表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
171/1533

President Biden's first speech to Congress (4)

要旨:誤魔化しきれないから社会主義政策したいぜ!なにせもう既得権益層が利益ばっかり持っていってもまだ足りないって言ってんだから、こうなりゃすでに格差作って特権階級と愚民が分かれてるんだからそこをもう一歩進めて社会主義国家的に身分差を乗り越えられない様に、殿上人と奴隷とに区別すりゃいいじゃねぇか。そうすりゃ平民ではなく奴隷だから更に差を使って利益を得られるしそれで補填が出来る。そうだ、そうしよう!


For too long, we have failed to use the most important word when it comes to meeting the climate crisis.


[とても長い間、私達は気候環境問題の集まりに参加した時にとても重要な言葉を使って失敗し続けている。]


Jobs. Jobs.


[仕事。仕事。(大事な事なので2回言いました)]


For me, when I think about climate change, I think jobs.


[例えば私。私は気候問題を考える時、職についても考えます。]


The American Jobs Plan will put engineers and construction workers to work building more energy efficient buildings and homes.


[アメリカ雇用創出計画は技術者と建設業従事者をよりエネルギーに関連した建築物や家などを作る様に推奨します。]


Electrical workers installing 500,000 charging stations along our highways.


[電気工事業従事者は私達のハイウェイに沿って建設される50万ものステーションに配置される様になります。]


Farmers planting cover crops, so they can reduce carbon dioxide in the air and get paid for doing it.


[農業従事者は植林(植栽)し、それらは大気中の二酸化炭素を軽減出来、社会活動をする時に生じる二酸化炭素の排出量を相殺します。]


There's no reason the blades for wind turbines can't be built in Pittsburgh instead of Beijing.


[北京の代わりにピッツバーグで風力発電用の風車を作れない理由がない。]


No reason why American workers can't lead the world in the production of electric vehicles and batteries.


[アメリカの従業員が電気自動車の部品やバッテリー分野において世界を牽引出来ない理由がない。


The American Jobs Plan will create millions of good paying jobs - jobs Americans can raise their families on.


[アメリカ雇用創出計画は収入の良い職を百万単位で創出し家庭の生活を向上させます。]


And all the investments in the American Jobs Plan will be guided by one principle: "Buy American."


[そして全ての投資はアメリカ雇用創出計画の中にあり、一つの主題に導かれる。"アメリカ製品を買う"]


American tax dollars are going to be used to buy American products made in America that create American jobs.


[アメリカの税金はアメリカ製品を買う為に使われ、アメリカの雇用を創出する。]


The way it should be.


[そうあるべきだ。]


Now - I know some of you at home are wondering whether these jobs are for you.


[今、私はあなたがたが自宅でどうやって働こうかと悩んでいるのを知っています。]


You feel left behind and forgotten in an economy that's rapidly changing.


[あなたは経済から取り残され忘れ去られているがそれらもすぐに急激に変わる。]


Let me speak directly to you.


[私はあなたがたに直接話そう。]


Independent experts estimate the American Jobs Plan will add millions of jobs and trillions of dollars in economic growth for years to come.


[第三者の専門家はアメリカ雇用創出計画は百万単位の職と何兆ドルもの金を追加し、これから数年の経済を成長させます。]


These are good-paying jobs that can't be outsourced.


[これらの良い給料の仕事は外注出来ません]


Nearly 90% of the infrastructure jobs created in the American Jobs Plan do not require a college degree.


[アメリカ雇用創出計画で創出される整備関連の職の90%は大学の学位を必要としない。]


75% do not require an associate's degree.


[75%は関連した資格を必要としない。]


The American Jobs Plan is a blue-collar blueprint to build America.


[アメリカ雇用創出計画はアメリカを築く為に労働階級の青写真そのものだ。]


And, it recognizes something I've always said.


[そして、それは私がいつも周知していたものを肯定します。]


Wall Street didn't build this country. The middle class built this country. And unions build the middle class.


[ウォールストリートが国を作っているのではない。中産階級が国を作っているのだ。そして合衆国は中産階級を作り出す。]


And that's why I'm calling on Congress to pass the Protecting the Right to Organize Act - the PRO Act - and send it to my desk to support the right to unionize.


[そしてそれが私がなぜ議会にPRO法を通す為に呼びかけているかであり、私のデスクに送ってくれれば労働組合化を強力にサポートします。]


By the way - let's also pass the $15 minimum wage.


[ともかく、15ドルの最低賃金を通過させましょう。]


No one should work 40 hours a week and still live below the poverty line.


[誰も週当たり40時間を働いて貧困ラインを下回る生活をすべきではない。]


And we need to ensure greater equity and opportunity for women.


[そして私達はより大きな資産と女性の機会創出を確実にする必要があります。]


Let's get the Paycheck Fairness Act to my desk for equal pay.


["Paycheck Fairness Act"を成立させ正当な給与を得る為に私のデスクに連絡ください。]


It's long past time.


[それらは長く時間が掛かっています。]


Finally, the American Jobs Plan will be the biggest increase in non-defense research and development on record.


[最後に、アメリカ雇用創出計画は防衛以外の研究開発を大きく増加させ記録させるでしょう。]


We will see more technological change in the next 10 years - than we saw in the last 50 years.


[私達は科学技術的な転換をこれからの10年で、これまでの50年で経験した以上のものを経験するでしょう。]


And we're falling behind in that competition.


[そして私達はその競争で後れを取っています。]


Decades ago we used to invest 2% of our GDP on research and development.


[10年前は私達は研究開発にGDPの2%を投資していました。]


Today, we spend less than 1%.


[今日、私達は1%より少ない額を払っています。]


China and other countries are closing in fast.


[中国を主とする他国は速やかに終わらせようとしている。]


We have to develop and dominate the products and technologies of the future: advanced batteries, biotechnology, computer chips, and clean energy.


[私達は未来の技術と製品を開発しシェアを支配しなければならない。進んだバッテリー、バイオ技術、コンピューターチップ、そしてクリーンエネルギー。]


The Defense Department has an agency called DARPA - the Defense Advanced Research Projects Agency - that's there to develop breakthroughs to enhance our national security - which led to the internet and GPS and so much more.


[国防総省にはDARPA(国防高等研究計画局)と呼ばれる機関があります。この機関は革新的技術を開発し私達の国家の安全を強化します。インターネットやGPS、そして更に多くのもので。]


The National Institutes of Health, the NIH - should create a similar Advanced Research Projects Agency for health.


[アメリカ国立衛生研究所、NIHは健康の為の同様の高等研究計画機関を作るべきだ。]


To develop breakthroughs - to prevent, detect, and treat diseases like Alzheimer's, diabetes, and cancer.


[革新的技術を開発し、予防し、検知し、そしてアルツハイマー病や癌の様な病気を治療する。]


This is personal to so many of us.


[これは私達の多くにとってとても個人的な事柄だ。]



I can think of no more worthy investment. And I know of nothing that is more bipartisan.


[私はこれ以上に相応しい投資先を思いつく事が出来ません。そしてこれ以上の超党派的なものを知らない。]


Let's end cancer as we know it. It's within our power.


[癌を終わらせようとしているのを私達は知っている。それは私達の原動力になる。]


Investments in jobs and infrastructure like the ones we're talking about have often had bipartisan support.


[雇用とインフラへの投資は超党派的な支援になると私達は話し合っている。]


Vice President Harris and I meet regularly in the Oval Office with Democrats and Republicans to discuss the American Jobs Plan.


[副大統領ハリス氏と私は大統領執務室で民主党と共和党とともにアメリカ雇用創出計画を話し合うために定期的に会います。]


And I applaud a group of Republican Senators who just put forward their proposal.


[そして私は今この時に彼らの提案を提唱した共和党員上院議員のグループに拍手を送ります。]


So, let's get to work.


[さぁ、仕事を手に入れにいこう。]



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ