表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
36/1525

コロナ_バルカン半島

・「K-1」観戦者に発熱症状 PCR検査へ

続報で陰性と結果が出ても偽陰性の可能性も考えて警戒中だそうです。こういった事ばかり続くとそれにリソースを取られて対処が遅れるとかあるから困りものですよね。ここにかけたリソースを他に回せたとも言えるわけで(具体策があるとは言ってない)。



/トリチウム水「30年かけ徐々に放出」東電が手順の素案まとめる

そもそもオンカロに見られる様に処理方法に困るから地中に埋めるとかやるしかない状況ではこれしか対処がないんでしょう。これに関して言い方を変えると、かかる期間の分だけメシのタネがなくならない、と言えるのも問題です。


・アメーバのように動く細菌見つかる “従来の概念変える発見”

漫画アニメではないでいうとナウシカですか。粘菌も似たようなものかと。こういうの悪用されると怖いですね。マイクロのレベルですが、ナノマシンとかで恐れられる様に改良されそうで。特定のホルモンや分泌物の濃度の濃い方へと移動する様にされちゃったりして。


・新型コロナショック対策:消費税減税も現金給付も100%間違いだ

・https://www.newsweekjapan.jp/obata/2020/03/100-1_1.php

言っている事は正しいんですが、その具体策は?という部分で疑問です。所詮これだと何も具体策がないのだから出来る案を選んだ結果、給付金、という結果に落ち着きます。だから給付金の案が出てるとも言います。既にこの国の公務員も結局は長いものに巻かれろ精神で、従っていさえすれば良いと思っているから自分達が具体策を考える必要があり、普段から意識している必要があるという現実は都合が悪いから見ていません。だからこういったときに対策を取れない。そしてそういった異物は自分達が楽をするのに邪魔だから普段から排除する、という結果から今回も対処らしい対処はされない、という連鎖です。



・新型肺炎発の韓国の通貨危機 米国の助けも不発で日本にスワップ要求…23年前のデジャブ

・https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200324-00615756-shincho-kr&p=1

今回はまともそうな記事が出てますね、と言いたいだけの為に取り上げましたw。通貨スワップするのが当然だ、みたいな世論操作がまだされていない様でほっとしました。



・「大統領の言うことを信じないで」新型コロナの感染予防にクロロキンを服用、死亡した男性の妻が涙の訴え

・https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%AD%E3%82%AD%E3%83%B3

・http://www.kansensho.or.jp/uploads/files/topics/2019ncov/covid19_casereport_200312_5.pdf

・・この夫妻が服用したのは水族館の清掃などに使用されるクロロキンだったという。

調べましたが、どうやら治療薬じゃあないクロロキンを摂取した模様で。どんな判断をしてそうなったと思えます。別段、治療薬になると言われたものが適量範囲の副作用で逆効果になったというニュースじゃなかったです。



・トランプ氏「復活祭までに国開ければ…」報道番組で意向

・・さらに、国民がソーシャル・ディスタンシング(社会的距離戦略)を実行しながら、仕事に戻ることは可能とも述べた。

・・「機が熟し次第、経済活動を再開できるよう、(医療専門家やエコノミストらが)洗練された計画を練っている。最高の科学や最高のモデル、最高の医療研究に基づいた計画だ」と述べた。

これは注視していた方が良いと思います。どこまでやる気なのか、それを実行するモラルやマナーは充分あるのかなど課題は多いでしょう。向上だとブロック毎に稼働させ、2週間とかで人員交代とか。公共の消毒清掃に人員を割くとか色々やれるんでしょうが、大人しく費用だけがかさむ対策を受け入れるかどうか。費用がかさむー>競争力が落ちるー>効率を求めるなら対策をしない方が良いー>感染して破滅するか競争に負けて破滅するかはたいして違いがないー>ならリスクを負って競争力を上げる、までがこの自由経済でよくみられる解決策ですw。金融の基本単位は通貨ですが、経済の基本単位は突き詰めると「人」である事を無視するとこういった事は対処出来ません。


/EU 北マケドニア・アルバニアと加盟交渉開始へ

・・https://rekishi-memo.net/sekaishi/european_powderhouse.html

・・セルビアのEU加盟の鍵となるコソボとの関係改善に懸念

・・・https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/2018/27a3976f94389778.html

・・EUは東へと向かう バルカン半島に中国とロシアの影

・・・https://www.asahi.com/articles/ASL5D3GBNL5DUHBI00V.html

・・セルビア大統領「欧州に団結はない、助けてくれるのは中国だけ」―海外メディア

・・・https://news.livedoor.com/article/detail/17977663/

私はバルカン半島の情勢に疎いのでどうという事も言えませんが、ロ、中、欧で取り合いでしょうか。丁度世界大戦の引き金になった様に。どの国の外部からの資本流入が欲しいからどうにか自分の派閥に加えようとするのでしょう。「世界の火薬庫」とかつて言われた場所ですが、どうやら現状で、パワハラを受けている様です「。譲歩しないと加盟させないよ?そうなるとロや中さんがどうするかな?ねぇ、譲歩するよね?(ニッコリ」というものの様です。元々加盟していなかったのは経済レベルが条件を満たしていないからとかそんなのだったと思いますが、その条件のレベルを下げてでも加盟して貰わないといけない苦しい理由もEU側にありそうです(今の経済は狩猟民族風にどこかに餌場を探す様に出来ている)。

で、お米さんもそうですが、現在の自由経済と上辺を語る社会に的確な表現ですが、恋愛に使われる表現で例えると"釣った魚に餌をやらない"です。自由だ民主だと聞こえの良いラブコールを送って、相手が受け入れるとしばらくは(利権を味わえるから)チヤホヤしてくれるがその新鮮さがなくなれば途端に餌をやらなくなるしチヤホヤもしなくなるwというのが真相です。そもそもその言葉は相手から利益を奪う為にあるものだと勘違いしていますから。お米さんの内情を見れば良くわかるかと。そもそもが欠陥のあるシステムで、その欠陥を悪用して利益を稼いでいるのだから不具合は当然出る、というのがテンプレです。その欠陥を、短所をいかに無くしながら長所を活かすかを考える事がまずありません。なぜなら自分達は勝ち組で、そういった面倒な事は負け組がするものだから、と思い込んでいるからです。

セルビア大統領の発言ですが、どうなんでしょうね。ロさんからでなく中さんからなのが。介入求めたらまた火種が着火するからかもしれません。しかし中さんも結局は感染拡大に(故意か過失かは別として)寄与したという事実をどう受け止めるかだと思うんですが。イタリアへの影響も含めてイタリア以東は中さんの影響強そうですね。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ