表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
28/1523

ドイツ銀行とかコロナとか

・ドイツ銀行破綻?【及川幸久−BREAKING−】

・前回の「ドイツ銀行破綻?」動画の補足にになります!【及川幸久−BREAKING−】

<--この方はこういったもので商売をしているので世間体が絡むのではぐらかす部分があるのはしょうがないと思います。話の焦点となるAT1債というもののオプションを強調して、「実質、債務不履行」と言われているものは誤解なんだと言っています。ですのでポジティブにこの方の動画を見るには、まず、こういった話題を提供してくれている事、煽りや誇大表現を用いない事、などの利点を見る必要があります。そのうえで、商売上言えない事もあるよね、という感覚で見ると良いと思います。内容には利害関係上の疑問点が生じるというのはビジネス上の前提条件なので、そういったものを嫌うなら商売にしていない、広告とかの収入を得ていない方を探すしかありません。ですので内容の疑問点は必要悪になります。話題だけでも発信するかそもそも全く発信しないかになってしまいます。

「実質、債務不履行」となぜ言われているかは、これは株とかにしてみればサイドカーやサーキットブレーカーが発動したのと同じだからです。AT1債のオプションが返済しないというオプションを発動する時は、状況が良くないという事を示し、自身で問題に歯止めが掛けられないという事実を示します。中小企業の起業家向けの表現で言えば、"1回目の"不渡りを出したというものです。資本が小さく収入の変動も激しい中小が、何かの調整がうまくいかずに代金を回収出来ずに自身の支払いが出来ずに不渡りを出すというのはたまにあり、それ一回では、周囲もそうなる事もあるよね、と見ますが実質は注意する様になります。それで持ち直せば良いのですが、それほど期間を置かずに"2回目"の不渡りを出すとどうなるか。要は偶発的事態で起きた、のではなく、根本的に経営がうまくいってないというのが証明されてしまい、"倒産"と周囲は考えて損切りをします。つまり、今回の話によって周囲は取引をこれまでと同じ様には扱わず、また、新たな債券の購入などに慎重になります。それがこれまでの経営とは違う悪材料を与えて更に状況を悪化させる、という最初の一段階に到達した、という事になります。これを跳ね返す好材料をもっているのか、それを発表するのかを見られているわけです。そしてその好材料が恐らくないよね、と周囲は見ていて「実質、債務不履行」と言ってるわけです。

他の銀行も同様にするという事はAT1債の信用が低下し、今後の情勢次第ではもっと高い比率でないと受けてくれない様になる可能性が出てきます。

この方の動画の続編で、「実質、債務不履行」を否定する為の好材料としてキャピタルグループの出資を受けるというのを挙げており、株価も上がってると言っています。これ、単に稼ぎ時と思って色々と寄ってきてるだけでしょう。これで投資会社に都合の悪い事は出来なくなる可能性は高まり、そして投資会社の機嫌を窺う運営を迫られる可能性が出てます。

ですので現状で好材料は出ていないので注意する必要があります。ドイツ銀行の名前で荒稼ぎする要因が増えた見返りにドイツ銀行の評判が上がっているとも言えます。



・もともと弱い<韓国ウォン・トルコリラ・ロシアルーブル>に通貨危機が起きかかっています【及川幸久−BREAKING−】

食糧自給率や石油などの資源が維持出来れば、どうせ後で徳政令が出ると思うからどうにか乗り切れると思います(期待しないでくださいw、現状で無利子無期限融資でしたっけ?)。誰もこれだけの深刻な被害を正常に機能させて再建出来ないでしょうから。まあそれを当てにして動くとまた更に悪化するんですが。ちなみに中さんととある国とお米さんあたりはそろそろ収束して、「防疫に成功した」とか言う可能性があります。ですがそれは「防疫に成功した」のではなく、この言葉は好きではないのですがエスカレーション理論の様に、悪材料を感染を早める事で出し切ったから、となります。クラスターの原因になりそうな重症化する患者を早めに出して、医療崩壊で治療出来ずに処分すれば、それ以降の感染で重症化する者の数は減ります。すると収束していく様に見え「成功した」と言えます。また、「集団免疫」の獲得の促進をした、とも言えます。ですから中さんはほんとうにこれから経済面で好調になる可能性があります。そこまで見越して感染放置だった可能性もなくはないわけです。


・新型コロナ「エアロゾル」で3時間生存 米研究グループが発表

これ危ないですね。マスク必須ですね。ちょっと前にお米さんの高官がマスク要らないとかどうこう言ってたのが否定されちゃってますね。こうなると湿度でどうなるのか知りたくなります。地面に落ちやすいかどうかも調べてほしい所です。


・保険適用の新型コロナウイルス検査 国内全体の2%

検査しても治療薬がないよっと。あるにはあるが専用薬じゃないので。妊婦、子供への副作用は大きくなるでしょうから失礼ながら年寄りより子供を守ってあげてください。後、全数検査じゃないなら、検査後陰性ー>2次接触感染ー>再検査で陽性、が普通に起こり得ますので注意してください。インフルエンザに対して事前検査してますか?が答えの1つです。ですがそれだと対処出来ないので誰を重点的に検査対象にするか、となります。営業なら営業に出す人員を厳選する、とか誰が人と接近する可能性を持つかを限定して、その人物を優先に検査、というのが苦しい逃れ方でしょう。全部に全部同じ対処していたらリソースが足りないです。マスクとかドライブ手袋とかその辺りの充実とかも。使って帰社後に入口近くの箱に投入で室内に持ち込まないとかそんな対処。で、それを洗濯して再使用。会社のドアノブの定期清掃とか接触箇所を極力清潔にするとか自衛が必要だと思います。


・関電経営陣に大阪市推薦のメンバーを提案 松井市長

これダメなやつですw。利権食い込み狙いですね、確実に。現在の関西電力経営陣より被害をもたらす可能性大ですw。関西電力の信者じゃないですが、それでも外様すぎて何を言い出すか分かりません。短期的な自勢力の為の計画なんて打ち出しそうです。そもそも「2都構想」が単なる利権狙いでしかないものなのに、どこまで欲を出すんでしょうかw、となります。


・新型ウイルス ドライブスルー方式検査 問題なし 加藤厚労相

これは良いんですが、検査キットの方をどうするの、となります。感度いくつ?検査に来た人1人1人に対して接する時に使用する手袋とか交換するの?とかなります。これはお米さんがやる予定のスクリーニングサイトを搦めて地方型のモデルとしては良いと思います。車というのは一種の隔離空間なので。そして車での移動が思となる地方向きなので。これをやる場合にはドライブスルーでかつセルフ方式、良く病院とかである検尿、検便と同じ方式に出来れば良いんでしょう。指示員はあくまでガラス越しかカメラ越しで接するとか。証明写真の機械でよくある様に、手順を映像で示してその通りにしてくださいね、という方法で見せるのも効果的かなと。


・新型肺炎にはイブプロフェンの服用避けて、症状悪化させる恐れ WHO

あえて書く事はなく周知の目的で上げときます。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ