基本的に今の経済の過当競争の在り方だと争う事はなくならないわけで、水素を扱った機械とかはテロに使われるか対象になる可能性は否定出来ないわけでして。結局強引に急成長させようとするツケをどうするかが課題になると思います。水素燃料の方が効率良くなったと仮定して、そうすると各家庭にプロパンの代わりに設置されたりすると、過密状態になってある時に連鎖爆発とかSFでありますよね。トラックでも事故を起こしたときの被害の違いとか報道してくれるんでしょうか。


・人工呼吸器の製造 支援の動きが広がる

これは良い話だと思います。製薬会社とか医療関係だけが儲ける話とは違ってきますんで。元々、テドロス氏とかが検査検査と叫んでいるのは利権がらみですし、検査での収益で新薬開発資金にするとかそんな思惑が見えてきますから。そういった意味では、検査検査とした所は資金が集中してアドバンテージを得たとも言えます。そんなやり方でお金集められても困るんですけどね。


・ドイツ政府の「新型コロナ対策」で日本が今すぐ真似すべきこと

これは微妙です。対策としては良いのでしょうが、そもそも経済を繋いで荒稼ぎした後に、その利益を自国にだけ投入しているのが厚顔無恥とも言えます。EU瓦解させる気マンマンですね。良い時には「EUは一つ」と言って利益を稼ぎ、悪い時には「自国優先」と言っているのがなんとも。


・FRB「弾薬尽きることはない」、与信支えるとパウエル議長が強調

さすが世界の輪転機持ってる国は態度が違います。注意は余波を喰らう事でしょう。多く刷れば刷る程に貨幣1枚辺りの価値が下がり、それを知らずに以前と同じ様に取引していると、知らぬ間に損を出しているという結果になります。そして価格が上昇した(貨幣の価値が減少した)所で各国でバランスが取れて、長い時間をかけて元に戻していく(かもしれないが恐らく加速させるだけ)という展開でしょう。何も行動しないなら米国内の個人の資産は刷った分だけ減少するから、何か行動を起こしていないと相対的に弱くなるという筋書きで、主流層以外の財産を目減りさせるのにも役立ちます。この政策は同時に、今まで発行した貨幣の価値を保証しないと言っているものですからそれも含めてどうするかを見ていく事になります。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ